「言い差しの結句のごとし十三夜」の批評
回答者 頓
辻様、今日は!小僧っ子の不尽です。
さて、御句、愚生如き駆け出しには、正直、難解です。
「言い差しの結句」…「言い差しの」と「結句が、愚生には、どうも、鑑賞不足で、マッチングしません。今少し、平易な表現にされては如何でしょうか?
感想のみで、失礼致しますm(_ _)m。
点数: 0
作者 辻 基倫子 投稿日
回答者 頓
辻様、今日は!小僧っ子の不尽です。
さて、御句、愚生如き駆け出しには、正直、難解です。
「言い差しの結句」…「言い差しの」と「結句が、愚生には、どうも、鑑賞不足で、マッチングしません。今少し、平易な表現にされては如何でしょうか?
感想のみで、失礼致しますm(_ _)m。
点数: 0
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
十三夜の少し欠けた月や、すこし寒い薄明りの比喩として「言い差しの結句」を持ってきました。
こうして句にしてみると、「結句」がやけに目立ってなんとなくダメかな、という気もします。再考が必要な句ですね。