「煙の香余所の子一言神の香と」の批評
回答者 慈雨
響さま、はじめまして。
お寺の紅葉、いいですね!子どものふとした表現にはハッとさせられますね。
初心者の感想で恐縮ですが、御句、読んだときのテンポもよく、上五と下五の韻、また「寺」と直接言わずに寺をイメージできる表現など、とても考えられていて素敵だなと思いました。
やはり俳句なので、基本的には季語
を入れたいですね。
「余所の子」が少し説明的な気がするので、
・神の香を嗅ぎし少年照紅葉
・秋深し煙に神を見つけた子
とか。元句の良さを消してしまっているかもしれませんが…。
参考程度に、よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
千葉県松戸市にある本土寺に紅葉を見に行った際に詠んだ句です。
本土寺でなぜかは分かりませんが線香の香りが流れており、遠くの子供が「神様の香りなんじゃない?」と言っていたのが印象に残り、詠みました。ぜひ添削をお願い致します。