「蕗の葉の苦味有りつつ母の味」の批評
添削した俳句: 蕗の葉の苦味有りつつ母の味
堀籠美雪様、「夏鴨やおにぎり分かつ老夫婦」のご批評有難う御座いました。ご指摘いただいた通り季語をもっと情景を浮かびだせるものに変えた方が良いのですね。いなだはまち様にも、その様にご指示いただきました。とても勉強に成ります。此れからも宜しくお願い致します。堀籠美雪様の投句も楽しみにしています。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 蕗の葉の苦味有りつつ母の味
堀籠美雪様、「夏鴨やおにぎり分かつ老夫婦」のご批評有難う御座いました。ご指摘いただいた通り季語をもっと情景を浮かびだせるものに変えた方が良いのですね。いなだはまち様にも、その様にご指示いただきました。とても勉強に成ります。此れからも宜しくお願い致します。堀籠美雪様の投句も楽しみにしています。
点数: 1
添削した俳句: シャッターの連写の音やつばくらめ
いなだはまち様、度々恐れ入ります。中七下五はそのままで季語を変えれば何とか成るのですね。てっきり中七下五も変えればいけないものかと思っていました。明確なご指示を有難う御座いました。実際に見たものと少し変わってしまっても、より良い情景を浮かびだせるのなら状況設定を変えた方が賢明なのですね。勉強に成ります。いなだはまち様にお勧めいただいた季語の中から「郭公や」を取り入れて「郭公やおにぎり分かつ老夫婦」とさせて頂きたいと思います。又宜しくお願い致します。
点数: 1
添削した俳句: シャッターの連写の音やつばくらめ
いなだはまち様、いつもお世話になっております。夏鴨で公園を連想して頂けると思ったのが甘かったですね。説明的に成らない様に気を付たつもりでしたが、逆に意味の分からない句になってしまいました。もう少し背景もハッキリさせないと矢張り伝わり難いですね。よく考え直してみます。ご批評いつも有難うございます。また宜しくお願い致します。
いなだはまち様の「つばくらめ」の御句、情景がハッキリ浮かんで良いと思います。
点数: 1
添削した俳句: 打ち水や末広がりの音清か
そうり様、お世話に成っております。素敵な句ですね。打ち水の描写の「末広がり」が良い気がいたします。ただ少々気になったのが、「清か」です。これは「さやか」と読むのでしょうか (知識不足ですみません)。 そうだとすると秋の「爽やか」の子季語の「さやか」と同じなのでしょうか?とても綺麗な表現で句に合っている気がするので季語重なりでないとよいのですが、少々気になったもので僭越ながら指摘させて頂きました。
点数: 1
添削した俳句: 蕗の葉の苦味有りつつ母の味
堀籠美幸様、初めまして。おふくろの味の蕗の葉ですか。いいですね。ほんのりとした苦みと香の調和を思い浮かべました。まだ俳句の良し悪しが分かる方ではないので俳句の批評は差し控えさせていただきますが、題材はとても良い気が致します。「苦み」と「母の味」から自分の母の厳しいながらの暖かい思いやりを思い出しました。
点数: 1