「誂へし老眼鏡や鳥渡る」の批評
回答者 ヒッチ俳句
なおじいさんお早うございます。
拙句、「ぐあぐあ」の句にコメントありがとうございました。
「ぐあぐあ」と「鳥語」を汲み取って頂き嬉しく思いました。
確かに季語の説明になっていましたです。
ご提案句は勉強にもなり、嬉しかったです。
また、鈴蘭さんから的確な批評と「ぐあぐあ」と「鳥語」を掘り下げた提案句を頂き大変勉強になりました。
「げ」の付く人の「にほひ」がして嬉しかったです。
なおじいさん!今後ともよろしくお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
こんにちは。前句「石州の鯱鉾照らす萩の月」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!
萩の街の民家の屋根瓦がきれいで、しかも立派なシャチホコが載っているのを見て尋ねたところ、「石州瓦」と教わったので、思わずそれを上五に置いてしまいましたが、訪れたのは長州でした。まずそこが「?」でしたね。
極め付けが下五「萩の月」!仙台銘菓!私の大好物。数日前に食べましたよ。それなのに全然気がつきませんでした。それほど萩市の月が良かったからかなぁ。どうしても萩の月と置きたかったので。
本句はお題で。眼鏡を新調して良く見えるようになった時の句です。そのままかも。
ご意見よろしくお願いします。