俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

人去さりし荒れた屋敷に蔦紅葉

作者 餡ころ餅  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

日課のウォーキング。去年は手入れが行き届いていた家。あ~。そうだ。廃屋になったんだ。塀に赤茶けた蔦がからんでいる。

最新の添削

「人去さりし荒れた屋敷に蔦紅葉」の批評

回答者 負乗

餡ころ餅様、初めまして🙂

風情は伝わって来ますね…
ただ、措辞上、気になる点がありますかね。

「人去りし」と「荒れた屋敷」は重複感がありますし、「荒れた」は口語体なので、ここは”荒れし”ではないですかね…

「人去りし荒れし屋敷の蔦紅葉」

これだと、しかし語呂が悪いので、

「人去りぬ去年の屋敷の蔦紅葉」

とか…
”なぞなぞ句”になってしまいましたが…😅

また宜しくお願いします🙇

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「人去さりし荒れた屋敷に蔦紅葉」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

餡ころ餅さん、こんにちは。
御句拝読しました。こういう家、ありますよね。空き家問題!

御句、「人去りし」が「去さりし」になっているのはとりあえずわかるとしまして、「去りし」と「荒れた「は同居させなくても、人が去れば荒れるというのは大体わかりますから、その分、他のことを入れることができますよ。

・住む人の去りし屋敷に蔦紅葉
・人去りし屋敷を覆ふ蔦紅葉

とりあえず一例として置かせていただきましたが、これらも、「住む」とか「覆う」とかは省略可能です。
もっといい提案句が出てくると思います。

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「人去さりし荒れた屋敷に蔦紅葉」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

餡ころ餅さま。よろしくお願いします。
上五、中七は、廃屋で表現できますよ。
あとの十二音で、なるべく、様子を具体的に。

●廃屋の塀赤茶けて蔦紅葉

よろしくお願いします🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

冷めてゆくサウナの火照り春の星

作者名 回答数 : 3

投稿日時:

字の下手は母の譲りよ曼珠沙華

作者名 竜虎 回答数 : 7

投稿日時:

重すぎる杯を掲げる初桜

作者名 かこ 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『人去さりし荒れた屋敷に蔦紅葉』 作者: 餡ころ餅
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ