「川風に身を任せゐる立葵」の批評
回答者 竜虎
おかえさき様 こんばんは
お世話になります。
大丈夫ですよ。いろいろのご提案は勉強になります。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 おかえさき 投稿日
回答者 竜虎
おかえさき様 こんばんは
お世話になります。
大丈夫ですよ。いろいろのご提案は勉強になります。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
おかえさき様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の夕焼けのコメントありがとうございます。
そうですね。上五に季語より下五に季語私の好きな形になり季語も立ちますね。
ありがとうございます。
勉強になりました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
おかえさき様、こんにちは。お世話になります。
二つの句にコメントを頂き、ありがとうございました。
サイダーの句、たしかに水曜ならちょうど週の真ん中でちょうどよかったかもしれないです!
温かいコメントを頂き感激です。ちょっと持ち上げすぎですが(笑)。
もうすぐ1年ですねー。自分の子を吾子という、小さきと書いてちさきと読む…「そんなことも知らないのか!」と言うこともなく優しく教えてくださったことを今でもよく覚えております。
今もおかえさきさんの家族への愛情を景にのせた句にはいつも学ばされるし、温かい気持ちにさせてもらっています。
少しは俳句の魅力がわかるようになってきたかな…?今後ともよろしくご指導ください!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
おかえさき様 こんにちは
お世話になります。
拙句のコメントありがとうございます。
そうでしたね。
北側は普通に摺りガラスも当たり前でした。(反省です)
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
おかえさき様 こんばんは
お世話になります。
あらためてのコメントありがとうございます。
いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
家族が一人半増え、体調面もあり中々俳句脳になりません😓
久々に先日夕方に前の遊歩道に出ました!川がその前にあって、立葵が川風に涼しそうに揺れていました。
見たまんまの凡句ですが…ゐるはあまり使った事がありませんが、あらちゃんさんに刺激を受けまして😅
(ゐる=補助動詞、し続けるとありました)