「鈴音の止まず夜霧の恐山」の批評
回答者 ぴよこ
秋沙美様、霧雨の句の批評ありがとうございました。
それなりに降っている雨の日は、主人が車を出してくれるので、霧雨の日は私の出番なのです。ですが、秋沙美様のご指摘のとおり、霧雨程度で完全装備はいいすぎですね、別の表現のほうがよかったかも。
点数: 1
添削のお礼として、ぴよこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋沙美 洋 投稿日
回答者 ぴよこ
秋沙美様、霧雨の句の批評ありがとうございました。
それなりに降っている雨の日は、主人が車を出してくれるので、霧雨の日は私の出番なのです。ですが、秋沙美様のご指摘のとおり、霧雨程度で完全装備はいいすぎですね、別の表現のほうがよかったかも。
点数: 1
添削のお礼として、ぴよこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
コメントと句から推測するに、秋沙美様は勘違いしていそうな気がするのですが、恐山は恐怖心霊スポットではなく霊場で修験場で寺社なので、あまり恐怖体験っぽい描写は似合わないかと思います。
高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場だそうで・・・
・鈴音の止みて夜霧の富士樹海
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
拙句・・季語の主従ですね。「や」で切っただけでは駄目でしたか。添削
句、いい意味で普通の句になりました。ありがとうございます。
遠句・・恐山のお地蔵様は私の瞑想の中に取り入れていますので、懐かしい霊場です。
止まず、夜霧となると怪奇現象になるので、実景風に変えました。ただし、バス停がすぐそばにあるので鈴をつけた杖を持つ人はいないと思います。
点数: 0
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
日記はここで途絶えているらし