俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

月光や山の輪郭一筆で

作者 加賀の金魚  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

月の光に山の稜線が一筆書きの線のように見える景です。

最新の添削

「月光や山の輪郭一筆で」の批評

回答者 イサク

こんばんは。はじめまして。
前の句も拝読しました。

句だけを見た場合、「輪郭」が「一筆書き」なのは当たり前では・・?という感想を持ちました。ドーナツ状でなければ。

コメントを拝見。「稜線」という良い言葉をご存じではないですか。
「稜線」というだけで「山の輪郭」の意味を持ちますし、「輪郭」という説明的な言葉使いを回避できます。

例えば、字余りですけれど、
・月光や稜線一筆書きとなり

もっと読者の鑑賞力を信頼できるなら「峰」でもいけると思いますよ・・
・月光や峰は一筆書きめきて

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「月光や山の輪郭一筆で」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

加賀の金魚さま、はじめまして。よろしくお願いいたします。
俳号、ご出身地でしょうか?もし被災されている方でしたら、心よりお見舞い申し上げます。

さて御句、前句と合わせて拝読しました。
綺麗な光景を詠まれましたね。山の輪郭が一筆書きのよう、というのは面白い表現かと思います!

気になったのは最後の「で」です。「一筆で」で終わっていますので、本来は当然この後に何か動詞が続いており、その動詞を省略した形ですよね。
「一筆で◯◯した」…作者様としては、何の動詞が続いていたのでしょうか?
読者はこの句を見れば、やはり「一筆で描いた」のだろうと想像します。つまり「月の光の下で、山の輪郭を一筆で描いた」という、作者が山の絵を描いている句だと解釈してしまいそうです。

最初のコメントにもある、「月光に一筆書きの山の稜」でも誤読の可能性はありますが、まだ句意が伝わりそうに思います。
(ただ「山稜」を「山の稜」と呼ぶのは馴染みがない気がします。山の輪郭なら「稜線」とかですかね…)

・一筆の如き稜線月渡る
・一筆で描ける稜線月渡る
山の輪郭に沿って月が動いているようなイメージで季語は「月渡る」としてみました。
いろいろ試してみてください!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

川遊び子の川下で父が待つ

作者名 鉄道員 回答数 : 2

投稿日時:

青空をキャンパスとする花ミモザ

作者名 コウ 回答数 : 7

投稿日時:

山焼の勢ひつけば叩かるる

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『月光や山の輪郭一筆で』 作者: 加賀の金魚
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ