「車前草の踏まれし道行く墓参り」の批評
回答者 腹井壮
こたろさん、はじめまして。腹胃壮と申します。季重なりを避けつつなるべくコメントと原句に添うようにした結果
車前草の轍を抜けて墓前かな
としてみました。参考になれば幸いです。
点数: 0
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 こたろ 投稿日
回答者 腹井壮
こたろさん、はじめまして。腹胃壮と申します。季重なりを避けつつなるべくコメントと原句に添うようにした結果
車前草の轍を抜けて墓前かな
としてみました。参考になれば幸いです。
点数: 0
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善と申します。初めまして、よろしくお願いいたします。俳句ができましたらどんどん投句したらいいと思います。私は
始めて三ヶ月半ですので、感想ぐらいしか
言えませんが、的確に添削してくださる先輩が沢山いらっしゃいますので、馴染んで
いただければと思います。偉そうにすみません。さて、私なりにですが、季重なりと中八が気になりました。🙇
点数: 0
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 塩豆
初めましてです!塩豆と申します。
「車前草」という季語を良く考えて使われていると感じました。磨けばもっと良くなる俳句
と思います。
まずは「車前草」と「墓参り」の季重なりですが非常にリスキーな使い方をされています。季重なりの俳句として成立するか私なりに考えてみたのですが、一見成立してなさそうでしているかも?・・・。といった具合に思います。ここの詳細を書けば長くなりすぎて諦めたのですが、もしも図らずとも季重なりになったのであれば避けたほうがいいと思います。
そしてもう一つ引っ掛かったのが「踏まれし」という言葉が必要かということです。「車前草」にはもともと既に踏まれているイメージがあります。現在形で「踏む」であれば効果があると思うのですがわざわざ「踏まれし」というのは効果的でないと思います。また、中八もできれば避けたほうが良いでしょう。
私も一句 やや雑ですが
車前草を踏み散らしたる鬼教官
点数: 0
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お盆に墓参りをしたときのことを句にしました。こんなサイトがあると知らなかったので季節外れの句ですみません。
うちのお墓は山の中の集合墓地にあるのですが、お墓までの道のりは舗装されておらず、雑草が生えています。しかし、人が通る道だけは土がみえ、踏まれることに強い車前草のみが生えていました。
お盆で人がたくさん通ったのだなという気持ちと、毎年変わらない風景を詠んだ句です。テクニックもない簡素な句ですが添削お願いします。