帰省してあだ名飛び交う耳心地
回答者 イサク
こんにちは。はじめまして。よろしくお願いします。
イメージは伝わりますね。
・季語は?というのがまずひとつ。「里帰り」を季語と思っているとしたら、いつの季語?となりますね。
・「あだ名」というのは「呼ぶもの・呼ばれるもの」ですので、「呼ばれる」がなくても句の意味は通じますね。
・「心地よさ」・・・「よさ」が中途半端で、自分主観でしたら「心地よし」「心地よき」ならばアリと思います。が、「良い」と書かずに受け手に感じさせたい、という秋沙美様の意見に賛同します。
以上の点から提案句を残します。これでも、句の受け手が自分の経験から「なつかしさ」などを感じてくれるかと思います。
点数: 3
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
都会では苗字で呼ばれ、ぎこちなく息苦しい感じが帰郷して祖母にあだ名で○○ちゃんと呼ばれた時にほっと一息し、懐かしい感じがしたと言う句です。