初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順8ページ目

元記事:ジャンガリアンハムスターの行動

2日前に購入しまして昨日は、夜行性なので夜になると動き回っていたのですが、今日は、1日中ほとんどきのこハウスの中に居て夜になっても外に出ないんですが、何かあるのでしょうか?分かるかたがおられましたらお聞かせ下さい。

上記の回答(ハムスターは家にやってきて一週間は、まだ環境に慣れておらずビクビクしています)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

ハムスターは家にやってきて一週間は、まだ環境に慣れておらずビクビクしています。
なので、たぶん警戒してハウスの中から出てこないのだと思われます。

人間でも例えば、いきなり知らない国に連れて来られて住むような状況になったら、安心できずに気軽に外出はできないと思います。外は危険かも知れませんからね。
これと同じような状況です。

一週間を過ぎれば、ここは安心できる場所だと理解して、徐々に本来の姿を見せてくれます。

個体によっては一週間でも慣れずに、二、三週間はびくびくタイムが続く場合もあります。二週間くらいはそっとしておいてあげるのが良いかと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ジャンガリアンハムスターの行動

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの鳴き声について

またまたコメントさせて頂きます。
朝や昼間、寝ている時に歯ぎしりみたいな音をさせるんですが何か威嚇、怒り、不安で鳴くのでしょうか?
まだ、飼い始めて4日目なので。

上記の回答(ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをします。)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
人間でも歯ぎしりをする人は多いですが、ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをしていることがあるようです。
寝ている間の歯ぎしりは、無意識に行っているので、威嚇、怒り、不安から来るものではありません。

私のハムスターは歯ぎしりをしたことがないので、歯ぎしりをするしない、は人間と同じように個体差があるようですね。

ただ、起きている間の歯ぎしりは、警戒や不安、威嚇から来るものです。もし、起きている間にしているようでしたら、ハムスターを構いすぎているかも知れないので、しばらくそっとしておきましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの鳴き声について

この書き込みに返信する >>

元記事:ゲロ?

母に「糞と一緒に嘔吐物みたいなのがあるよ」と言われて見たら糞のあるところに白っぽい液体がありました。でも匂いは嘔吐物な感じはしていないのでご存知でしたら教えていただきたいです。

上記の回答(ハムスターもゲロをします。)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターも嘔吐するようです。
ただ、吐瀉物の画像を見たことがありますが、白っぽい液体ではないので、ご質問にある液体が吐瀉物であるのかは疑問です。

また、私はハムスターを今まで3匹飼いましたが、白っぽい液体を吐いたりしたことはありません。
これが何であるかは検討がつきません。
もしかすると、何かまったく別の物がケージ内に落ちた可能性もあります。

その後、ハムスターの食欲が落ちたりはしていないでしょうか?
もし、内臓に異常があって吐瀉したのであれば、食欲が落ちるはずです。
この場合は、急いで病院に連れていく必要があります。

カテゴリー : その他 スレッド: ゲロ?

この書き込みに返信する >>

元記事:ゲロ?

母に「糞と一緒に嘔吐物みたいなのがあるよ」と言われて見たら糞のあるところに白っぽい液体がありました。でも匂いは嘔吐物な感じはしていないのでご存知でしたら教えていただきたいです。

上記の回答(ゲロ?の返信)

スレ主 みお : 0 投稿日時:

ありがとうございます!様子を見てみます!

カテゴリー : その他 スレッド: ゲロ?

この書き込みに返信する >>

元記事:旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき点は?

今度祖父母の家に遊びに行くのですが、祖母がハムスターはネズミだから嫌だといいます
なので家において行こうと思います

どうでしょうか
回答をお待ちしております
長々として申し訳ないです

上記の回答(旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき3つのポイント。餌と温度管理と不在期間)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
3日くらいならハムスターをお留守番させても大丈夫です。
私も年末年始や夏季休暇にはハムスターをお留守番させています。

この場合注意すべき点は、以下の3つです。

1・餌と水をたっぷり用意してあげましょう。

2・5月から10月くらいの暑い時期に家を留守にする場合は、エアコンが必須になります。冬はペットヒーターを設置してあげればOKです。

3・3日以上お留守番する場合は知人やペットホテルに預けましょう。

ペットホテルによっては1泊1000円以下で宿泊可能なお店もあるようです。
動物病院での治療保証付きペットホテルの場合は、1泊3000円~5000円と高くなります。

私の経験ですが、ペットホテルに預ける場合は、突然の事故や病気で亡くなってしまった場合、お店側は責任を取れないといった誓約書にサインします。
こういったケースもたまにあるので、心配な場合は動物病院の治療保証付きペットホテルに預ければ、ほぼ安全だと言えます。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき点は?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の8ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターはどうしたら懐いてくれますか?

投稿者 はむらぶ 回答数 : 1

投稿日時:

ハムスターはどうしたら懐いてくれますか? なかなか懐いてくれないので、困っています。 続きを読む >>

ハムスターの土飼育について

投稿者 いっぱ 回答数 : 1

投稿日時:

ハムスターの土飼育に関してです。 ハム初心者ですが、土飼育がいいよ、というお店の言葉を信じて、 土を敷き、その上におが屑を置き、... 続きを読む >>

給水器に噛み付く

投稿者 もち 回答数 : 1

投稿日時:

はじめまして。 お迎えしてから11ヶ月になるジャンガリアンの女の子についてです。 先月くらいからいきなり給水器に対して攻撃をする... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:赤ちゃんハムスターがいる部屋に掃除機をかけても大丈夫?

ハムスターが子供を産みましたが、他にもハムスターを買っているので部屋が汚れています。
掃除機かけても大丈夫ですか?

上記の回答(掃除機をかける場合、ハムスターを別室に移動させましょう。大きな音は不安を与えます。)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答!

こんにちは。
ハムスターの飼育書によると、ハムスターケージをテレビなどの大きな音がする場所の近くに置くと、ハムスターが不安を感じるので、静かな場所におくべきだそうです。

ハムスターを飼育した私の経験ですが、掃除機や洗濯機などの音は、3ヶ月もすれば慣れてきてなんとも感じなくなるように思えますが、最初のうちは、驚いていました。

赤ちゃんハムスターがいるのであれば、掃除機をかける場合、ハムスターを別室に移動させましょう。
赤ちゃんハムスターはとても弱いので、ちょっとした手違いで死んでしまうことがあります。そういった事故を防ぐためになるべく安心できる環境を提供してあげましょう。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: 赤ちゃんハムスターがいる部屋に掃除機をかけても大丈夫?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:温度管理について

室内の温度とケージ内の温度差はどれくらいですか?

今は同じ温度ですが、暑い日等はやっぱり違いますよね…その時のエアコン設定の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。

去年の11月に産まれた子なので夏に向けて情報を集めています(^^;)

よろしくお願いします!

上記の回答(ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
ハムスターは暑さに弱い生き物です。
30℃以上の気温になると、熱中症となって死んでしまいます。

ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。
エアコンの温度設定は25℃くらいにしておくのが良いと思います。
人間にとっても過ごしやすい気温ですね。

また、エアコンの風がケージに当たらないようにしてください。
私は昔、1kの狭い部屋でハムスターを飼っていて、エアコンの冷風がケージを直撃していました。冷風が直接かかるとハムスターに大きなダメージを与えてしまい、死亡の原因になります。
私はこれを知らなかったので、死なせてしまった苦い経験があります。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 温度管理について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターに噛まれてから手が痒くなりました!病気を移された?

ハムスターを飼ってるんですが…。

ハムスターに手を噛まれてそこがずっと痒いです!
何でかわかりますかね!?

上記の回答(ハムスターに噛まれて手が痒くなるのはアレルギー反応)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答!

こんにちは。
たいていの場合、ハムスターに噛まれても問題ないのですが、たまに、体質によってアレルギー反応が発生してしまうことがあります。または、なんらかのばい菌が傷口から入り込んでしまったのかも知れません。

一度、病院の皮膚科で診察してもらった方が良いと思います。
また、アレルギー体質である場合、ハムスターに何度も噛まれるのは危険なので、今後は手袋をしてハムスターに接するなど、噛まれないように注意して下さい。

カテゴリー : その他 スレッド: ハムスターに噛まれてから手が痒くなりました!病気を移された?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ