俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

夏は晴れ新たな季節秋と冬

作者 あか  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

季語を入れて工夫しました

最新の添削

「夏は晴れ新たな季節秋と冬」の批評

回答者 みつかづ

再来失礼いたします。

3つの季節に跨っており、作者の感動の中心となっている季節も
全く明確ではない為、4パターンを考えて参りました。

添削はハッキリ申し上げて不可能ですし、改作にすらなっておりませんが、
ご承知おきください。そして、口語(現代語)では17音に収める技術が私めには
ございませんので文語(古語)になっておりますが、これは決して推奨できません。
強引にも程がありますので。
また、非常に申し訳ございませんが、句意は国語辞典、古語辞典、歳時記を引き、
ご自身でお調べいただければ幸いです。
古語辞典や季寄せが破れたり、手垢が付いたりしないか心配でした。では参ります。

①夏が主役
・玉の汗秋冬肌に物足らず
主の季語:玉の汗(三夏)

②秋が主役で季違い
・秋こそにあり夏冬は目に足らね
主の季語:秋(三秋)。係り結びの強意の中で強い力の係助詞「こそ」で、
打ち消しの助動詞「ず」の意味を強調。「こそ」の結びで助動詞「ず」の活用が
已然形である「ね」に変化。

③秋が主役で、夏と冬を季語を使わずに表現(無理やり造語しました)
前季去りぬ次季備へたる秋渇き
季語:秋渇き(三秋)
たくさん食べて、冬のスポーツの大会に出る為に体力つけるんでしょうね、きっと。

④冬の景夏秋に無き静けさよ
主の季語:冬の景(三冬)

3つの季節の季違いを成功させた俳人が居るなら、私は是非ともお会いしたいです。
それ位、難しい技術です。
まず、基本の型である「1つの季語+12音の1フレーズ」を無難に作れる様に
おなりいただき、その際に季重なり・季違いがどうしても避けられない場合にだけ
なさる事をお勧めいたします。

また、貴句は「三段切れ」にもなっており、それも問題です。
上五/中七/下五 というふうに、それぞれが独立しており、全て足し合わせても
1つの景にまとまっていなかったり、1つの感情になっていなければ、
三段切れとして成功しているとは言えないのです。

何も工夫しようとせず、目の前にある風景や音楽を描く様に、
17音に素直な気持ちを込めていただければと、心から私は思います。

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

句の評価:
★★★★★
★★

点数: 0

添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「夏は晴れ新たな季節秋と冬」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

あかさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。厳しくしてくださいとのこと、多少きついとお思いのところもあるかもしれませんが、ご容赦ください。

御句、とは言いましたが、これは俳句でしょうか。これが、「夏は過ぎ新たな季節秋と冬」であればまだわかります。その通りですからね。ただ、その通りなだけで、何の感動もわきません。

元に戻って、「夏は晴れ」とはどういうことでしょうか。当然のことながら、曇りも雨の日もあります。これが「夏は暑い」であればわかりますが、これもその通りですよね。

そして何より、季語の問題があります。コメントに「季語を入れて工夫しました」とのことですが、どのような工夫でしょうか。基本的に、季語は一つでいいですよ。

暑かった夏が過ぎてこれから秋だ、ということを言いたかったとしたら、例えば、「夏の果」とか「夏終わる」、あるいは「秋近し」、「秋隣」などの季語があります。これらを置く工夫をなさってはいかがでしょうか。

それと、最初のうちは、コメント欄に、この句でお伝えになりたかった光景とかお気持ちとかを添え書きしておくと、みなさんが意見やアドバイスをしやすくなりますよ。
よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「夏は晴れ新たな季節秋と冬」の批評

回答者 みつかづ

句の評価:
★★★★★
★★

初めまして。こんばんは。
俳句添削道場』の嫌われ者、みつかづと申します。
以下、長文ご承知おきください。

貴句、拝読しました。
きびしめとのご要望ですが、それ以前の問題で当たり前の事しか書けません。

結論:どの様な感動を読者に伝えたいのか、何に作者が感動したのか
サッパリ分からない。読み解けない。

①単語の意味
・工夫
良い方法や手段を見付けようとして、考えを巡らすこと。また、その方法や手段

・俳句
五・七・五の17音を定型とする短詩。季語を入れることを原則とする。
俳諧の連歌の発句が独立したもので、一般化したのは明治20年代以降、
正岡子規が用い始めたことによる

・詩
自然や人事などから受ける感興・感動を、リズムを持つ言語形式で表現したもの。
押韻・韻律・字数などに規定のある定型詩と、それの無い自由詩・散文詩とがあり、
また、内容から叙情詩・叙事詩・劇詩などに分ける

②貴句の問題点
・夏は晴れ新たな季節秋と冬

当然の事しか書かれていません。
読者は、「作者が何に感動したのかが全く分からないので、これは詩とは、俳句とは
思えないな」と、「季語に対する尊敬の念が無いな」と思ってしまいますよね。

③私の経験
私も初心者の頃から季重なり(季語が2つ以上入っている)、
且つ季違い(異なる季節の季語が2つ以上入っている)の句を詠みましたが、
季語のバランスを考えています。晩夏と初秋ですね。
例:ゆく夏や蜩交じる蝉時雨 主(ゆく夏)+副(蜩)+副(蝉時雨)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/26700

夏井いつき先生のお言葉とエピソード
以下、2020年8月27日(木)放送の『プレバト!』より、
「レジ横は春夏秋冬ホットけない」(才能ナシ3点との査定)の句に対する
夏井先生のお言葉の引用です。かなりのお怒りでした。

「季語に対する尊敬の念が欠片も無いでしょうよ!
何が春夏秋冬(はるなつあきふゆ)、春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)ですか!?
要は、季語ならどれでもいいと言ってるのに等しい訳でしょう?
ここだけで腹立ちましたけど ~中略~ 本当に冗談じゃないですよ!
~中略~ せめて秋だけにしろ!」

貴句は、これと同じ事になってしまっているんですよね。

⑤アドバイス、助言
私は初心者の方にも、「どうしても避けようが無い場合、季重なりや季違いなんて
恐れずに腹を括って挑め! 失敗を恐れるな! 実景や実感にウソつくな!」と
申し上げておりますが、貴句は短詩としての情感が出ていないのではないかと、
流石にやり過ぎではないかと、私は思います。

以上です。ご覧いただきありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

朝虹や賑わうジャージのローカル線

作者名 小野寺充 回答数 : 2

投稿日時:

連翹や準惑星の写真集

作者名 世良日守 回答数 : 2

投稿日時:

あの頃は恐かった犬杉落葉

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『夏は晴れ新たな季節秋と冬』 作者: あか
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ