「雨水の日弁当箱の卵焼き」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
◆「雨水の日」の「日」がdayの意味なら、期間を表す季語に「日」と言う言い回しの是非はあると思います。
(例:三月の日ってどうですか?)
「太陽」という意味なら言い回しは大丈夫ですが・・
◆コメントの取り合わせです。
季語ではない部分「弁当箱の玉子焼き」という措辞が何気なさすぎるため、時期の意味だけが強い季語「雨水」では取り合わせで風景が膨らむことは難しいと感じます。
季語だけ変更を考えるなら、一般的には、その「弁当箱」を開いているのはどんな状況?ということを想像しやすい季語が合いますね。行事季語では説明感が出るので・・
・春日さす弁当箱の卵焼き
・山笑う弁当箱の卵焼き
こんな感じでしょうか?
季語ではない部分に手を付けるのは切りがなさそうなので、ここまでで。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
取り合わせ、どうでしょう。
宜しくお願いします。