俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

蕣の起きるころ寝ぬ長休暇

作者 ぱいん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

夏休みに入って早々調子に乗って夜通しゲームをしてしまい、ついには朝顔が開く頃になってしまったのを書きました。

前の俳句よりも季語の存在感と、途切れ途切れにならないように気をつけました。
朝顔の開く頃というのを、寝ぬと対比させて起きると擬人化したのがどう評価されるのかなと思っています。

最新の添削

「蕣の起きるころ寝ぬ長休暇」の批評

回答者 卓鐘

初めまして。

是非是非、これを機に俳句楽しんでみてください。なかなか、難しくそれゆえに挑戦しがいのある文芸です。

御句ですが、効果がないのに難しい言葉や古語、言い換えなどしない方が良いです。簡単な言葉で深い世界を詠めた方がかっこいいものです。

朝顔の起きる頃寝る夏休み

まずはこれで十分。季重なりだろうと、長休暇と言い換えたところで日本語として窮屈だしせっかくの学生の情報が落ちてわからなくなります。

次に擬人化ですが、まずもって擬人化は陳腐だと思った方がいいです。擬人化することで、ありありとその状況や詩としての実感が伝わる時には有効ですが、朝顔が朝花開くというのを「起きる」との擬人化ではつまらないですね。

朝顔のひらくころ寝る夏休み

ここまでくると言いたいことが素直にストレートに伝わります。

ただここからが季重なりの難しいところ。
朝顔が開く頃の清々しい時間帯と、その時間まで起きて過ごしている夏休みという、季語を中心とした二つの感慨があり17音の焦点がぶれてしまいます。
かといって、長休暇という強引な言葉を持ってきたところで、わかりにくくなるだけ。

夏休み(長休暇)だから、夜遅くまでいてという理屈(俳句は短いので理屈っぽさを嫌います。)を消して、何をしてたかに具体性を持たせると、例えば、

ゲーム機をしまひて朝顔ひらく頃

とすると季重なりによる焦点のブレが解消されますね。

句の評価:
★★★★★

点数: 4

添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「蕣の起きるころ寝ぬ長休暇」の批評

回答者 かこ

句の評価:
★★★★★

ぱいんさん
こんばんは

昼夜逆転しているのですね。
挨拶を使ったらどうでしょうか?

朝顔におやすみ長期休暇かな(くまたがり)
くまたがりを避けると、
朝顔におやすみと言う長休暇

軽めの感じにしたので朝顔表記にしました。

点数: 2

添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>

「蕣の起きるころ寝ぬ長休暇」の批評

回答者 めでかや

句の評価:
★★★★★

ぱいんさん、はじめまして。めでかやと申します。

色々と考え調べられているようですね。大変勉強になりました。
寝ぬ:名詞「い(寝)」+動詞「ぬ(寝)」から》寝る。眠りにつく。
蕣 :あさがおって読むんですね、読めませんでしたわ。
最後の長休暇は???。そんな言葉はあったっけ?。
夏休みだと季語が二つになっちゃうんで工夫したんですよね。

私は、初心者なんで難しいことは分かりませんが、今回の擬人化は
その良さが出ていないと思います。起きると寝るの対比の狙いが
わざとらしく見えてしまっているからなのかぁ。
すいません、思いつくまま書かせて頂きました。

そんなことより、ぱいんさん。せっかく時間があるのなら夏休みの間だけでも
この道場に参加してみませんか。
夏休みが終わるころには素敵な句が出来上がっているかも知れませんよ!。
お待ちしております。

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

布団干す勉強は見てやれぬ爺

作者名 なお 回答数 : 9

投稿日時:

円空の仏並べて梅雨晴れ間

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

鳥籠の冷たさを抱き夜の窓

作者名 たけたけ 回答数 : 9

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『蕣の起きるころ寝ぬ長休暇』 作者: ぱいん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ