「幾とせの流転自転の鉦叩」の批評
回答者 めい
ヒッチ俳句さま、申し訳ございません。
私は、坊主が経をよみながら、人に施しをうける托鉢または、所謂こつじきのことと、勘違いしてしまいました。
どうして、ヒッチさんが?こういう季語を?🙏
本当にごめんなさい。申し訳ない。🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ヒッチ俳句 投稿日
回答者 めい
ヒッチ俳句さま、申し訳ございません。
私は、坊主が経をよみながら、人に施しをうける托鉢または、所謂こつじきのことと、勘違いしてしまいました。
どうして、ヒッチさんが?こういう季語を?🙏
本当にごめんなさい。申し訳ない。🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
ヒッチ俳句さん、こんにちは。鳥渡るの拙句へご意見ありがとうございます。
戸外の古いトイレならバッターンという感じでしょうね。
自宅のトイレをヒントに、夏の扉が閉まって秋の扉が開くイメージで作ったのですが、解りにくい句になってしまいました。
御句を拝読しました。 御自身の人生を顧みてと言うことの様ですので、景が見えにくいですが、鉦叩の声に切なさが表れていると思いました。
ぼくの好みでは「自転」を先に持って来て詠嘆の「や」は幾とせにつけたいです。
・幾 と せ や 自 転 流 転 の 鉦 叩
何だか作者の人生と鉦叩が重なって見える様な気もしてきました。
またよろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ヒッチ様。これだけ、教えていただけませんか?
どうして、季語を鉦叩にしたのか?鉦叩にしないといけない理由。
ずっと考えていたのですが、
これだという答えがでないのです。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
ヒッチ様。
俳句論議以外なら、こういうのも笑えますが、
私は、むかついたでー😫🫤
俳句をけがさんといて欲しいわぁ。
ユーモアな線を越えて下品になってはりますよ。🥵
ヒッチさんも、それは、おわかりでしょ?
幾年のような俳句作れるお人なんやから。
幾年のこけつまろびつ鉦叩
自転流転は、若者が理解するのは、難しいのでは?俳句に作者の解説は、つきませんし。
年齢を重ねてきたからこそ作れる俳句だと思います。🙇♀️🙏
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
たまたま、げばさんのコメントを拝見したら、句友さんの句を紹介されており「自転」の文字が目に入りました。
偶然ですが私も最近「自転」の入った句を詠みました。
句意は真逆かもですが、、、
人に流され、、、
自らズッコケ転び、、、
そんな人生です。
中7は「や」切りか悩みました。
よろしくお願いいたします。