「荒梅雨に始業のチャイム鳴りにけり」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。ああ始まるなあという憂鬱がありますね。下五はチャイムに対して、鳴るが必要かは一考です。
チャイムをさらに描写するのもひとつ、オノマトペもひとつ。いろいろ推敲への道があります。
荒梅雨や始業のチャイムうあんうあんと
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 シゲ 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。ああ始まるなあという憂鬱がありますね。下五はチャイムに対して、鳴るが必要かは一考です。
チャイムをさらに描写するのもひとつ、オノマトペもひとつ。いろいろ推敲への道があります。
荒梅雨や始業のチャイムうあんうあんと
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
御句、対句の手法が見えますね。対句は、対照的な二つの言葉を同じ形でやリズムにして、並べて使う技法。
天候の荒れと、決まった時刻に淡々となるチャイムという日常を対句にしたといわけですね。
このままいただきですが、上五を「や」で切るのが良いかなと、
"荒梅雨や始業のチャイム鳴りにけり
どんどんうまくなりますね。今後ともよろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
雨がひどいですが、日常生活はスタートします。