俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋澄むや手の届きたし昼の月

作者 博充  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

澄んだ空に出ていた月に手が届きそうに感じました

最新の添削

「秋澄むや手の届きたし昼の月」の批評

回答者 イサク

こんばんは。

◆中七「手の届きたし」の「し」は終止形。
 中七下五が切れていて、三段切れになっています。
 また「手の届く」は日本語的に「手の届きたい」にはなりにくいような・・「手を届かせたい」、あるいは「手」を省いて「届きたい」でしょうか。

◆「秋澄む」と「昼の月」の季重なりです。
 コメントによれば「空気が澄んでいるから手が届きそう」ということで、理屈のために季重なりさせてしまっています。感慨はどちらかだけの方がよいですね。
 この句の句意では「昼の月」を残すべきだと思います。

提案句は出しませんので、推敲してみてください。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

人も無し馬市跡の狐塚

作者名 弥平 回答数 : 2

投稿日時:

人力車法被に落つる夕時雨

作者名 04422 回答数 : 5

投稿日時:

青空をキャンパスとする花ミモザ

作者名 コウ 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋澄むや手の届きたし昼の月』 作者: 博充
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ