「下駄ばきの父軽くゆく登山かな」の批評
回答者 花恋
竜子様
竜子様のお父様、素敵ですね。登山に下駄とは風情を感じます。(でも怪我には注意ですね、)私の孫達も下駄好きです(これまた怪我に注意😅💦)添削もいつもありがとうございます。厚かましいですが、これからもご指導どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 花恋
竜子様
竜子様のお父様、素敵ですね。登山に下駄とは風情を感じます。(でも怪我には注意ですね、)私の孫達も下駄好きです(これまた怪我に注意😅💦)添削もいつもありがとうございます。厚かましいですが、これからもご指導どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
お父様、強者だったのですね!
サンダルで富士山へ登るより辛いかも?
昔の人は今よりも剛健ですもんね。
御句このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 山口雀昭
竜子様、再訪問です。
季語なし句になりました。私ってどうしてそそっかしいのでしょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
※ 下駄を履き父登山する百曲 ごめんなさいよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 山口雀昭
凄いですね2000メートル級の山を下駄を履いて登るんですか。驚きそしてビックリしました。
御句、少し長すぎて説明句になっておりますので
※下駄履きで父登りゆく百曲 と私なりに詠んで見ましたが、気に入らなけれぼ没にしてください。 よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
父は二千メートル級の高原へ行く百曲がりという登山道を下駄で登っていた。