「滝道や言葉ほとばしらせ詠う」の批評
回答者 コウ
イサク様
いつもお世話になります。
分かり易く丁寧なご指導有難うございます。
いろいろチグハグですよね!
思うものが描けず悩んでいます。
また、宜しくお願い致します。
イサク様のこちらの句
今らさですが…
暫く前から気にかかっていて
滝を一緒に観に行かれた方を詠んだ句だったのかな〜と??
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 コウ
イサク様
いつもお世話になります。
分かり易く丁寧なご指導有難うございます。
いろいろチグハグですよね!
思うものが描けず悩んでいます。
また、宜しくお願い致します。
イサク様のこちらの句
今らさですが…
暫く前から気にかかっていて
滝を一緒に観に行かれた方を詠んだ句だったのかな〜と??
点数: 0
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 友也
イサクさんの俳句を拝読しました。
情景が浮かんで、参考にしたいと思いました!
御句、すごい句ですね。「滝道」「言葉」「ほとばしる」が響き合って、仰々しくはあるんですけど、燃えるような情熱が伝わってくるようです。見習わなくてはと思います。
いつも添削ありがとうございます。「変声期」ですが、初めて藤田湘子さんの「俳句の型・その1」に当てはめて作ってみました。結構条件が厳しくて作句が嫌になると思うので、とりあえずは上五に季語、中七は下五の説明、下五は単語のルールを最低条件にして、できる限り「型・その1」になるように努力したいと思います。
いつも自分のことばかりですみません。2000句作句した頃には、批評・添削ができるようになっているといいなと思います。その時はよろしくお願いします。次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。
点数: 0
添削のお礼として、友也さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
兼題即吟。使ったことのない傍題「滝道」で。
仕事の都合で、こちらに来る回数が減りそうです。昨年もこの時期に同じことを言っていましたが、また昨年とは別の動きが。
同じ理由で作句量も減ると思うので、投句先を少し考え直さねば・・・とも。
私は多作多捨で句のクオリティを保つタイプなので、作句時間が減るのは厳しいなあ・・・
なのでコメントはともかく投句が減る可能性がありますが、いちおう元気です。