「幼子にホットケーキやもう昔」の批評
回答者 負乗
花恋さん、こんばんは😐
めいさんの評に同感。
“今、この瞬間“ にしなければ…!
「幼子にホットケーキや婆の愛」
「幼子にホットケーキをやれ娘」
…
しかし、母、娘の機微など、私には分かりませんです…😅
宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 花恋 投稿日
回答者 負乗
花恋さん、こんばんは😐
めいさんの評に同感。
“今、この瞬間“ にしなければ…!
「幼子にホットケーキや婆の愛」
「幼子にホットケーキをやれ娘」
…
しかし、母、娘の機微など、私には分かりませんです…😅
宜しくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
花恋さま。ホットケーキは、季語なんですね。
今、知りました。
ありがとうございます。
下五、もう昔は、やめて、今の俳句にする方がいいと思います。
なぜなら、俳句は、いま、ここ、を切り取る文芸だからです。
●ホットケーキ孫と巣蜜とバターの香
季語の説明なのか、一物仕立てなのか、ちがいのわからない、私。
間違えていたら、本当に🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
優しいお母さんになった、優しい娘。私は、『食堂かたつむり』の話ではないが、孫には極力優しくする。(娘には良いお母さんでなかったからそれを埋めるように、孫に優しくなった)娘は、出掛けて私が失敗すると私を怒る。そして旦那様に話す。
こんな失敗だらけの親の私。でも必死で取り戻そうとしている。怒られても娘や孫と離れたくない気持ちだったが…でも一人もいいか?嫌、家族にも、2つの職場の人達に、優しくされたい、孤独が辛かった私だけれど、一人を楽しむのもまた良い事なのかもしれない。人といたいのに1人になる私。何だか眠いのかな?訳が分からなくなった。ごめんなさい