「甲子園スタンド席の孫アップ」の批評
回答者 柴崎恵子
おかえさき様
S の字の句に感想を頂きありがとうございます
この句は羨ましくて、微笑ましい句ですね
なかなか甲子園の一員としてTVに映っている身内、しかもお孫さんを見る事はないですから
点数: 1
添削のお礼として、柴崎恵子さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 おかえさき 投稿日
回答者 柴崎恵子
おかえさき様
S の字の句に感想を頂きありがとうございます
この句は羨ましくて、微笑ましい句ですね
なかなか甲子園の一員としてTVに映っている身内、しかもお孫さんを見る事はないですから
点数: 1
添削のお礼として、柴崎恵子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
おかえさきさん、こんにちは。
御句拝読しました。お孫さんが、甲子園常連校とは、それは楽しいですね。見方も熱が入りますねー。
さて御句、「甲子園」が季語かどうかは、まだ諸説あるようですよ。私としては、あれほど夏の風物詩のようなものはないと思うのですが、一応何かに頼らないといけないので、私の使っている歳時記に出ているか出ていないかで判断しています。
それからすると、残念ながらまだ出ていませんので、使わないことにしています。
しかし、ネット等では季語として扱う!となさっているものもあるようですので、これはもう、「使ったもん勝ち」ですかね(笑)。
あと御句、下五で「孫のアップ」となさっていますね。
確かにお孫さんのお顔が大きく映ったのかと思いますが、ここを孫と書かずにおくと、かえって読者の想像の幅が広がるのではと思いました。
・甲子園アルプス席のユニホーム
・甲子園アルプス席に立つ君よ
・甲子園応援席のエースかな
・甲子園スタンド映えの笑顔かな
※甲子園は季語として使わせていただきました。
あと、おかえさきさん、コメントで、「手直しした句」のところに提案句を書き入れたら失礼なのですか?とお尋ねですが、緋夢灯さんにも申し上げましたが、そんなことないですよ。それが本来の姿ではないですか?
私は提案句をコメント中に書いてますが、
*提案句が一つではなく複数できたりするから。
*コメントを読んでから提案句を見てほしいから。
*上に書くと、コメント書いているうちに忘れてしまうから(笑)。
お気になさらず、上の欄にご記入ください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「甲子園」だけでは季語になっていないはずです。
春なのかもしれないし、場所だけを示しているかもしれないので・・・今のところ季語として成立しようがないのです。
ネットでは根拠なく適当なことを言う人がいますので、ご注意ください。
いまの状況で「甲子園は夏の季語!」と断定してしまうと、春の選抜にだけに出た高校生がかわいそうですので・・・
繰り返しますが、ネットの適当な発言に気をつけてください。
逆に、私の知らないところで歳時記の掲載がありましたら、ぜひ教えてください。
で、御句、夏の季語として使ったとして受け取りますが、
これは作句者はどこで見ているのでしょうか?
スタンドで見ながらテレビも見ている、という構図になっていますね。
「アップ」だけでは、テレビのアップでの撮影と受け取るかどうか、という点も気になります。誤読がありそうな?
スタンドの風景にするか、テレビでの観戦にするか、どちらか定めると、少し整理できるかと・・・個人的には「テレビ観戦」より、臨場感のあるスタンドでの俳句とする方をお勧めします。
・甲子園スタンドに孫映りけり
・甲子園スタンドの孫持つグラブ
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 緋夢灯
おかえさき様😊
はじめまして、こんばんは✨
「キセキ」へ批評頂き、誠にありがとうございます❣
キセキを「」にする工夫、ナイスアイデアですね💡
教えて頂き感謝です🍀
お孫さんの御活躍、テレビ越しで拝見されたのですね🎵とても喜ばしく、嬉しいことですね!
きっと次こそは、アルプスではなくマウントの方へ立ってみせると練習に励んでいらっしゃるのだろうなと想像を巡らせて、提案句させて頂きました😆
七五五の変則になってしまいました😅
添削欄についてですが、私も初めは添削欄に書いていたのですが、皆様欄外が多いので、暗黙の領域で欄外に書くしきたりなのかな??となっていたのです💦
なおじい様の御助言あり、今後も安心して添削欄に記入していこうと、思い直した次第です🌈
ところで、なおじい様も仰ってますが、「甲子園」はまだ歴史の浅い季語で、季語として扱っていないところもあるみたいです。
「高校野球」という季語があることを、登盛満様に教えて頂きました!
高校野球は春と夏ありますが、季語としては夏とのことです⚾
今回は素敵なお歌をありがとうございます❣
今後とも色々と教えて下さいませ💐
点数: 0
添削のお礼として、緋夢灯さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
孫が割と甲子園常連高に入学し、初めて甲子園へ行きました。
勿論1年で、部員数が多いのでスタンド席で、それでも応援団の方にボールが行かないように、グラブを持って立ってる姿がテレビにアップで映った時の事を読みました。
季語が分からなくて読めませんでしたが、緋夢灯さんの投句を読んで調べたら甲子園が夏の季語だという事で(本当は秋の季語の季節ですが…)
季節外れですが…読んでみました。
凡句ですが、意味通じるでしょうか?