「あつい夏食べるすき焼きあきが来る」の批評
回答者 なお
日愚痴さん、こんにちは。初めまして。
御句の感想と提案句を置かせていただきます。
と言っても、すでにげばげばさんが細かくおっしゃっていますね。私も全く同じです。
季語の重なりに加えて、そもそも何を伝えたいのか?
暑い夏にすき焼きを食べていたら秋が来る。別にすき焼きを食べていなくても秋は来ますね。また、飽きが来る、という意味でも、すき焼きでなくても同じものを食べていたら
飽きてくるでしょう。
私の特に言いたいことは、すき焼きという強い固有名詞を持ってきてしまったので、季節感がよくわからなくなったことと、せっかくの秋/飽きの言葉遊びに気が向かなくなってしまったのが残念ということです。
そこで提案句ですが、「夏だから冷たいものばかり食べたり飲んだりして、なんだか飽きてきたなぁと思ったらもう秋なんだ」という情景にしてみました。
冷たき物飲み食ひ続けあきは来ぬ
こういうことでいかがでしょうか。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
2つの意味がある俳句ですがどうですか?