「お花見で秋の紅葉ながめてる」の批評
回答者 独楽爺
はじめまして。
学校の課題であれば、まずは基礎を復習して下さい。
授業でノートを取っている筈。あるいは教科書がある筈。
投稿はそれからです。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 藤田葵衣 投稿日
回答者 独楽爺
はじめまして。
学校の課題であれば、まずは基礎を復習して下さい。
授業でノートを取っている筈。あるいは教科書がある筈。
投稿はそれからです。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
藤田葵衣様こんばんは。
課題ということでコメントしにくいのですが、投句なされた以上気になった点をお伝えします。
俳句は特別な場合を除き、一句につき季語
は一つにされる方が宜しいと思います。
「花見」「秋」「紅葉」、この中では今の時期を考えますと「紅葉」が詠みやすいのかと。
今一度チャレンジなさってくださいね。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
藤田葵衣さま、初めまして。
学校の課題、お疲れさまです。ぜひ俳句を楽しんでくださいね☆
紅葉のお花見ですか。風流でいいですね!
直したいのは、季語です。
俳句では基本的に季語を一つだけ入れます。主役は一つに絞らないと、わかりにくい句になってしまうので。
こちらの句は「花見(春の季語)」「秋(秋の季語)」「紅葉(秋の季語)」と、三つの季語が入っていますので、一つにしたいですね。まあ「紅葉」ですかね。
もし紅葉(もみじ)を見に山などに行ったのなら「紅葉狩(もみじがり)」という秋の季語を使ってもいいかもしれません。
減らした分は、もう少し具体的な映像を入れるといいかもです。たとえば、
・場所は校庭?公園?山?河原?
・交通手段は徒歩?自転車?電車?車?
・どんな服装で行った?
・時間は昼?夕方?夜?
・天気はどうだった?
・メンバーは家族?友達?部活の仲間?恋人?
・ベンチで?シートを敷いて?何か食べた?どんな会話をした?
などなど、藤田さんの一番伝えたい映像を入れてみてください。
もしかしたら「ながめてる」も無くてもいい(言わなくてもわかる)かもしれませんよ。
課題とのことなので、具体的な提案句は出さないでおきますね。
いろいろ試してみてください!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
学校の課題で秋をテーマで考えました。