「カリオンの音の広ごる夏の湖」の批評
回答者 なお
こんにちは。久田しげき様、いつもお世話になってます。
御句、澄み渡った湖面をカリオンの音が響き渡る綺麗な景が浮かびました。
一つ引っかかったのは「広ごる」という動詞です。初めて聞きました。なぜ「広がる」ではないのか?
そう思って調べましたら、「広ごる」は「広がる」の古語だとわかりました。俳句ですから古語をお使いになったのですね。勉強になりました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 なお
こんにちは。久田しげき様、いつもお世話になってます。
御句、澄み渡った湖面をカリオンの音が響き渡る綺麗な景が浮かびました。
一つ引っかかったのは「広ごる」という動詞です。初めて聞きました。なぜ「広がる」ではないのか?
そう思って調べましたら、「広ごる」は「広がる」の古語だとわかりました。俳句ですから古語をお使いになったのですね。勉強になりました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
深夜ラジオの句、コメントありがとうございます。
やはりそうですか、気になりますか。「明易」からの「深夜」が気になりつつ、「深夜ラジオ」という措辞を残したくて、指摘があるかもと思いながらそれを推考するまでの技術が不足していました。やはり、バッティング感はありますか…。そうですよね。
一方、カリオンの句、これが今回のお気に入りです。といいながらカリオンを知らず、YouTubeで調べた結果、音色を聞くことができました。となると、湖に広ごるこの音色は、とても清涼である、「広ごる」という措辞も、さらに広い光景を思わせていただけました。うーむ、勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
浜名湖の大草山より響く音。