小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ラブコメらしいシーンが書けない。の返信の返信

元記事を読む

ラブコメらしいシーンが書けない。の返信(元記事)

「序盤になきゃダメか」と問われれば、そんなことは全然ない、と答える。

けど、物語の序盤の大きな役目の1つとして「その物語はどんな物語なのか」を読者に伝えるって事があるので、作者がやりたいことと相談して構成をする必要がある。
その作者がやりたいことの優先順位が高い位置に「イチャイチャ」「エッチなシーン」があるのなら、序盤に入れるのは、個人的には絶対条件になる。

例えば「ヒロインが押しかけ女房みたいに強引に主人公宅に住み込んで一生懸命に主人公の気を引こうとして失敗するドタバタコメディの話」って想定で考えると、
これは「主人公の気を引こうとして失敗する」というのが物語の面白いところになってくるから、それは「ラッキースケベ」という形で序盤にガッツリ入れてく必要がある。

一方で、「性格が合わないヒロインと主人公が学園生活を通して恋愛していく話」というのを想定した場合、序盤からイチャイチャしてるのはおかしいし、設定や演出によってラッキースケベは入れられるけど、そういう雰囲気やコンセプトかどうかを考えると、ラブコメとはいえ自分の作品にはそれほど優先順位が高い要素ではない、と答えられる。
ただこの場合、「じゃあその物語の面白いところはなんですか、それは序盤に入れなきゃダメですよね」って話になるので、「学園生活での恋愛」を面白さと定義したなら、「学園生活での恋愛」が一番おもしろくなりそうなシーンを序盤に持ってくる。
例えば性格が合わないし嫌われてるなと思ってたヒロインから何故か告白を受けて、でもそれには事情があって……という感じ。
恋愛だけでなく、例えば少し昔の創作部系の学園ラブコメなら「創作部の活動」が面白い所になるわけだから、「◯◯部を創設した」というのを持ってくるし、その部の「活動」を最初に持ってきて、その活動を部活にするぞと「部」を作って序盤を〆るって形にしたり。

とにかく序盤は「その物語がどんな話なのか」が読者にわかるよう、作者がやりたいことや物語の全容をコンパクトにまとめたものを持ってくると考えればいいんじゃないかなと思う。
そこに「ラブコメらしいシーン」があるのなら、それは序盤に持ってくるべき。

ラブコメらしいシーンが書けない。の返信の返信

スレ主 氷菜 投稿日時: : 1

ありがとうございます。
精神を病んでいる4人のヒロインと、精神科医である主人公のラブコメ…というか恋愛モノ?なので、序盤でラブコメイベントを発生させるのはおかしいかなと思ってたのですが、そうでも無いのが分かって本当に嬉しいです

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ラブコメらしいシーンが書けない。

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「ラブコメらしいシーンが書けない。」の返信一覧

他の相談一覧

クロスオーバー作品の批評をお願いいたします。

投稿者 アライ 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして、ここではスライムも名乗られせいただきます。 自分の描いている小説があるのですが、どんな評価を得ていてどん... 続きを読む >>

勧善懲悪の悪について

投稿者 かつどん 回答数 : 9

投稿日時:

前回の相談では、多くの先輩方から沢山の意見を頂きました。 ご回答いただいた皆様、誠にありがとうございました。 本日の相談... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ