返信一覧の表示
青春女の自転車部(仮) (No: 1)
スレ主 ポゴ 投稿日時:
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/8/
次話書けたのでよろしくお願いします。あれから5冊読んだ成果がでているとおもいます。
あらすじ(プロット)
ケイリン選手になりたい女子高生と青春を楽しみたい女先生とのお話です。
目的:プロになりたい!
要望:たのもー!(ボコボコにしてください)
この小説を批評する!青春女の自転車部(仮)の批評 (No: 2)
投稿日時:
8話だけを一読させていただきました。オミクロンです。徹底的に酷評させていただきます。ご容赦ください。
えっと……なんというか。3人称単一視点と、1人称がごちゃごちゃに感じます。特にそう感じた部分を抜粋しつつ、考えを入れさせてください。私の主観部分は、【】で書きます。
【抜粋ここから】
誘導員が通りすぎ、ピストル音が鳴る。
前にいたほうが良いのかなと思い、すぐさま誘導員の後ろを取りに行った。
並びは←①②③⑤④【ここは1人称では分かりえないはず。恐らく3人称単一視点か神視点と推測する】
このまま周回し、残り2周で最後方の④番車、豹欄のメガネっ娘が、私の横に並びかけてきた。【私 を使っているから、間違いなく1人称。なら何故最後方4番車から来たことが分かるのか不明】
接触するくらい近い。
凄い圧迫感を感じる。
(やりにくいな)
並走するのは、やだなと思い後ろに下がろうとバックを踏む。
【ここまで】
更に例示をさせていただきます。
【ここから】
「来年部員が入ってきたらやれますよ」
ほたるが言うと、【3人称単一か、神視点】
「今日のケイリンでライバルに勝って、優勝出来たら入部希望いっぱい来るかもね」
と、私とセイラにプレッシャーを与えてきた。【私があるので1人称】
セイラと顔を見合わせ、ぎこちない顔で笑う。
【ここまで】
一連の文章の何が致命的かというと、執拗なまでに主語かないんです。省略されすぎています。更に文脈上で視点が1人称と3人称単一どちらもが成立しうるので、読んでいいてものすごく混乱します。
私が抜粋した部分で、【】がないところは双方が成立しえます。なので読者としては、「恐らく、これは主観だな」とか、「恐らく、これは3人称単一だな」と思いながら読むわけです。
そこに主語のぶれが混乱に拍車をかけます。2番目の抜粋部分が顕著です。【私】という1人称主語と、【主人公名】という3人称主語が近くにあるのです。この二つだけは、視点移動が発生しない限り、どうあっても同居してはいけないのです。
次に同じレベルで致命的な点を挙げさせてください。1段落が短すぎです。段落は長すぎれば読書意欲を削ぎますが、短すぎればぶつ切り感を与えてしまいます。連続性を失わせると言えばいいでしょうか。
もちろんWeb連載において段落を細かく分ける手法はあります。より読みやすくするための手法です。それは否定しません。ですが度を逸しています。連続性があるべき文章を、不必要にも関わらず粉々にしています。これも顕著な例を挙げます。
【ここから】
スピードを落とした瞬間にスピードを上げられ最後方から、五車身ほど離されてしまう。
思いどうりに操られ、踊らされてる気分だ。
残り半周、死に物狂いで車間を詰める。と、同時に、渾身の捲りを放った。
これでも届くかわからない。
がむしゃらにペダルを踏み大外から一気に強襲した。
【ここまで】
これを連続性のある文章に直すとこうなります。
【ここから】
スピードを落とした瞬間にスピードを上げられ最後方から、五車身ほど離されてしまう。思いどうりに操られ、踊らされてる気分だ。
残り半周。死に物狂いで車間を詰めると同時に、渾身の捲りを放った。これでも届くかわからない。がむしゃらにペダルを踏み大外から一気に強襲した。
【ここまで】
思うに。【段落】と【一文】の区別がついていないように感じます。国語辞典で段落の文字を引くと、このように出てきます。
【段落】:長い文章を内容などからいくつかに分けた区切り。
お分かりいただけるでしょうか。「内容などからいくつかに分けた区切り」です。裏返せば、内容が変わらないのに段落分けする必要は、基本的にないという事です。
以上の事を鑑みて、私がここからの批評文をあなたのように書くと、こうなります。多少極端かもしれませんが、読んだ側の実直な感想です。
総括します。
あなたに求められているものは単純です。
文章作法や、視点、内容如何の問題以前です。
日本語の文章を書く基礎的な能力です。
あれから5冊読んだ成果と言っていました。
ですが読むべきはラノベではなく、国語の教科書です。
小学生レベルとは言いませんが、中学、高校の国語の教科書に載っている作品を読み直してください。
たかが教科書と侮ってはいけません。
文部科学省の指導要領に沿い、各出版社が教育の為に選りすぐった名文章しかありません。
そこで基本的な日本語の文章を学んでください。
創意工夫はその後でやることです。
書いた中では最高に辛辣な評価ですが、プロになりたいと思うのなら、甘んじて受け止めてください。
酷評失礼しました。
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
青春女の自転車部(仮)の批評 (No: 3)
投稿日時:
……流石にボロクソに書きすぎたので、もう少し具体的な改善点を挙げます。
まず何が足りていないか。それは【5W1H】です。語るまでもありませんが、【いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように】です。これを必要以上に欠くと、訳が分からなくなります。
文章を他人に見せる以上、書いた人間だけが分かっていては駄目なのです。読んだ人間が分からなければいけないのです。
全体的に、誰の視点で、視点者がどこにいるのか分かりません。それらを書かなくていいのは、今思いつく限りでは、以下の5つの理由だけだと思います。
1.視点者、状況が継続している場合
2.3人称神視点
3.叙述トリックを使う場合
4.視点者や状況が文脈上分かり切っている場合
5.場面変更前までに判明する場合
特に4を成立させる場合には、事前情報、もしくは副次情報が必須です。
ほたるは、新田理夢に、先行逃げ切りを間近で見せつけられた。
どこででしょうか。周囲一帯の場面変更前までの文に、場所を確定させる情報がありません。控室のテレビの前でしょうか。入場ゲートでしょうか。
ある程度は想像で補えます。ですが候補が多すぎるのです。必要な情報が足りないせいで、場面のイメージが湧きません。
更に段落(空行)の位置が滅茶滅茶です。必要な部分になくて、不要な部分にあります。
そのままゴールを向かえた。
ほたるは、新田理夢に、先行逃げ切りを間近で見せつけられた。
本来はこの1行目と2行目の間に、段落分けか空行が入るべきです。何故か。レースの場面から、ほたるへ個人と視点が移ったからです。仮にレースをほたる視点で見ていた場合、それを描写する文章が必須です。ありませんでしたが。逆に、
順当に500mTTが速い人が決勝に進んでいる。
ほたるは、負けられないと思うがレースの作戦が浮かばない。
こっちに空行は不要です。3人称単一視点による、ほたるの主観が継続しているからです。そして、
無心で走るしかないと、はらをきめる。
私は、①番のキャップをヘルメットに、被せた。
5人横に並び、先頭誘導員を待つ。
これに関しては空行挿入をすべきですが、3パターン存在します。一つは1行目と2行目がセットの場合。これは2行目と3行目の間に場面変更がある場合です。
もう一つは2行目と3行目がセットの場合です。すると1行目と2行目の間に空行を入れ、場面変更があったことを示唆しなければなりません。
もっとも、空行を入れても情報不足の為、判別はできませんが。それでも少しだけはマシになります。
仮に明確にするのなら、場面変更、時制変更の描写を追加すべきです。例えばレースに呼ばれ、控室を出て~とか。係員に案内され、所定の場所に着いて~とか。
最後はこの3行すべてがセットの場合です。この場合、その前の文章でほたるの場所と状況が確定していて、なおかつ継続している必要があります。そのような文章は見当たりませんでしたが。
正直これ以上あなたの文章を考察していると発狂しそうなので、総括します。
余りにも文章が独善的です。読む人間の事を全く考えていないと言えばいいでしょうか。場面変更、視点変更、5W1H、段落の入れ方、文章の情報量。何もかもが滅茶苦茶です。
読んでる側として、文章からあなたが思い描いている内容を想像することは、困難極まります。暗号解読並みです。
様々な執筆者が視点や人称、描写や情報量に気を遣うのは、文章を介して読者と思っていることを共有するためです。人に自分のイメージを文章だけで伝えるというのは、それほどの難行なのです。なので「こう補完してくれるだろう」という部分が多いのは、作者の甘えです。
三度同じことを繰り返しますが、他人が読んで分かる文章にするよう努力しましょう。それができて初めて、内容が評価されます。
青春女の自転車部(仮)の批評の返信 (No: 4)
投稿日時:
こんばんは。
たくさんの批判ありがとうございます。言われたとこだけ直して、きりのいいとこまで書いたら1話から書き直していきます。
小中の国語の教科書の作品も見て勉強します。これからも御指導お願いします。
小説投稿先URL
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/8/(別タブが開きます) この小説を批評する!