浴衣着てスマホ金庫にいざ風呂へ
回答者 なお
こんにちは。
てつ様、いつも勉強させていただいております。
御句の体験、私もあります!でも、スマホを金庫にしまうとは、スマホが貴重品だからではなく、本当に仕事やプライベートからな離れて、ゆっくりのんびりしたいというてつさんの強い気持ちの表れですね。
金庫の中なら、スマホが鳴っても気が付かないでしょう。風呂でのんびりしてください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 黒徹 投稿日
回答者 なお
こんにちは。
てつ様、いつも勉強させていただいております。
御句の体験、私もあります!でも、スマホを金庫にしまうとは、スマホが貴重品だからではなく、本当に仕事やプライベートからな離れて、ゆっくりのんびりしたいというてつさんの強い気持ちの表れですね。
金庫の中なら、スマホが鳴っても気が付かないでしょう。風呂でのんびりしてください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
詠もうとしていることは、共感できる旅情があって、とてもいいと思います。
着地「スマホかな」が勿体ない。スマホを詠嘆してしまっては、浴衣が金庫と相まって、状況説明になってしまいます。また、金庫にしまったスマホを惜しんでいるような気分が出てきてしまいます。
スマホはさっさとしまって、浴衣を詠嘆してみませんか?その場合、金庫の重々しさは無くしても問題ないでしょう。
点数: 3
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 白南風
いい句だなぁだとおもいます。
私もスマホやめたいと思う毎日です。
私は「浴衣」から、夏祭りなどに行くカップルを思い浮かべました。
点数: 2
添削のお礼として、白南風さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
体験談です。
仕事やプライベートを忘れ、宿でリラックスしたい思いがありました。