「河童の碑閉店の張り紙剥がれ」の批評
回答者 ケント
こんばんは。
皆さんがなぜ今、河童忌の句を詠まれるのかわかりませんが、それはおいといて。
季語「河童忌」を「河童の忌」とすることの是非は、どうなのでしょうか?私もわかりませんが。
河童忌や閉店告知剥がれをり
としてみました。
どうでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 こま爺 投稿日
回答者 ケント
こんばんは。
皆さんがなぜ今、河童忌の句を詠まれるのかわかりませんが、それはおいといて。
季語「河童忌」を「河童の忌」とすることの是非は、どうなのでしょうか?私もわかりませんが。
河童忌や閉店告知剥がれをり
としてみました。
どうでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんばんわ
「碑」になってますね😅
いやはや、河童の忌でボツ、ご一緒でしたね。僕は「河童の忌」としてはきいててもあえて本当に「河童」の忌日としどうか?とおもったんですがあえなく撃沈。
御句の場合、「河童忌や」で解消で、取り合わせも似合っていると思いました。句跨りの破調もこの句の不穏にはあってますね。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
こんばんは。
こま爺さん!
全くの勘違いですよ!
私とおかえさんとのコメントのやり取りをどう読まれたのかわかりませんが、あの話しはこま爺さんことなんかじゃありません。相手は女性ですよ。(笑)
いらぬ心配はご無用に願います。また私事ですが、今のところ何の悩みもなく毎日俳句を楽しんでいます。こま爺さんとのコメントのやり取りは、やり込められることもありますが楽しいです、そして勉強もさせて頂いております。どうか今まで通り、厳しくも温かい(笑)コメントをよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
河童の碑はアウトでした。人生悲喜こもごも、それを取り合せないと。そういえば引際は大事。