「古里も遠くになるや時鳥」の批評
回答者 慈雨
気まぐれ亭いるか様、こんばんは。
拙句「ボサノバを~」へのコメントをありがとうございました。
ご提案句、楽しい気持ちがより強調されて佳いですね!ありがとうございます☆
御句拝読しました。
時鳥の鳴き声を聞いて、逆に古里の遠さに気づいたのですね。
とても佳いと思うのですが、コメント無しで読むと、時鳥がいるのは自分の目の前か、それとも古里か、とちょっと迷いました。
「古里から遠くまで来たなぁ。時鳥が懐かしい」といった句意にも取れるような。
また、先日この道場でも話題になっていた、助詞「も」の是非はあるかもしれないですね。
①「古里も」なので、古里以外にも遠くなったものがあると示唆。
②「古里(でさえ)も」という強調の意。
どちらかに当てはまるか…。
・古里の遠きを告げし時鳥
うーん、却ってわかりにくいですかね…?竜子さんのご提案句の方が佳いですね。
長文失礼しました。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
久しぶりに時鳥の鳴き声を聞いた
故郷ではうるさいくらい耳にしたというのに