「原付を磨き上げたる盆休み」の批評
回答者 めい
こんにちは。藤井様。
この句は、いいですね。
光景がありありと見えます。
汗をかきながらバイクを磨いてる姿が見えます。いつも、ありがとうと言いながら、磨いているのでしょうか。
このまま、いただきます。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 藤井 擴 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 めい
こんにちは。藤井様。
この句は、いいですね。
光景がありありと見えます。
汗をかきながらバイクを磨いてる姿が見えます。いつも、ありがとうと言いながら、磨いているのでしょうか。
このまま、いただきます。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 みつかづ
初めまして。こんにちは。『俳句添削
道場』の嫌われ者、みつかづと申します。
貴句、拝読しました。
「みつかづの意見が100%正しいとは限らない」との前提で
ご覧いただきたいのですが、この貴句には、添削の必要は無いと私は考えます。
(改良の余地がある・無しは別です。改良したいと作者が思う場合、
それは作者ご自身がお考えになれば良いので、他者がどうこう言う必要は無い)
読者に伝えたい作者の情景が伝わってきている(少なくとも私には)のですから、
「添える言葉も、削る言葉も無い」との判断です。
「磨き上げ」ですから、お手入れの最後辺りでしょうね、きっと。
納得いくまで原付をピカピカに磨く。
それが助動詞「たる」に出ているのではないかと私は考えました。
秋はツーリングに良い季節ですよね。
以上です。ご覧いただきありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
平素手入れをしないまま乗っていますので、この日に磨きました。