「影伸びて吾子にかかるや秋の海」の批評
回答者 なお
こんにちは。若草あやめ様、いつもお世話になってます。
御句、秋の日に、波打ち際で小さなお子さんと楽しく遊んでいる。まだまだ暑いなとか思っていても長い影がお子さんまで伸びているのを見てふと秋の訪れを感じる、そんな句ですね。わかりやすくて、私は好きですよ。
ただ、気になる点が、二点ありました。
いずれもイサクさんとげばげばさんがご指摘になっておられますが、厳しくしてくださいとのことですので、私からもお伝えします。
まず「秋の海」。あやめさんのようなお若い方はご存知ないかもしれませんが、その昔、トワエモアという素敵なデュエットがありました。名曲「誰もいない海」その歌い出し「♪今はもう秋 誰もいない海〜」を思い浮かべました。そうです。秋の海は寂しいのです。あんなに人がいたのに…みんなで騒いだのに…。辛いのです。お子さんと波打ち際で楽しく遊ぶ景色には合いませぬ。
次に、「かかる」を掛けたこと。百人一首ではよく出てきますね。待つと松、眺めと長雨とか。上手いなぁとか思いますよ。私は短歌から俳句に入りましたので、最初はなんとかこれを取り入れようと思いました。なぜって、短歌より短い十七音しかないのですから、効率的に表現しないと、とか思って。
しかし、ご評価は芳しくありませんでした。よほど上手に詠み込めば評価は高いのだと思いますが、初心者が手を出すと必ず無理が出る。俳句では掛詞は考えないほうがいいようですよ。
そして提案句ですが、げばさんからいい句が出ていますのでそちらに譲ります。普段は、げばさんの句がいくらいいなと思っても、悔しいので(笑)、必ず自分でも置かせていただくのですが、今回は特にいいのでやめときます(笑)。
また読ませてください。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
デビュー2日目です。
たくさんのコメント勉強になります。
ありがとうございます!
またまだ陽射しの強い日々。波打ち際で遊ぶ娘(1歳)を微笑ましく思いながら、ふと影を見るとずいぶん長くて秋を感じたという詩です。
最後、海とするか、波とするか迷いました。
かかるは、波が足にかかる様子、私の影が娘にかかる様子、どちらも現したいなと思いました!
よろしくお願いいたします。