小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

返信一覧の表示

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか? (No: 1)

スレ主 半額オソーザイ 投稿日時:

 お初にお目にかかります、半額オソーザイです。
 数年前に筆を一度折って、最近になって少しずつ筆を取り直そうという気になってきたのですが、少し気になった―――率直に言うと不安になったところがあったので、ご相談させていただきました。ただ内容が人によってはデリケートな問題なので、気分を害される方がおられたら申し訳ありません。

 私は数年前に所謂アスペ(正式名称で言うと自閉症スペクトラム障害。診断されたものはASDとADHDです)と診断されており、それが小説を執筆することに影響しないか不安になっています。ネットでも時々「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」という感じの批評コメントがあったりして、自分もそう言われるようなものを書いてしまうかもしれない……と思ったりしています。
 もちろん障害特性上、できるようになるために並々ならぬ努力が必要なこと、もしくはどうしてもできないかもしれないことはあるかもしれません。ただ、自分の発達障害が悪影響を及ぼしがちなところが少しでも分かれば、それを意識して執筆していけると考えて、こちらに書き込ませていただいた次第であります。

 なので、タイトルどおりではありますが、相談内容は
「発達障害(ASD)の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきこととは?」
 です。もし何か工夫できるところ、訓練方法があればそちらも教えていただきたいです(図々しくて申し訳ありません……)。

 非常に答えづらい相談内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 一言にアスペ……もとい、ASDといっても人それぞれですが、私の場合は「空気(行間)が読めない」や「想像力が欠如している(人の感情を想像するのが苦手)」「曖昧な表現が苦手。具体的なものや、物事の定義が気になってしまう」といったところが当てはまっています。この点に関しては結構キツいと自分でも思っています(笑)

カテゴリー: その他

この質問に返信する!

人気回答!発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 2)

投稿者 サイド : 16 No: 1の返信

投稿日時:

はじめまして、サイドです。

「特に」気にすべきこととしては、周りの言葉は気にせず、書きたい物を最後まで書くということだと思います。
月並みな言葉で申し訳ないところもあるんですが、それが一番かと。

気にされている内容として、「一人よがり」「支離滅裂」というものがあるとのことですが、例えとして、「現代日本の生まれと育ちで、成人しているけれど、首相や大統領の名前を知らない。そもそも、そんなポストが存在することすら知らない人間」
がいるとします。

で、その人間が、「世界情勢がなぜ、今のようになっているのか」を空想だけで説明し、最後まで書き上げた小説があったとしたら、どうでしょうか?

その世界観のトップはどんな人物なのでしょう。
良い人間なのか、悪い人間なのか、グレーなのか。
そもそも、トップというポストすら存在しない小説かもしれません。
現実を知る人間が見れば、内容は、「一人よがり」で「支離滅裂」と取られる可能性はあります。

ですが、最後まで書き切り、虚構であっても説得力と凄みのあるストーリーがあったなら、僕はお金を払ってでも読みたいと思います。
そこまで突き詰めたのなら、その価値はあるのではないでしょうか。
下手に工夫や訓練をして、その個性が死んでしまう方がもったいないです。
個人的な意見になってしまいますが、現実的で、常識に則したものだけが面白いということはないと思います。
逆に、小説であるなら、大いにレールを外れていた方が楽しいです。
なので僕は、周りの言葉は気にせず、書きたい物を書くのが一番だと思います。

僕個人に発達障害の方に関する知識がないため、気分を害してしまったのなら、適当に流していただければ、幸いです。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 6)

スレ主 半額オソーザイ : 4 No: 2の返信

投稿日時:

サイドさん

難しい相談内容であるにもかかわらず、ご回答いただきありがとうございます。
周りの言葉を気にしすぎるのはあるかもしれません(ネットの言葉を真に受けたばかりに不安になっているところはあるので)……。自分で少し考える癖は必要かもです。

現実に則していると説得力は別ですよね。そのへんは一般的な創作論のなかでも良く言われていることなので、イメージは湧きます。
こう、読んでいる人の多数派が”健常者”なので、読者の価値観や面白いと思う者に則したほうが良いかな?と思っていたのですが、そういう考え方に当てはめると「ああ、なるほどなぁ」って納得しました。
特別、気をつけて創作する必要はない、むしろ気にしすぎないことを気にする、みたいな感じですね!

いえいえ……!
分かりやすい表現でご教示いただき、ありがとうございます。まずは周りを気にしすぎず、書きたいように書いてみます!(批評がきてから気にするべきですよね……周りの反応は)

人気回答!発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 3)

投稿者 サタン : 4 No: 1の返信

投稿日時:

>発達障害(ASD)の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきこととは?
「それを出さないように気をつけること」を気をつけたほうがいいと思うよ。

何でか短所だと思ってるような文章だけど、それはスレ主さんの個性なので、出していくことが正解だと思う。
「アスペが書いたような独りよがりな小説」というコメントはただのディスりで、じゃあこのコメント書いた人は「アスペ」がどんな文章を書くのか肌で知ってるのかって話。ようは「作者はアスペだ」と悪口を言いたいだけで、実際、まあわかんないけど、その作者はアスペと診断されてるわけじゃないでしょう。
ようは「作者が自己陶酔してるだけの駄文である」と言いたいコメントなだけで、この「自己陶酔してる人物像」を「アスペ」とロクに知りもしない第三者が勝手にレッテル貼ってるだけ。それはアスペじゃないしアスペが書いた文章じゃない。

確かに障害というのは日常生活の上では不便に感じることも多いでしょうし、苦悩することもあるでしょう。
ですが、その「普通ではない」ということをもっとプラスに考えて欲しいです。
「発達障害の人間が小説を書いて、その感想でアスペと言われないためにはどうすればよいか?」とも受け取れる文面ですが、
逆に問わせていただくと、「普通」になりたいんですか?
繰り返し、日常生活では確かに不便を感じるでしょう。ですが今は創作の話です。
つまり、貴方は「普通の作品」が書きたいんですか?
何の特徴もなく平凡で誰でも書けるような、普通のものを書こうとしてるんでしょうか。

せっかく「普通ではない」という特徴を持っているのですから、それを「気をつける」などと言わず、出していって独特で特別な作品を書いて欲しいと私は思います。
日常生活では障害かもしれませんが、創作の世界じゃそれは武器なんです。
実は以前にもココに自分はアスペですって方がちょいちょい来てたんで、多少はアスペと作家について調べたりもしたんですが、『作家たちの秘密: 自閉症スペクトラムが創作に与えた影響』という本もあります。
アスペの作家あるいはアスペだったんじゃないかと思われる過去の作家たちの事が書かれています。
貴方の障害は武器だと言ったけど、いまは切れ味も良くなく鋭さもないナマクラなので、それを鍛えどう扱うかを身につけるのはきっと大変だと思います。
けど、それは障害がなかろうと誰でも同じです。
こんなことを言うとなにがしかの障害を持ってる方から反感を買うかもしれないけど、はっきり言って凡人の私には「個性がはっきりとわかってるだけラッキーじゃねえか」と思えてしまいます。
何もない人は、まず武器を探すとこから、ですから。
なので、「特に気をつけるべきこと」は、「気をつけよう」とは思わないこと。だと思います。個性を殺さないで欲しい。それは隠すものじゃなくて磨くもの。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 8)

スレ主 半額オソーザイ : 1 No: 3の返信

投稿日時:

サタンさん

 ご回答ありがとうございます。サイドさんにも言われましたが、”気にすることをしないように”したほうが良いということですか……。
 たしかにそうですよね。DSM-Vの診断基準に則しているかと言われた絶対そういうわけではないか(笑) 失礼しました……人が言っていることを真に受けていました。文面で察されるのかなと思ってしまった……。

 日常生活の不便はもちろんですし結構コンプレックスに思ってはいたのですが、それ以上に読者の感覚と乖離する原因にならないかと不安だったんですよね。
 まずは「普通の作品」を目指すべきかな、と思っていました。何をやるにしても、奇をてらうより”よくある設定”を上手く料理できる力をつけるべきかな、と。やっぱりオリジナリティって多くの人に理解されてこそ魅力になるわけで……と考えていましたが、そこは一般の創作論の時点で言えることですし、特段気にすることではないのかな……!?

 むしろ「武器」という考え方はビックリしました。今までの人生でそういう考え方になったことが一度もなかったので……あ、でも嫌な気持ちではなく、むしろめちゃくちゃ嬉しい気持ちです。
 そんな本があったのも初耳です。今度、図書館で探してみます……。

 その武器を磨き上げるのは、上で言った「オリジナリティや個性を、読者に受ける形に研いでいく」ってことでしょうか。普通の人ができることができないだけ、と考えていましたが個性という言い方もできるのなら、堂々としていてもいいのかな……?と思いました。

 ハッキリと言ってくださって、ありがとうございます。自分の背中が少し押された気分です。あまり気にしない、というのが大切なんですね。

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 4)

投稿者 パクトボー : 2 No: 1の返信

投稿日時:

小説を「書く」段階にあたっては、特別に注意すべき点はないと思います。
強いて言えば、自分の興味ある分野には饒舌っていう特徴が、説明主体になって読みづらくなるかもしれないし、逆に興味関心ない部分はなあなあにしてしまいがち、とか、そのくらいの読みやすさに関するハンデくらいなものでしょうか。それだって個人差ありますし。
その点、質問文くらいの文章量では断定できないとはいえ、半額オソーザイ様の質問は筋道立って説明できてるように感じられるので、その点は大丈夫なんじゃないか、とも思えます。

ただ、場外乱闘には気を付けたほういいです。
このサイト、ちょっと前までいたんですよ。アスペルガー症候群を名乗って、身の振り方が「人間として(障害あるなし無関係に)」あまりにも目に余った結果、散々な扱いを受けた方が。
心に余裕があるときに、過去ログを遡ってちらっと見て見るといいかもしれません。良い反面教師になってくれると思います。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 9)

スレ主 半額オソーザイ : 1 No: 4の返信

投稿日時:

パクトボーさん

 ご回答ありがとうございます。興味のある分野というのがイマイチ分からないんですよね、自分の場合(笑) ただ、リサーチして知識のある物事に関しては必要以上に説明しがちなので、”それを知らない人がパッと読んで理解できる文章”を心掛けます……。多分そういうことが必要なのかな?

 あ、相談立てる際に同じような内容がないか過去1年ほどの履歴を確認したので、ある程度は把握しています。人間性の面からいうと自分も人のことは言えないので、とにかく”当たり障りのない態度”を心掛けて頑張ります……。
 目的は小説の執筆スキルを少しでも上げることですからね……場外に行きすぎなければいい筈……。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 5)

投稿者 読むせん : 2 No: 1の返信

投稿日時:

目的を持つこと、目的を間違えない事
――――――――――――――――――――――
アスペはきほんKYですので
『これで人気作家に成り上がって印税生活めざすでゴザル』
『人気作家になってアニメ化されてチヤホヤされたいでゴザル』
『全ての人に感銘を与える大作家になるでゴザル』

とか思っていると失敗します。KYですから、人気出る前に炎上して根絶やしにされます。

『とりあえず楽しく書こう』とか『自分のエゴイスティックな思考パターンを自覚するために書こう』とか『分かりやすい文章力をつけよう』とかの明確な目標を持った方がいい。
――――――――――――――――――――――――――――
「人気作を執筆したい」はいいけど、人気作の真意を認識できず、表面だけ真似た劣化コピーしか作れない可能性が高いよ。

 人気ってのは多くの人の心を掴む事、人の心が分からない時点でハンディ・キャップはでかいよ( ゚Д゚)

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 10)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 5の返信

投稿日時:

読むせんさん

 ご回答ありがとうございます。アスペはKY……心に突き刺さる言葉ですね。思い当たる節だけで100巻の超大作が書けそうです。

 炎上するほど有名になるビジョンが見えませんが、実際にそうなったらSNSのアカウントは作者名義では絶対にやらないようにしよう……と思います。目的はあるにはあるのですが、今の時点では漠然としたものです。

『自分の障害を克服する一貫として、人より何かできることを身につけたい』

ですかね。診断が出る前はラノベ作家とか目指していたのですが、今はこんな感じの目標です。

 それでいて人気作を執筆したいとも思いますが、読むせんさん仰られているように「人の心が分からない」というのが絶対的なハンディキャップにならないか不安なんです。ここで相談した大きな理由がそれです。「人気作を書きたい」というよりは「人気が出るぐらい面白い作品を書けるようになりたい」なのですが、それも難しいでしょうか……?
 生まれ持っての障害なので治すことはできないですし、それが絶対的なハンディキャップとなって、人並みに小説を書くことすらできないのなら挫折するだけだな……と。努力で何とかなる問題じゃないのなら、別のことを努力するほうが効率的という意味なのでネガティブな意味ではないですが……!

 長文失礼しました!

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信 (No: 14)

投稿者 読むせん : 2 No: 10の返信

投稿日時:

>>『自分の障害を克服する一貫として、人より何かできることを身につけたい』

これを勘違いしなければ、まぁわりといけます。
普通の人でも勘違いしている人が多いけど、アスペは自覚できる部分の脳が動いていないと、ずー――――っと繰り返したりしますから(;´∀`)自分のリハビリ行為で他人から金をせしめよう・・・・・とか考えちゃダメだよ?

「書く」は自己主張に近いのでこの場合『一般の人にも分かりやすい文章や説明力を身につける』とかですかね。
個人的には「他作品の感想」を読むのオススメします。
 自分では拾えない、一般の人が感じた「普通の感性」部分が書かれいていますよ。
――――――――――――――――――――――――――
 アスペは知的障害の一種っぽいです。これが身体障害なら、手やら足やら目や耳が無かったり機能しなかったりする人間になります。

でもアスペは障害あっても健常者と同レベルで日常をこなさなくてはいけない。
 無い腕で健常者なみにボール投げたり、見えない目で色の違いを見分けなければいけない。無い足で走り、聞こえない音で会話しなければいけない。それがうまくできないと、不出来で無能だと人に罵られなければならない。

しかも障害は1カ所とは限らない。あれもこれも欠落した体で、健常者なみの結果を求め続けられる。それがアスペです。

それをリカバリーしながら、健常者並の結果を出すには異常者【フリークス】に成り果てる必要があります。
―――――――――――――――――――
 昔見たドキュメンタリーで、先天的に両手が無いアメリカ人女性の一人暮らし生活を見せるものがありました。
彼女は足の指で化粧をし、車の運転を行い、勤務先でタイピングをやっていました。

ドキュメンタリー内で調べたところ、彼女の足の指の神経は常人の指の神経にまで発達していることが分かったそうです。

「これで『可哀想だから』とすべてを介護されていたり『みっともない』からと、足の指での訓練を邪魔されていたら、きっと私はこうはなれなかったし、1人では何もできない体になっていた。両親にも感謝ね(笑)」と笑っていたのが印象的でした。

彼女自身、金持ちの娘っぽいけれど、生まれてからずっと行ってきた奇怪な努力によって、それを磨き尖らせる事で、気持ち悪いくらい細緻に動く足を持つ「異常者」として、彼女は人並みの自由意思を自分で実行できる力を手に入れた。

人の心を理解できる脳の部位が無いのなら、別の部位を磨きに磨き、別の部位で人の心を理解できる「異常者」にならなければいけない。
異常者レベルまで磨いてやっと【普通の人並み】に人の心を察せる技術・・・あくまで技術を手に入れる。そこんところ間違えないようにねー。
―――――――――――――――――――――
アスペのやばい点としては【メンヘラで小汚い、自意識過剰な女子中学生】みたいなのが自分の心に居る点かな?

イメージが分かんない場合【鬼滅キッズ】【カゲプロ厨】【松クラスタ】とかで行動パターンを把握してください。
あー・・・・なんかいるわ、こういうの。と理解していただけたら早いです。

あれがアスペの行動パターンになります(;´∀`)彼女達の書く文章とかも読んだら分かりますが、それがアスペっぽい文章やアスペっぽい主張になります。
「そりゃあ、こんなことやっていたら嫌われるわなwww頭オカシイ」と思うかもですが、ああいった少女たちに隠れアスペが多いんです。あれらの悪行はアスペ的あるあるKY行動です。

人のアスペを見て、我が振りを気をつけましょう。(;´・ω・)言えた立場じゃないんですけどね。
――――――――――――――――――――
アスペは理解能力も低いので、他人のアドバイスを、自分にとって都合のいい言葉に解釈したり。単なる誹謗中傷と見なし
「酷い!!私は傷ついた!!私を傷つけた貴様は悪だ!!悪は死ね!!そして私に謝ってください!!謝ってよぉぉぉぉぉ」
みたいなのをやらかしたりします。

そんな人の文章が、面白いわけがないねん。ネット上なら、そんな人の文章に、きっと出会ってしまう日が来るから、機会があったら読んでみたらいいと思う。参考になるよ

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信 (No: 19)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 14の返信

投稿日時:

読むせんさん

 お返事ありがとうございます。
 そうなんですよね。普通の人より数段能力が劣っていると言われているその理由が、脳機能にあるということは理解しているので、凄く納得できます。ただ、お金をせしめる……ではないのですが、”人よりできる”の判断基準って「人から認められている」だと思うのです。もちろん、サムネで釣って再生数を稼ぐ~ような悪どい?やり方はしないのですが、自分が出した作品で「相応の対価として」お金がもらえるようになったらそれはいいなぁと思います。

 他作品の感想を読むというのは言われたことがあります。何でもかんでも面白いと感じてしまう異常な感性を自分は持っているので、そう言った普通の感性に触れて「何がつまならないのか」という視点で他の作品を読む(見る)ことは心掛けるようにします。

 私の知識が不正確、もしくは古いものであれば申し訳ないのですが、アスペはDSM-V(精神障害の診断基準が書かれたマニュアルみたいなものの最新版)でいうと「自閉症スペクトラム障害」に分類されるようで、別物ではあるみたいです。ただ、ベクトルとしては同じだと個人的には思います!

 そうですね。感覚としてはまさに「できて当たり前のことができない欠陥品」です(あくまでも自分が自分に感じたことであり、同じ障害を持った方を貶める意味ではないです!あくまでも個人の捉え方です……)。

 普通の人並みになるのも一苦労というか、どう頑張っても一段劣っているので一段努力を重ねないといけない……とは思っています。それでも無理かもしれませんけど……問題は小説の執筆が、”手を使うスポーツ”であるかどうかなんですよね。アスペが「手がないこと」として捉えるなら、足で何とかできる領域に小説の執筆があるかどうかが相談内容の本筋でございます。別の部位で人の心を理解できるようになる訓練があるなら、是非とも実践してみたいと感じています。

 あー。個人的にはそういう人嫌いじゃないんですけどね。むしろ自分は好きです。同族嫌悪の逆バージョンなのかな……?と思ったりしています。あ、あと特定の作品を例に出しちゃうと不快に感じられる方もおられるかもなので、控えたほうがいいかな……?って……。私はそこらへんの作品大好きですが、分けて考えているので大丈夫ですけど……(周りはどうかな?と思って、ヒェッとなる感じです。問題がなければスルーしてください)
 逆に、特定作品を滅茶苦茶貶めまくる発言を、相応しくない場所でする人に眉を顰めたことはあるので、その”好き”バージョンと考えたら分かります!

 その真意は理解できます(というか、理解できたつもりです。正しく理解できたか自信はない……)。コミュニケーションにおいて相手が受け取りやすい言葉を伝えて、相手が投げてきた言葉の真意を受けて正しく返す。物書きに置き換えてもそうですし、このやり取りでもそうだと思っています。自分にはそれができているかな、と不安で仕方がないです(笑)

 こう、私はあまり人を悪く思えない性格(人は等しく魅力的だと考えてしまい、悪いところはあまり見ない)なので、そういうのを見るのには勇気も気力も必要ですが、余裕がある時に頑張って目を通してみようと思います。

 お忙しいなか、丁寧なご回答ありがとうございます!

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 7)

投稿者 手塚満 : 1 No: 1の返信

投稿日時:

結論から申し上げると、「心配な点は見当たらないので、短い小説から書き始めてはどうでしょう?」となります。以下、少し説明します。

1.アスペルガー症候群云々は気にする必要なし

医師の診断を受け、正確に把握していらっしゃるスレ主さんに釈迦に説法になりますが、もう「アスペルガー症候群」という括り自体がないですよね。DSMは第5版で特徴別で複数の他の診断名に再分類されましたし、ICDも次版で同様となる予定とのことです。

つまり、専門家でも「アスペルガー症候群」で何か言えるわけではない。アスペルガー症候群の人が書いたような、と素人が言うのは自分も見聞きはしますが(自分も言われることがある)、無意味であるわけです。「私は気に入らん」の言い換えに過ぎません。

逆に「私はアスペルガー症候群(ないしは他の症状名)である」と言って、個性的な小説が書ける気になっている人も、ときおり目にします。創作界隈ではよくあることです。おそらく、「あなたは個性的だから、小説でも書いてみたら」とか言われて、その気になっちゃたんじゃないかと(自分も言われたこと再三)。

いずれも間違いです。前者は気にしなければいいんですが、後者はリスクがあります。アスペルガー症候群の診断を受けたからといって、個性的な創作ができるわけではない。ことわざに「玉磨かざれば光なし」なんてありますよね。素質があっても引き出さなければ光るものにならない。引き出すには努力、修練が必要です。

仮に「アスペルガー症候群ゆえに個性的である」とします。その個性で小説を書けば面白くできるのか。そんなことがないのは、古今の有名小説家を考えても分かるはずです。

むしろ不利にすらなり得ます。なぜなら「アスペルガー症候群」ゆえの特徴を伸ばさないといけないですから。ただでさえしんどい思いをしているのに、もっと突き詰めるって、下手すると死にます。

大半の自称「個性的な人間」の方々は、幸か不幸か、突き詰めることを知りません。なぜなら、もう充分な才能があると思っているから。結果、読んでも面白くない、下手すると読んでも分からない文章を書き連ね、誰にも読まれなくなって消えていきます。

幸い、スレ主さんは不利な条件だと把握してお出でのようです。それなら大丈夫でしょう。間違った方向へ行く心配はなさそうです。

2.ご質問文はよく分かる文章になっている

長い前置きで申し訳ありません。ご質問の核心に入りまして、

> 「発達障害(ASD)の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきこととは?」

という点がご心配であるわけですね。最低限必要なことは「読んで分かる文章を書く」ことです。その点は大丈夫のようです。だって、ご質問文を読んで、分かりにくいところはないですから。このご質問でお書きの文章は、情報の量に過不足はなく、各文の質に問題はなく、情報を出す順序も適切です。要は理路整然としている。

ですので、ご質問文のように書けば大丈夫でしょう。ただ、ときおり「質問する文章は分かりやすいのに、小説になると分かりにくい」現象に遭遇します。アスペルガー症候群等に関係なく、誰でも発生する問題のようです。

小説なら小説らしく書かないといけない、文章に凝らないといけない、と思ってしまうのが原因のようです。さらには、言葉で読者を驚かそうと欲張ったりしているケースも散見されます。要は「力の入り過ぎ」です。

ご質問文はスレ主さんご自身の自然な言葉であるはずです。何を言いたいかも、はっきりしていたはずですから、力まず書いたはずです。要は「どう書けば、相手に分かってもらえるか」を意識して書いたはず。

3.(結論)スレ主さんの自然な言葉で書けば大丈夫

小説を書く場合も、それでいいわけです。言いたいことをはっきりさせ、読者に状況が分かるように表現を工夫すればいい。要は「平易に書く」ということです。

大事な点ですので簡潔に繰り返します。ご質問文はよく分かるものになっていますので、その要領で小説も書けばいいです。

4.(補足)短いものなら批評してもらいやすい

当面、それ以上のことは必要ないでしょう。まずは、原稿用紙で10枚以下くらいの掌編から始めてはどうでしょうか。すぐ読める分量なら、気軽に読んでくれる人も少なくないはずです。

このサイトの小説投稿室だと感想も得やすいでしょう。「小説家になろう」に投稿して、こちらで宣伝することも可能です(ノベル道場)。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 11)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 7の返信

投稿日時:

手塚満さん

 ご回答ありがとうございます。

1.アスペルガー症候群云々は気にする必要なし
⇒いえ、自分も正確な診断基準までは知らない人間なので説法はありがたいです……! 単に「私は気に入らん」の言い換えなのですね。真に受ける前に、ちゃんと考えるように心がけます。
 トライ&エラー以外に道はない……それは健常者でも障害者でも同じだと考えています。ただ小説の執筆という行為に対して、自分の障害が致命的な落とし穴にならないか不安だったんですよね。

「アスペルガー症候群」ゆえの特徴を伸ばさないといけない
⇒これが小説を書く上で、障害があるからこそやらなければいけないことなのでしょうか? 自分の障害の特徴を伸ばす……これが絶対条件なら難しいなぁと感じています。しんどいしんどくない以前に、どう伸ばせばいいのかまるで分からないのです。
 小説の技法や表現方法の勉強の仕方はイメージがつくのですが……。健常者の物書きの人がしている努力だけでは不十分ということでしょうか? もしくはその努力では無意味ということでしょうか? 前者であれば、自分は人の何倍も頑張らないと普通レベルにすらなれないと覚悟しているので大丈夫ですが、後者は答えが見えずアワワとなってしまいますね……。

2.ご質問文はよく分かる文章になっている
⇒ありがとうございます。あまり自信のなかったところなので、意外に感じてはいますが……。力が入りすぎている、ですか。おそらく自分はそのタイプだと思います(今返事を書いている時ですら、既に力が入っているかも)。
 読む相手がいる、ということを常に意識して文章を書く癖は身につけていきたいですね。

3.(結論)スレ主さんの自然な言葉で書けば大丈夫
⇒この相談内容を書いたときの感覚で、ですか。なるほど、とても分かりやすいです。「自分の表現が」ではなく、「読んだ相手が」ですね。常に読み手を意識して、力まずやってみます!

4.(補足)短いものなら批評してもらいやすい
⇒掌編ですか。前は長編ばかり書いていまして、短いものを書こうと言われると正直ドキッとしました。多分、掌編に慣れていないからでしょう。
 慣れることも大切と思って一度挑戦してみようと思います。

 筆が進めば、こちらのノベル道場でもお世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします……!

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信 (No: 13)

投稿者 手塚満 : 1 No: 11の返信

投稿日時:

丁寧で詳しいご返信、恐縮です。おかげさまで、自分が言いたいことが言えてない点が分かりましたので、少し補足してみます。

1.「アスペルガー症候群」ゆえに云々は、スレ主さんは対象外

> 「アスペルガー症候群」ゆえの特徴を伸ばさないといけない

これはスレ主さんは対象外のつもりでした。自分が意図したのは「アスペルガー症候群などがあるから、個性的な小説が書ける」と思い込んでいる方々です。もしそうなら、そのアスペルガー症候群の特徴を研ぎすまさないといけませんよ、ということです。

しかし、スレ主さんは、ASD等があるから書けるかどうか不安で、ご相談にいらっしゃっています。「不得手の要素になるのではないか?」「どうしたらいいか?」ということですね。ですので正反対であり、心配はいりません。書きたいことを、分かりやすく書くようにすれば、当面は大丈夫です。

先の回答では、スレ主さんが対象外であることをハッキリ書こうと思い、つい詳しくなってしまいました。そのせいで不安を煽ってしまったようで、申し訳ありません。

繰り返しますが、スレ主さんは大丈夫です。なぜなら、スレ主さんはご自身について、過不足なく謙虚でいらっしゃいますから。謙虚を言い換えれば、客観的ということです。とても大事な点をクリアされています。

2.健常者については忘れましょう

「健常者の物書きの人」というお考えも、いったん捨てていいと思います。そもそも「健常者」なる概念がはっきりしないものです。せいぜい「心身状態で特に困っていることがない人」でしょうか。その基準で、どう小説が書けるかなんて、全く分かりません。スレ主さんと違いがある「健常者」を考えても、何も得られないということです。

小説家を志す人は誰でも、「自分が書きたいことのために、自分に足りないところを勉強する」しかありません。他人が健常者だろうが、天才だろうが、スレ主さんが自分で書くことに何ら寄与しないですよね。自分の過不足は他人と比べても意味はないのです。自分が書きたいことと比べるしかありません。

3.掌編を書くことについて

もう長編を何作か仕上げていらっしゃるのでしたか。それでしたら、それをこちらの小説投稿室にアップしたり、「小説家になろう」サイトに投稿して、こちらの「ノベル道場」で感想を求めてもいいと思います。

掌編をお勧めしたのは、短いのでやりやすいことと、読者が読み終えるのが楽だからに過ぎません。

長編のほうが書きやすいのであれば、掌編を無理にお勧めするつもりはありません。掌編、短編、長編はそれぞれ特徴が異なります。書きやすいもので、おやりになれば充分です。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信 (No: 16)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 13の返信

投稿日時:

手塚満さん

 回答のお返事ありがとうございます。いえいえ、こちらこそ発言の真意を取り違えていたと気づきました……。

 ですね……。致命的な欠点にならないか、普通なら陥らない失敗に陥ってしまう(これが非常に怖いですね。原因が発達障害にあるなら、批評やアドバイスで気づきにくい失敗箇所だと思うので)、とかのことですね。
 謙虚、客観視、ここ数年の自分の課題として取り組んできたことなので、そう言ってくださると嬉しいです。

2.健常者については忘れましょう
「自分が書きたいことのために、自分に足りないところを勉強する」
⇒たしかにそうですね。そう言われて、自分の中で納得がいきました。足りないもの、もっと必要なものは誰しもありますし、物書きというものは自分の内面と向き合っていく作業でもあると思うので、そこに他人の存在を入れたところで作業内容は一切変わらないですよね……。なんでも人と比べてしまう、悪い癖だな……気をつけよう。投稿サイトのランキングとか、読者数とかにも言えることですよね……。

3.掌編を書くことについて
⇒ああ、数年前に発達障害の診断が降りるまでは新人賞にも応募していた身です……。長編はその頃に何作か仕上げていました。掌編も初心の頃は書いていましたが、長編とどちらが書きやすいかと言われたら後者ですね。

 とにかく、トライ&エラーで失敗作は出るものと割り切って、まずは経験値を増やすことと感覚を取り戻すということを目標に、やっていこうと思います!

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 12)

投稿者 t : 0 No: 1の返信

投稿日時:

こんにちは
「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」はただの暴言です。

読者には理路整然と理由を書いてくださる方もいます、しかし答えを書くと、相手が書けなくなるか、今の悩みがクリアできるのと引き換えに相手が伸び悩みます。
答えではなくヒントを書くのは相手への思いやりと優しさからです。

このヒントの書き方が厄介で、様々な理由から、どのようにでも受け止めることができるように書いてあります。ヒントについてもっと説明して欲しくても、抽象的な内容で情報がやってくるので、その説明を聞いてますます意味が分からなるものです。
やっていればこれは誰もが経験することです。
自分が成長し分かる実力になった時に、「あぁそうだったのか」と実感できるようになります。

なのでこういった世界での批評やアドバイスは、未来になって意味が分かってくる、そういうものでみんなそうやって成長していった、と少しでも頭の片隅に入れておくとこの先役立つかと思います。
応援しています。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 17)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 12の返信

投稿日時:

tさん

 ご回答ありがとうございます。ネットで作品や、傾向に関する感想を見ていた時に目にしたものなので、自分や自分の作品に対して言われたことではないですね。
ただ、そう言われると……と不安になっていた感じです。ただの暴言なら、削除依頼とか通報とか、そういう対処で問題ない類のことですかね……?

 うーん。たしかに曖昧な感じにぼかしたり、”敢えて”抽象的なものにされたら、その問題について考える時間は増えると思いますしそれによる気づきもあるとは思います。ただそれ以上に、自分は”ある程度まで考えたら答えぐらいは欲しい”と思ってしまいます。
 相手が面倒だから端的にしか書かなかったり、詳細に書くのが手間だと感じていたり、もしくはどう表現したらいいか自分自身ハッキリとは分からないので抽象的な表現にせざるを得ない事情があったり。そういう理由で短文や曖昧な表現になるのはとても納得がいきますし書いてくださっただけでも有難いと思います。ただ、相手を想ってのことならばやめて欲しいと思うのが正直な気持ちです……ごめんなさい。

 これは多分、人間の思考タイプによるものかな?と思っています。自分の場合はまず間違えた問題は真っ先に「解答」を見て、そこから「何故そうなったのか」を考えるほうがやりやすいと感じる人間だと思います。もちろん、間違えた問題をヒントありで考えて解答まで持っていくタイプの人も沢山いると思いますし、それは人それぞれなのではないでしょうか……?

 フィーリングで考えるのが苦手で、いつも理詰めになってしまっているからなのかな? とにかく、曖昧で抽象的な表現を敢えてされると自分はひどく困ってしまう、とは思います。物書きに関することではないのですが、これで数度精神を病んでしまったことがあるので一種のトラウマです……。乗り越えなきゃならないのかな……。
 相手側の事情でそういう文章になったのなら分かる前に押し入れに仕舞っておくことはできるのですが、相手が”自分のことを想って”となるとどうしてでも理解しないって思いまして。誰かの優しさで苦しむことって、双方の思惑がすれ違っていて、お互いのためにならないと感じました……。

 仰られたことに同意したい気持ちもあるのですが、一度それで壊れてしまった身なので、思ったままのことを言ってしまいました。不快に感じられたら申し訳ございません。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 15)

投稿者 ごたんだ : 1 No: 1の返信

投稿日時:

能囃子方を労り、脳細胞を再生させること。

日本を売った711部隊の開発したBC兵器もどきのマスターズガスやら、覚醒剤の親戚は脳細胞破壊するだけ、特に黒体を有害なノンアルアドレナリンで汚すだけだから薬は精神科医のコーヒーにでも混ぜていろ。

てか、711部隊の生き残りとか医療会のトップで薬の権利でウハウハやって、よく天寿を全う出来たなぁ。

絶対、中国か韓国のマフィアに拷問の末、惨殺されると思った。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 18)

スレ主 半額オソーザイ : 0 No: 15の返信

投稿日時:

つたぬきさん

 ご回答ありがとうございます。えっと……能と脳を”かけている”ということでしょうか?
 すみません、発言の意図がまるで理解できず……。もう少し平易な文章で言っていただけると非常にありがたいです。
 711部隊に関してもGoogle検索かけても、それらしいものが見つからなかったので、何の比喩なのかまるで分かりません。
 あ、薬はADHDの症状を緩和させる効果があるものは飲んでいます。そのことに関してなのかな……? うーん、分からない……です。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信 (No: 20)

投稿者 読むせん : 0 No: 18の返信

投稿日時:

お邪魔☆彼は、このサイトにおけるアスペルガーの見本です。

711部隊じゃなくて731部隊の事です。半ば創作とされていますが、森村誠一の【悪魔の飽食】なんかでアレコレ書かれています。
―――――――――――――――――――――――――
ほぼ捏造と創作だといわれていますが、当時のナチスのマジキチ☆人体実験の話からして、日本も似たような事を真似しておこなっていそう・・・・・けっこう事実に近かろうな・・・・とは私も思うやつ。

 最高に胸糞悪い読み物だから【人を殺したい】【全人類は地獄に落ちろ】くらい闇落ちしている時に読むとストレス解消になるよ。
――――――――――――――
>>711( 731)部隊の生き残り( の医療担当の軍人)とか( 終戦後は)医療会のトップで( 731部隊時に人体実験しまくった病原菌とワクチン)薬の権利でウハウハやって、よく天寿を全う出来たなぁ。

 たしか【悪魔の飽食】内エピソードで、青幇( チンパン※中国の大手マフィアみたいなもん)幹部の愛人だったという女性が、あまりに美人だったから731部隊員に輪姦&はめ撮り&性病罹患実験に使われた挙句むごたらしく死を迎えたらしい・・・という内容があり、その事を揶揄しているつもりなんだと思う。

>>絶対、( 被験者として拉致られた挙句、胸糞悪い実験の果てに弄んで殺した、中国や韓国の美少年&美女の身内だろう)中国か韓国のマフィアに( 731部隊員の生き残りは)拷問の末、惨殺されると( つたぬきは)思った。

・・・・かな?【悪魔の飽食】内では被験者にされた中国人は終戦後に、秘密保持のため全員殺処分されたらしいので、誰が731部隊員かは日本人隊員しか知らん設定やねんけどねー。
====================
・・・・・まぁ、アスペは、こんな感じで何言いたいか分かんない電波発言をマシンガン掃射( 誤情報付き)してくるのだと、このサイト内では認識されてます。

今やるなら、せめてコロナ案件とかでSARS( 韓国で発生した奇病。コロナのベースになった疑惑がある)とか
中国の武漢( SARSを保管していたらしい。これを改良してコロナを開発した疑惑がある)なら、まだ時事ネタです☆でいけるけど、

 己の中でのマイブームを全人類が理解している前提でぶっ放してくるんだわ・・・・・・空気読まずに。
とくに指示語の抜けっぷりは目を見張るものがあるでしょう?

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信 (No: 21)

スレ主 半額オソーザイ : 1 No: 20の返信

投稿日時:

 元ネタの解説ありがとうございます。読書経験の浅さが浮き彫りになってしまった……精進いたします。なるほどそういうことだったんですね。真偽はともかく、直接のシナリオソースにはしにくい内容かもしれませんが、参考にした設定を使ってもいいなぁと思いました。
 マニアックは話は創作をする上で非常に有用だと思うので、その詳細な内容を教えてくださった読むせんさん、そして何より知るきっかけをくださったつたぬきさんには感謝してもしきれません。

 あ、あとこれは個人の価値観の問題かもしれませんが、知らず見知らずの人に「アスペ」と言うのはちょっとどうかと思いました。他の方の回答内容にもありましたが、暴言……誹謗中傷と捉えられることもあると思うので。何より、これで争いの火種になっちゃうと周りの方の迷惑にもなるかなーと……どちらかが正しいかではなく、争いは起きないことが一番だと思うので。
 余計なお世話なら申し訳ありません……! ただ、こういうやり取りを不快に感じられる方もおられると思うので、今後は控えてくださると自分としては嬉しいです(とてもタメになることをご教示いただいた方だからこそ、悪く思われるのは嫌だなと感じたので……)。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信 (No: 22)

投稿者 読むせん : 1 No: 21の返信

投稿日時:

・・・・・もうバレているだろーなと思っていますが、私はアスペルガー&多動の両方です\(^P^)/

 あくまで隠れアスペルガー程度ですけどね。親族には重いアスペルガー持ちで暴れたり警察沙汰の果てに精神病棟にぶち込まれてしまっている者が数名います。アスペのやばい行動パターンを、否応なく経験で知っている感じ。
――――――――――――――――――
 読書経験の浅さより、マウンティングの道具として【ニワカ知識】と【知ったかぶり】を使う姿勢が同族嫌悪でゾワゾワしてしまう派。

 つたぬきさんの「これ」はマウンティングです。【マウンティング女子】とかで少し有名になりつつある行為で、健常者はわざと、アスペは無自覚で行います。
わざとならTPOで自重できますが、無自覚だから自重できないの。これは本当に気を付けてね。
====================
ここで、ついでにレス返しさせてください

>>自分が出した作品で「相応の対価として」お金がもらえるようになったらそれはいいなぁと思います。
健常者でも同じこと考えていて、だいたい失敗しています。【相応の対価】って魔物なんです。
――――――――――――――――――――――――――
例えば、ラノベの一冊の値段はいくらくらいだと思っていますか?

最低価格は100万から、ページ数や装丁、部数次第で1000万~3億くらい余裕で飛んでいってしまいます。

「は?たかがラノベで!?良くて5万円以下だろwww」
「ラノベとか600円くらいで十分じゃんww」

売る時は3億円でも安いと感じ、買う時は600円でも高いと毒づく。それが【相応の対価】の実情です。
――――――――――――――――――――――
【相応の対価】は、健常者でも勘違いするのに、アスペだとそのギャップを認識する脳が動かないから、ほぼ絶対レベルで失敗する。
【二兎を追う者は一兎をも得ず】とかいうけれど、無自覚で七兎とか狙ってしまいがちなのよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>「何がつまならないのか」という視点で他の作品を読む(見る)ことは心掛けるようにします
つたぬきさんの文章、ずーっと読みたい?名前クリックすれば、彼の過去レスずーっと読めますよ?ほぼ全部こんな調子よ?('ω')
 アスぺ語だから、私は、けっこう察せるし訳も多少はできるけれど・・・・あれ翻訳すんの、私いやよ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>【カゲプロ厨】や【鬼滅キッズ】系について。

 地元にラブライバーの群れがよく出没するのですが・・・・・めっちゃマナー良いです。推しキャラに恥じるような行為とったら○○ちゃんに顔向けできなくなるからね☆みたいなノリです。お陰様で地元民のラブライブへの好感色が凄い。私自身ラブライブ・グッズみかけるだけで爽やかな気持ちになってしまう体になってきた(笑)

・・・・・オタクの品格は、推し作品の品格すらも上げるんだよ(-_-;)そして逆に、ファンのマナーが悪いだけで推し作品も悪感情で見られるようになって下がってしまう。無自覚なマナーの悪さは、素敵ではないの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここの回答者さん達は、やたら【アスペを主張しない方がいい】とアドバイスをくれたと思います。
 このサイトにはアスペを主張しまくって、ほぼ荒らしに近い行為をやらかした人がいたから・・・・・という面は大きいと思います。

アスペと申告する=荒らしても仕方ないよね☆ゆるしてちょ☆みたいな布石に感じて、嫌悪を感じてしまう体になってしまった部分も大きいと思う。あくまで私が思うだけだから、断定はできないんだけどね。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信 (No: 23)

投稿者 読むせん : 0 No: 22の返信

投稿日時:

追記。アスペルガー特有の部分を伸ばしてみたは?とか言われているものを、アスペ解説。
 ―——————————————
健常者の方の意見とかを聞くと、アスペ的には、【アスペルガーには第三の目がついていたり、しっぽが生えていたりする】・・・・みたいな雰囲気に感じると思います。
実際のアスペは、そもそも眼球がなかったり、しっぽどころか足がなかったりする【欠落者】のほうがしっくりくると思う!!\(^P^)/ウボァ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、腕の無い人がキャッチボールを行うには、どうすることが必要か?

①そもそも自分の腕の欠落レベルが、どの程度なのかを自分で把握してみる
②腕以外の部位で実行してみる。
③そもそもキャッチボールをやらない
④「できない私に謝ってよぉぉぉ」と発狂する。八つ当たりして世界を恨む

の4パターンくらいが私には浮かびました。
―――――――――――――――――――――――――
①そもそもどこまでアスペなのか自分も他人も分からないので、人の胸を借りてトライ&エラーになります。

 指が一本足りない程度で済んでいたり、腕どころか両手両足が無いレベルだと判明したり、いろいろ。
軽ければキャッチボールだって余裕で出来ます。

 危険項目としては、借りた胸の相手や判断者がメンヘラだったりサイコパスだったり、重度のアスペだった時。
【あなたはこういう人間だよ】と勝手に決めつけ洗脳されてしまうことが多々あります。

対策として、可能な限りいろんなコミュニティーの人に関わりましょう。
1コミュニティー全員がサイコパスとか、アスペあるある!!!(;´・ω・)洗脳されてアスペ行動が悪化したりするんだわ。
――――――――――――――――――
②相手にボール返えせりゃキャッチボールだ!!

リフティングやヘディング、足の指でラケット持って打ち返すとか【結果】だけ出すために、「使えない部位」以外の全ての部分を使って、ボールを返す。

腕や「使えない部位」がそもそも使えたら、こんな変なやり方しなくていいんだけどね。あと、この場合はルール違反になりがちだからプロ野球デビューとかは無理だと思う。良くてパラリンピックね。
―――――――――――――――――――――――――
③例えば手品師とか

腕切断マジックがガチで出来る。マジシャンやマジックのアシスタントには小人症の人とか地味にいるらしい。
腕が無いとこを、むしろ活かす。

歌を歌うとかハーモニカ吹くとか、腕を必要としない事をするのも一手かも。
―――――――――――――――――――――――――――
④全てのアスペには、この穴が開いている。飛び込みたくなる魅力的な地獄です。
===================
・・・・・で、どうやろ?
サイドさん、パクトボーさん、 t さんは①系
サタンさん、手塚さんは①&③に近いノリだと思う。
読むせんは②
つたぬきさんは④かな?
それか反面教師として「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」を再現してくれたもの・・・・としても良いと思う。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信 (No: 24)

投稿者 手塚満 : 0 No: 23の返信

投稿日時:

名前を出されまして、多少気にはなりますので少し。

> サタンさん、手塚さんは①&③に近いノリだと思う。

読むせんさんが、そう解釈なさった、お感じになったということについては、特に申し上げることはありません。読むせんさんの感想に、あれこれ申し上げるつもりはないということです。

ただ、もし自分が「①&③に近いノリだよね?」と問われたとしたら、きっぱり「違います」と答えるであろうことは申し上げておきます。

もし続けて「それでは、①~④のどれなんだ?」と問われたとしたら、単に「お答えしません」とのみ回答するでしょう。

以上、万が一の誤解を防止するため、失礼とは思いましたが返信申し上げておきます。

念のため申し添えますが、以上は苦情などではありません。もし誤解から再質問等があると困るかな、と思ってのことに過ぎません。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 25)

スレ主 半額オソーザイ : 2 No: 1の返信

投稿日時:

 あ、えーっと、話が関係のないところに……もとい散漫になりつつあるので、このへんで話を切ったほうがいいのでしょうか……?
 あれこれ思うところはあれど、主旨から外れてしまうことかなーと感じるので。あくまでもここは創作相談の場なので、それ以外のことを討論する流れになっちゃうと周りの人の迷惑になるかな?

 というわけで非常に名残惜しいですが、ここで切ります……!

 とりあえず皆さまから頂いた回答で、診断を受けるまでやっていた「作家になる努力」と「創作技術の向上」を行っていく―――で問題なさそうですね! やることは変わらないと聞いてホッとしました。たしかに言われてみれば、なことが多かったので申し訳なさも多いですが……。
 診断を受けたから「自分は創作をしてはいけない人間なんだ(やっても作家にどころか、まともな作品一つも書けやしない)」と勝手に思い込んで筆を折った時の自分を殴りたい(笑) とにかく、これから先やることは見えてきたので、作家を目指していた頃を変わらずやっていこうと思います。
 なれるかはさておき、最初は目標は低く、1つでも「面白かったです」という感想を貰うことを目標にやっていきます。

 お忙しいなか、ご回答していただいた皆様に感謝を……!

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信の返信 (No: 26)

投稿者 読むせん : 0 No: 25の返信

投稿日時:

>>手塚満さん
合っていなかったか(´・ω・`)。決めつけ&誤解スイマセン。
――――――――――――――――――――――――――――――
 私的にアスペで一番困った点が【あなたらしく~】みたいなことを、よくおススメされた事で、
私にとって『意味が分からない』からこそ嫌味で言われているのだと凹んで、いろいろ小説執筆とか歌を歌うとかを止めていったんです。

今更『あれはあれで良さがあったのに止めちゃったの?』だとか『そもそもスウィング・ジャズ自体が音感的に正しくないから虫唾が走る、あれは滅ぶべき騒音』とか言われて「あきらめる必要なかった!?」って、今更ズッコケたりする事が増えたんですよね。 もう磨いていた技術は劣化しちゃって、当時ほどの事はできないし磨く気にもなれねーよ・・・・みたいな?

読者や判断者のセンスを疑い続ける事、
とりあえず『自分の障害を克服する一貫として、人より何かできることを身につけたい』『その一環で文章を書くトレーニングを積みたい』という【結果】だけを目指して、利益や名声は別のものとする・・・を忘れないようにね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
間違えて【変な個性】伸ばしちゃうと、本懐を失って、つたぬきさんの回答みたいなのしか書けなくなるんだ。

「文章作成のときに気を付けるポイント教えて」の質問に731を引き合いに出したか意味が分からんし、せめて質問主にだけは伝わる言葉を選べない個性なんて「独りよがり」以外の何でもないからね。

他人の迷惑なんて考えているヤツは大成しない。 (No: 29)

投稿者 ごたんだ : 1 No: 25の返信

投稿日時:

多くのラノベにおいて、『迷惑』とは食べるものである。

決して、酒るものではない。

障害って、そういうものだろ?

そもそも論として、その長ったらしい、堅苦しい文章が、巨人界的な病理を無視するけど、PLSDを誘発しているとは考えないのか?

もっと、肩の力抜けよ
ここの連中は総じて、医学生がいない。

テスタロトがアニメ化しないかな? (No: 30)

投稿者 ごたんだ : 0 No: 25の返信

投稿日時:

アクシズ教のインドア派では、「人に迷惑を掛けるな」と教えるのではなく、「アナタは人に迷惑を掛けるから、人のことも許してあげるんだよ」と教えるそうです。

どうですか? アクシズ教は素晴らしいでしょう!!!

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 27)

投稿者 大野知人 : 2 No: 1の返信

投稿日時:

 皆が長文で話していて、それをちゃんと読まずに俺が書くから他の人と被っていたら申し訳ないんだけど……。

 まず最初に、批判・悪口として『アスペ』という言葉を使う人たちは、基本的に『アスペが何か』とかはあまり考えず、勝手に相手を『精神疾患』とラベリングした挙句に『アスペ』という単語を侮蔑語として使っているだけです。気にしない方が良いかと。(アスペかどうかに関係なく『どう伝えたいか』考えなければ独りよがりな文章になるし、SNSなどにおける『支離滅裂な文章』の数を数えれば日本人の発達障碍者率は跳ね上がります)

 さて、文章を書く上で気を付けるべきことを書く前に、一つ確認事項。当てはまらないなら、素も俺の発言が見当違いなので気にしないでください。

 スレ主は生後数か月でASDと診断されたのではなく、ある程度自我が確立されてから診断された――つまり、言語・身体的障害を伴っているわけではない――のですよね?

 であればの話ですが、アスペって言うのは、まあ捉え方と学説にもよるけど『特殊な考え方・興味の持ち方をする人』であり、『興味を持った対象への行動が「一般人」のそれとは異なる』だけです。
 スレ主が挙げたご自身の症例について言うと『他人の感情に興味がないから空気が読めない・想像力が欠如する』『自分の興味の対象を正確に伝えたいから、あいまいな表現が苦手』あたりでしょうか。
 実のところ、ここら辺の事については対処はそう難しくありません。

 ASDの人間が最も嫌うことの一つは、『自分が伝えたいことが正確に伝わらない』ことです。細かいところの違いを指摘しないと気が済まなかったり、少しの例外でも言ってしまうアレです。ただ、『正確に伝える』時に『自分にとっての精密性』を重視するあまり、『価値観の違う他人』にそのまま言ってしまうと『空気が読めない』とか『想像力が欠如していて何も伝わってこない』と受け取られてしまいます。

 文章を書くときは、別に自分本位であってもいいとは思います。が、自分本位であるからこそ、『自分の伝えたいことを正確に伝える』ために人の感情を想像する意識を持って文章を書くと良いと思います。
 また、『あいまいな表現が苦手』という点については、『順を追って説明する過程で、いったん省く』という解釈をするといいかもしれません。正確なことはよいことですが、全貌がわからないと理解しづらいですからね。大まかな所を先に説明しておくつもりで行きましょう。

 最後に、アスペであることそのものですが。基本的に『物の見え方が他人と少し異なる』というだけで、それは貴方の個性です。短所もあるかもしれませんが、同時に長所もたくさんあります。どうか忘れないで。

発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか?の返信 (No: 28)

投稿者 ごたんだ : 0 No: 1の返信

投稿日時:

ZNKのスペシャルになって何年経つんだろ…
何度も再放送されているのに、本のフィクサーで済まそうとか面が厚さに驚くわ…

お前の脳内設定では、サリンハン女教授が救命天使か、何かのか?と問い質したくなるよ!

質問に返信する!
▼ カテゴリー(展開)

他の相談一覧

キャラクターの名前について

投稿者 ゆう 回答数 : 2

投稿日時:

三条みゆきというキャラクターが思い浮かんだんですが、三条深雪というキャラで使われていました。 諦めて三条美由紀にしたいのですが、こ... 続きを読む >>

ラノベの一般読者層の知性レベルは、テレビの想定視聴者くらいを想定すべきか?

投稿者 かにさん 回答数 : 12

投稿日時:

どうも。質問は初めてです。よろしくお願いいたします。 本題ですが、ラノベの一般読者層の知性について質問です。 会社でなん... 続きを読む >>

負けてばっかりの作品って面白くなりますか?

投稿者 アライ 回答数 : 3

投稿日時:

よく「勝ってばっかりの俺TUEEEEEE系はつまらないことが多い」とよく聞きますが、逆に負けてばっかりのストーリーの作品って面白くな... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル:発達障害の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきことはなんでしょうか? 投稿者: 半額オソーザイ

 お初にお目にかかります、半額オソーザイです。
 数年前に筆を一度折って、最近になって少しずつ筆を取り直そうという気になってきたのですが、少し気になった―――率直に言うと不安になったところがあったので、ご相談させていただきました。ただ内容が人によってはデリケートな問題なので、気分を害される方がおられたら申し訳ありません。

 私は数年前に所謂アスペ(正式名称で言うと自閉症スペクトラム障害。診断されたものはASDとADHDです)と診断されており、それが小説を執筆することに影響しないか不安になっています。ネットでも時々「アスペが書いたような一人よがりな小説」とか「支離滅裂な文章はいかにも発達障碍者って感じ」という感じの批評コメントがあったりして、自分もそう言われるようなものを書いてしまうかもしれない……と思ったりしています。
 もちろん障害特性上、できるようになるために並々ならぬ努力が必要なこと、もしくはどうしてもできないかもしれないことはあるかもしれません。ただ、自分の発達障害が悪影響を及ぼしがちなところが少しでも分かれば、それを意識して執筆していけると考えて、こちらに書き込ませていただいた次第であります。

 なので、タイトルどおりではありますが、相談内容は
「発達障害(ASD)の人間が、小説を書く上で”特に”気をつけるべきこととは?」
 です。もし何か工夫できるところ、訓練方法があればそちらも教えていただきたいです(図々しくて申し訳ありません……)。

 非常に答えづらい相談内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 一言にアスペ……もとい、ASDといっても人それぞれですが、私の場合は「空気(行間)が読めない」や「想像力が欠如している(人の感情を想像するのが苦手)」「曖昧な表現が苦手。具体的なものや、物事の定義が気になってしまう」といったところが当てはまっています。この点に関しては結構キツいと自分でも思っています(笑)

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ