「本開き飛び込め初夏の宮古ブルー」の批評
回答者 いるか
再訪です
いやぁ、私も相変わらずバカですね
本開きはそのままの意味だったんですね、、(汗
大変失礼しました
となると、「初夏の宮古ブルー」はイメージのものであるとなってしまい鮮度が少し落ちてしまうかもですね
逆にガイドブックに満足せずに本物を味わおう、という意図でひとつ
本を閉じ飛び込め初夏の宮古ブルー
よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 友也 投稿日
回答者 いるか
再訪です
いやぁ、私も相変わらずバカですね
本開きはそのままの意味だったんですね、、(汗
大変失礼しました
となると、「初夏の宮古ブルー」はイメージのものであるとなってしまい鮮度が少し落ちてしまうかもですね
逆にガイドブックに満足せずに本物を味わおう、という意図でひとつ
本を閉じ飛び込め初夏の宮古ブルー
よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
まず気になったのが「本開き」ですね
少し調べたところスーツの袖にあるボタンのあれこれみたいな用語っぽいのですが、もしかして海開き的な意図なのでしょうか
違ってたらすみません、、、
そこを除くとリズムが軽快で躍動感溢れる句だと思います
よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
沖縄・宮古島のガイドブックやパンフレットや動画をよく見てます。いつか「宮古ブルー」と呼ばれる海に飛び込みたいです。いつも添削と温かい励ましのお言葉ありがとうございます。