「一歩出て半歩下がるや炎天下」の批評
回答者 ぱいん
おはようございます。添削ありがとうございました。
最初は下五が「ゲイン上げ」(ゲインは、ギターのギュイーンという音のことです)だったのですが、伝わらないかなと思い変えてしまいました💦
上五も今ひとつ気に入ってないんですよね、書き直した方がいいのかな。とも思っています。
点数: 1
添削のお礼として、ぱいんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 ぱいん
おはようございます。添削ありがとうございました。
最初は下五が「ゲイン上げ」(ゲインは、ギターのギュイーンという音のことです)だったのですが、伝わらないかなと思い変えてしまいました💦
上五も今ひとつ気に入ってないんですよね、書き直した方がいいのかな。とも思っています。
点数: 1
添削のお礼として、ぱいんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やす
桜子さま
いつもありがとうございます。
確かに「遠花火」は内容が重なりますね。「揚花火」にするとさらに豪華な花火の映像が浮かびます。
「風鈴」の「ありかを求め」で涼を感じたい気持ちが現れ「立ち止まる」で風鈴の音を楽しんでいる感がでますね。
素晴らしい句ですね。
教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。
今後とも宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、やすさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。再訪です。
一人称の問題と字足らずはだめですね。
親はあくまで世の中の母親と言いたかったんですが、ママはどうですかね、子供目線で。
「夏休みママ予定表ばつだらけ」
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
即吟です。暑い🥵