「知らぬひと会釈のありて盆の道」の批評
回答者 負乗
久田様、こんにちは。
大したことではなくても、優雅さがあっていい光景だなと思います。
「盆の道」の措辞も素敵です。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 負乗
久田様、こんにちは。
大したことではなくても、優雅さがあっていい光景だなと思います。
「盆の道」の措辞も素敵です。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
これはいい句ですね、コメントを見れば人違いなのですね。
お盆帰省や登山、神社参りなどでは、知らない人も関係なく、「こんにちは」とか会釈とかが行われる。
そういう温かい心の交流が描かれているようでとても快い句でした(*'▽')もう盆の句、秋に入りますねー。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。久田しげき様、いつもお世話になってます。
御句、私はこういう句は大好きです。私は、家の前はもちろん、近所でも人とすれ違えば出来るだけ挨拶するようにしています。
お墓参りなどはなおのこと、同じ霊園にご先祖さまが眠っているどうしと思い、丁寧にご挨拶させていただきます。
ですので御句を最初に拝読した時は、そういうことの句と思いました。特に「盆の道」とのことですので、これもご先祖さまの巡り合わせと、誰ともなく会釈するのだと。後世に残したい美しい日本の風習だなと思いました。
ですのでコメントを拝読してちょっとガッカリ。「人違い」だったのですか…。
でも、句としての価値には変わりはありません。佳句を有難うございました。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
人違いらしいが、こちらも会釈。