「解れゆく糸よちよちと衣更」の批評
回答者 ベン
初めまして ベンと申します。
説明文を見て、赤ん坊だとわかりました。
中七の 糸 よちよちと
糸がよちよちと?解けるのかなと単純に思ってしまいました。
私の解釈能力不足もあります。
赤ちゃんが動いている様を
よちよちと 五文字で表せる言葉の選択はよく考えられているなと思いました!
これは母親目線のようにも思います。
それならば「母」の言葉を入れたら更に伝わりやすくなるかなと思いました!
衣更の季節
赤ちゃんの服ってすぐサイズアップしたりと、せわしい
よちよちと が赤ちゃんの可愛い様子と、母があやしに慌てる様子までを思い浮かべます。
よちよちと 衣更をば 母疲れ
これだけで 糸を解いたりとせわしい様子が想像できるかなと思いました!
初心者ベンの感想でした!
点数: 0
添削のお礼として、ベンさんの俳句の感想を書いてください >>
赤ん坊の衣更を詠みました