「えびせんや妻にもバレンタインの日」の批評
回答者 森本可南
かっぱえびせん、藤谷美和子、
昔を思い出しました。えびせんを奥様に、、優しいですね。バレンタインの日。
まあ、詠嘆にするほどかなとは、思いますが、えびせんの軽い感じが、なくなるんで。
バレンタインや妻にあげる
えびせん
破調ですが。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 エイジちゃん 投稿日
回答者 森本可南
かっぱえびせん、藤谷美和子、
昔を思い出しました。えびせんを奥様に、、優しいですね。バレンタインの日。
まあ、詠嘆にするほどかなとは、思いますが、えびせんの軽い感じが、なくなるんで。
バレンタインや妻にあげる
えびせん
破調ですが。
よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
こんにちは😄
コメントを読むと納得なのですが、読まないと訳がわからない句になります。
バレンタイン妻には好きなえびせんを
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
上五「えびせんや」で海老煎餅を詠嘆!という大胆な句ですね。
「妻にも」とありましたので、男性から女性に渡したことは察しましたし、それが海老煎餅であることは理解しましたが、「や」で切ってますし、理解しづらい構造ではあるかもしれません。
個人的には面白いと思ってます。
いちおう季語「バレンタインデー」の本意としては、チョコを渡される(食べる)のは男性、という前提で・・
(友チョコとか自分用とかはバレンタインデーの本意ではないとして)
・えびせんを妻へとバレンタインの日
あるいは
・妻に買うえびせんバレンタインの日
・妻用のえびせんバレンタインの日
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
妻はえびせんべいが好物なんです