「隠元に叱られ山門いと涼しかり」の批評
回答者 独楽爺
はじめまして。
ポイントは「叱られ」でしょうかね。
「叱られ」はやはり詠み手の主観または感情ではないかなと思います。
そのような感情を醸す情景に焦点を合わせる方が、句に膨らみが出るのではと考えます。
"隠元の開く山門涼しかり
よろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 涓葉 投稿日
回答者 独楽爺
はじめまして。
ポイントは「叱られ」でしょうかね。
「叱られ」はやはり詠み手の主観または感情ではないかなと思います。
そのような感情を醸す情景に焦点を合わせる方が、句に膨らみが出るのではと考えます。
"隠元の開く山門涼しかり
よろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
宇治萬福寺を訪れた際、あまりにも荘厳な佇まいに、山門をくぐった時に、自分の未熟な生き方に隠元禅師から叱られているような錯覚を感じました。