「節分には恵方巻食べもっと欲しい」の批評
回答者 独楽爺
再訪です。
そうですね。下五が字余りなので、ちょとだけ語順を変えて。
「節分の夜空腹の恵方巻き」
頑張って。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 おいちょ 投稿日
回答者 独楽爺
再訪です。
そうですね。下五が字余りなので、ちょとだけ語順を変えて。
「節分の夜空腹の恵方巻き」
頑張って。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
はじめまして。
俳句入門という辺りから何点か助言させていただきます。
一、俳句は五七五の17音で表現する定型
詩。
一、俳句は報告、説明をする散文ではな
い。
そのため「には」のような連語は使わ
ない。
一、俳句は感情表現は極力避け、情景を読
むことでその詠み手の感情や思いを読
者に想像させ る。
一、俳句は無駄な語句は削除する。
例えば「もっと欲しい」は「欲しい」
は削除。「食べ」も恵方巻きと食べ物
の話なので削除。
一、答えは言わない。「欲しい」は答えで
す。
ここまでで、恵方巻きが後一本だけしかないと情景を詠んで見ましょう。
「節分や恵方巻きただ一本に」
基礎からしっかり学んでください。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
量が少ない