俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋の宮島敦盛のごとはかなきか

作者 ダンフィ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

秋の宮島、安芸を掛けて、神聖な宮島はお墓がありません。神聖な場所、人の一生は儚いものでその命は尊いもの。儚いと墓無いを掛けました。上五は字余りですが、上五なので。

最新の添削

「秋の宮島敦盛のごとはかなきか」の批評

回答者 こま爺

今晩は。

俳句では儚い、かなし、嬉しいとかの感情語を使わないという原則をまずは念頭におかれた方が良いかと思います。もちろん絶対やってはいけないということはありませんが。
提案てす。
*宮島は秋敦盛の本を読む

「宮島にいて敦盛のことを思いつつ小説でも読んだとか。さぞかし儚さを痛感したことでしょう」と読者が儚いという下りを補ってくれるだろうぐらいの認識で良いかと思います。作者はコト、モノを淡々と詠む。

ご理解のほどよろしく。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋の宮島敦盛のごとはかなきか」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

ダンフィさん、こんにちは。初めまして。
先の句にコメントしようと思っていたのですが、慈雨さんがほぼ同じことを伝えてくださったので、「いいね!」をポチッとしました。
それでいいかと思っていましたが、新たにご投句されましたのでコメントさせていただきます。

御句拝読しました。先の句の詠み直しでしょうか?
引き続き、秋と安芸を掛けていらっしゃるとのことですが、これにはどのような効果があるのでしょうか?

また、私は行ったことがないのでよくわかりませんが、宮島は神社だと思いますので、そもそもお墓はないのではないかと思います。

人の一生は儚きもの、その命は尊いという人生観は同感出来るところもありますが、「敦盛のように」というのが、なかなか難しいと思いました。

さらに他の方々のご鑑賞、コメントで勉強させていただきます。

指摘事項: 無季俳句

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「秋の宮島敦盛のごとはかなきか」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

ダンフィ様、こんばんは。
俳号も変更されての詠み直しですね。

宮島は私も行ったことがあり、素晴らしい場所ですね。具体的な地を句にするのは良いと思いました!
コメントにある、人の一生の儚さや尊さーーということにも共感いたします。

同時に、気になったところをコメントさせてください。前の句と重なることもありますがm(_ _)m

◯「秋」と「安芸」、「儚き」と「墓無き」の掛詞の解読はやっぱり難しいです。。(´・ω・`)
そもそも今回の句は「宮島」とあるので「安芸」を掛ける必要はないかと。

◯「宮島は神聖な場所なので墓がない」というのは聞く話ですが、今回の句では「宮島は儚い」ということが言いたい(?)ように思うので、この情報は削ってもいいような…ダメですか?(^_^;)
宮島がいかに神聖かの説明は、ホームページやガイドブックに任せた方がいいかと思いました。

◯直訳すると「秋の宮島は敦盛のように儚い(&墓がない)」という句かと思いますが、「敦盛のような儚さって何?」「春や冬の宮島は儚くないの?」という疑問が残りました。
私としてはここが一番気になったところですね。

◯「秋の宮島は敦盛のごと」とまで言いながら最後は「儚きか(=儚いだろうか)」と疑問形で締めているのにやや違和感を覚えました。
「宮島は儚いと言う人がいるけど、そうかなぁ?儚いかなぁ?全然そうは思わないけどなぁ」とも読めてしまいそうです。
前句から引き続きですが、儚いという主観よりは、ダンフィ様が「儚い」と感じた宮島の光景があるわけですよね?それを描写した方が良いかと思います。
それを見た読者が作者の感情を想像するーー俳句でよく言われる「読者に想像させる」ってやつですね。

いろいろとすみません。私の意見なので、間違っているかもしれません。ぜひ色々な方のコメントを参考になさってください。
またよろしくお願いします!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

倚る辺なく朝顔の這ふ地べたかな

作者名 長谷機械児 回答数 : 2

投稿日時:

夕暮れや小さき手垂るる麦藁帽

作者名 やす 回答数 : 1

投稿日時:

マフラーはタータンチェック夫退院

作者名 中村あつこ 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋の宮島敦盛のごとはかなきか』 作者: ダンフィ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ