小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

長巻 守宮さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:複数人ってどう表す?

三人以上が会話をする際、どう工夫してどれが誰か分からせるといいかが分かりませぬ。二人ならば「」と『』で変えていましたが、どうすれば三人以上表せるでしょうか。

上記の回答(複数人ってどう表す?の返信)

投稿者 長巻 守宮 : 0 投稿日時:

あまくさ様、お褒めの言葉をいただきありがとうございます。
せっかくなので、調子に乗ってもう少し、複数人の会話によるシーンのコツ……と言っても独断なのですが……汗

複数人で会話しているからといって、必ずしも台詞を単体て出すーーつまり、「」だけで喋らせる必要はないかと存じます。

どういう事かと言うと、地の文と「」を合体させる、という手法と、もう一つ、話している内容を、完全に地の文で説明する手法です。

具体例を出しますとーー

「ということだ、わかったか?」
長ったらしい説明を終え、A自身は満足そうだが、当のBは「わかったか……と言われてもなぁ……」と後頭部を掻きつつ、CとDへと顔を向けると、彼女達もまた、「ねぇ?」と互いに顔を見合わせた。

いかがでしょう?
こちらの文は、先の「」と地の文を合体させる手法で、会話している臨場感を出すのにピッタリかと思います。
ただやはり、「」だけに比べてテンポは落ちますが、「」の連続の後に、それぞれの動作を纏めて書くことで、せっかく「」の連続で高まったテンポが失速するのを防ぐ役割や、言葉にした瞬間の動作や雰囲気を同時に描けているので、現実感を高める事が可能です。

続いて後者、「」を完全に排除して、地の文に台詞を喋らせるという手法の説明をしたいと思います。

またまた具体例を出しますとーー

地の文:Aは、かつてこの国には悪の限りを尽くした魔王が存在したと語り始めた。
「誰もが絶望し、抵抗を諦めた……人間になすすべはなくってしまっていたんだ……」
しかし、そんな絶望の世に、突如救世主が現れたのだ……。
とAは昔を懐かしむように口にした。

こんな感じです。
これは、会話シーンの中で時折必要とされる説明や解説のシーンで用いる事が出来るかと思います。
今のも、「」だけだとやはり棒立ちで説明口調で、長くなりますし、読者の方の読む気を損ねてしまう危険性があります。
合間合間に他のキャラクターの台詞を挟んだりすることでそれを防げるかもしれませんが、それだと最悪誰が喋っているのかもわからない中で、ただ延々説明しつづけるキャラがいるというカオスな場面と化してしまう危険性があります。

なので、上記のように地の文の語りと、「」を織り混ぜた会話、説明の例を記させて頂きました。

しかし、やはり会話シーンには現実感が多祥なりとも必要かと存じます。

何度も何度も長ったらしい上から目線な説明をしてしまい申し訳ありませんでした……。

恐れながら、どうぞ執筆活動、頑張ってください!

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 複数人ってどう表す?

この書き込みに返信する >>

元記事:複数人ってどう表す?

三人以上が会話をする際、どう工夫してどれが誰か分からせるといいかが分かりませぬ。二人ならば「」と『』で変えていましたが、どうすれば三人以上表せるでしょうか。

上記の回答(複数人ってどう表す?の返信)

投稿者 長巻 守宮 : 1 投稿日時:

 現実の人間も会話をする際、ただ単純に言葉を交わしてるだけではないというのは理解出来るかと思います。

 事実、普通に話していても注意してないだけで、会話の最中には、色々な出来事や変化が現れている筈です。

 例えば、最初二人だけの会話に三人目以降が加わるのなら、台詞と共に何処からどうやって参加してきたのか……等の説明や、

 最初から複数人で会話してるとして、会話の最中の動作、一つの発言に対する他の人物の反応や表情、感情の変化等を地の分で織り混ぜる事で、いかにも会話しているという雰囲気が出せるのではないかと思います。

 例えばーー

「なんの話をしてるんだ?」
 背後から「よぉ!」と声を掛けられ、AとBが振り返ると、気さくに片手を上げたCとDがやってきていた。
「なんだ……お前達か」
 唐突な参加者に溜め息混じりにAは呟き、その隣のBも不満そうに背もたれに寄りかかりつつ、小さく「盗み聞きかよ」と愚痴を漏らした。
「なんだとは失礼だな……」
 一方、いきなり拒絶的な態度を示されたCは、同行してきたDへと顔を向け、「なぁ?」と同意を求める。
 しかしDは唐突な乱入を申し訳なく思っているのか、眉根を寄せて「いきなり割り込むからよ……もう」とCに返し、それからAとBに「ごめんね?」と軽く頭を下げた。

 どうでしょうか? 拙い文だとは思いますが、会話らしさはあったと思いたいのですが……。
 これがもし、「」だけですと、

「よぉ! なんの話をしてるんだ?」
「なんだお前達か」
「なんだとは失礼だな……なぁ?」
「いきなり割り込むからよ……もう……ごめんね?」

 このように、「」だけの会話シーンだと、人によるとは思いますが、どうしても棒立ちのままで、ただ台詞を口に出してるだけのような場面が浮かんでしまいます。

 現実では、会話をする人間が、棒立ちになって身動き一つせず、ただ言葉を交わし続けるーー

 なんて状況、まずあり得ないですよね?

 台詞の愉快さ、テンポを重視するなら「」の連続でも構わないかもしれませんが、

 やはり会話の中での様々な状況の変化や、会話に参加している人達の様子を交えるのが効果的ではないかと存じます。

 もしイメージし辛いのであれば、一度、実際に複数人の会話に参加して、普段なら見落とすような参加者の挙動や、会話の中で発生、変化する状況をじっくりと観察してみるのが良いかと思います。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 複数人ってどう表す?

この書き込みに返信する >>

元記事:無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信の返信の返信

って、胎生卵生問題だけか(´・ω・`)あと文章の編集をミスってたわスマン。
ーーーーーーーーーーーー
その【竜人種】は侵略者である異星人が供給する魔法、あるいは魔素に完全依存した、さながらカイコガのように「完全家畜化人類」であり魔素という生殺与奪を他人に握られた【畜舎の世界】。とかにしといて~
ーーーーーーーーーーーーーーー
羊膜とか卵膜、トカゲ系の「柔らかい卵」にしたらええんとちゃう?人間でもクルースニクみたいなノリのやつもいたみたいだし。区別がつかないくらい柔らかいとかなら良いんとちゃう?
「異常なほどの早産で、小さく、やたら丈夫な柔らかい膜に包まれて生まれた」とかね
人型の生き物は二足歩行の弊害で出産時に死ぬ事が多いし、主人公との子供の場合そのリスクが少ない的な?
ーーーーーーーーーーーーーー
卵生&彼女を孕ます前提ならオヴィラプトル要素欲しい。
 逆に竜族はわりと産みっぱなしや産み捨て感覚とか、動物園で野生を失った動物の出産みたいなノリをリクエストしてもOK?
ーーーーーーーーーーー
まあ哺乳類彼女だと、その子供は種無しな一代交雑種っぽくなりそう。

上記の回答(無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信の返信の返信の返信)

スレ主 長巻 守宮 : 1 投稿日時:

さっそくのご返答ありがとうございます!

頂きいたお言葉を胸に作品執筆を頑張ります!

カテゴリー : キャラクター スレッド: 無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!

この書き込みに返信する >>

元記事:無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信

貴種流転譚か~。
そこ、人に決めさせてしもてええのん?ロストワの世界感に食い込む重要な根幹よ、そこ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えばなんですけど
その「ロストワ」は侵略者である異星人が供給する魔法、あるいは魔素に完全依存した、さながらカイコガのように「完全家畜化人類」であり魔素という生殺与奪を他人に握られた奴隷世界。

侵略者に牙も爪も届かずとも、彼らの意のままにならぬ唯一。
 改造されて本質を奪われた「恐れられるべき竜」の血脈が実らせた反逆の種子だったのよー。とかでええんでない?

 大エピソードで、魔素を奪う機械か何かを敵対種に発明されて、竜人族がバタバタ倒れて滅びかけた時でも主人公はヘッチャラに動けて、その機械を叩き壊すとかしてもいいと思います。

ライガーとかラバでも、ごくごく稀に生殖能力を持って生まれる事があります。
そうやって進化していくんだと思います。主人公は竜族が生き延びるため、生まれるべくして生まれてますよ。

上記の回答(無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信の返信)

スレ主 長巻 守宮 : 1 投稿日時:

なるほど~! 確かにそういうアイデアも良いですね!

ご意見ありがとうございます!

人任せ、人に決めてもらってるようなお願いや質問ばかりして申し訳ありません。

一応自身のなかで原型的なものはあるのですが、色々と決めあぐねてしまいまして……お恥ずかしい限りです……。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!

この書き込みに返信する >>

元記事:無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信の返信の返信

恐竜は卵生、竜人族は胎生、ヒロインは哺乳類系で胎生。そこを固定するのが必然なら、胎生の生物から卵生の生物が生まれるのは少し苦しいですね。
しかし、そもそもそう固定する必要があるかどうかは多少疑問です。

舞台は地球とは生態系の歴史の異なる異星なわけですから、恐竜といってもティラノやステゴサウルスがいたわけではないだろうと思います。地球の生物と比較するなら恐竜に似ているにすぎないのでは?
であれば、そもそも「その星にかつて棲息していた恐竜」=卵生にこだわる理由があるのかどうかも不明です。

もしくは。

1)竜人族(胎生)の皇子として主人公が生まれる。

2)普通に考えれば主人公も胎生。

3)ただ、主人公は竜人としての能力を持たず、劣等者とみなされる。

4)後に主人公は、竜人族のルーツの一部である恐竜の特徴を持っていることが判明。

こういう流れですよね?

しかし、そうであれば生物兵器・竜人が誕生した時点でも、恐竜は卵生、竜人は胎生。この違いはどうなるの? という問題はあるわけで。
この設定が成り立つ前提であれば、初期の竜人は恐竜(卵生)の遺伝子か何かを利用して作られたとしても、それはあくまで一部であって主体は胎生生物だったのだと考えられます。
だとしたら、物語時点の恐竜人・主人公は、設定的には胎生でもかまわないということになりませんか? 胎生の竜人の子なのだから主人公も胎生で、しかしながら何らかの原因で祖先誕生の重要要素である「恐竜」の性質を色濃く備えて生まれてきてしまった。ただし色濃くてもあくまで要素なのだから、生殖機能については親と同じ胎生。これでも矛盾はないと思いますが。

それでも主人公は恐竜であるということを重視して卵生にしたいということであれば、それは作者の趣味にすぎません。設定はどうにでもなるものです。

……と思うのですが、いかがでしょうか?

ちなみに、恐竜好きのスレ主様には釈迦に説法でしょうが、現在の学説では恐竜は鳥類とされているようですね。
余談ですが、この説を利用して、主人公の少年が幼い時に見た不思議な「鳥」がタイムトンネルをくぐってきたティラノサウルス(幼体)だったという短編を書いたことがあります。(蛇足)

上記の回答(無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!の返信の返信の返信の返信)

スレ主 長巻 守宮 : 1 投稿日時:

またしてもご指摘、アドバイスを頂きありがとうございます!

お陰さまで少し纏まってきました!

竜人族は、当初首長竜をメインに翼竜や恐竜の細胞やらなんやらと人間のなんやらを掛け合わせて作り出した兵士という設定で、

首長竜は胎生だけど、恐竜ではないよなぁ……と悩んでいたのですが、

首長竜だけではなく、恐竜のーー以下略が混ざり、更に人間のそれと融合し、更に様々な付加を与えられて造り出された種族なので、確かに仰る通り、恐竜の姿をした主人公が、従来の恐竜と色々異なっても矛盾にはなりえないかもしれないと思うことが出来ました!

まぁ人によっては突っ込まれるやもしれないので、上手く表現しないとですが……汗

纏めってきた結果、 当初恐竜人というタイトルで質問しておきながら大変申し訳ありませんが、主人公はいわゆる獣頭人身ではなく、恐竜ーー(くどくて申し訳ありません……)厳密には違うが、地球で言う所のティラノ的な、巨大な獣脚類そのものの姿で生まれてしまった云わば粗悪品ーー
という出生にしようかと考えて始めております、

そして、主人公が恐竜の姿で産まれたーー先祖帰りした理由ですが、竜人族と比較して、彼は誕生後の環境により穏やかさも手に入れるのですが、元来野性的で荒々しい気質を秘めており、それが身体にも影響を与えてしまったーーという感じにしようかなと思います。

ここら編の設定なのですが、私は北欧民話の竜王をモチーフにしております。

ざっくり言うと、とある王国に呪いでデカい蛇の姿で産まれた王子が色々苦労しつつもお嫁さんをもらい、人間になる、というお話なのですが、

今作の主人公はお話と異なり人間になったりはないーー かどうしようか迷い中なのですが、どちらにせよ竜人同様胎生であり、人間や、哺乳類型の人外ヒロインとも交配、繁殖が可能という感じの設定にしたいと考えております。

ただし恐竜まんまの姿だと、生殖関連の問題は解決しましたが、ヒロインとのアレなやりとりやらなんやらの表現や執筆はどうしようか……? と更に迷っていたりします……(苦笑)

もしよろしければまたお言葉を頂ければ光栄です。

〉余談ですが、主人公の少年が幼い時に見た不思議な「鳥」がタイムトンネルをくぐってきたティラノサウルス(幼体)だったという短編を書いたことがあります。(蛇足)

おお! なんとも恐竜心をくすぐられる設定ですね!

カテゴリー : キャラクター スレッド: 無才だけど頑張る恐竜人主人公を登場させるために!

この書き込みに返信する >>

現在までに合計38件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ヒロインと早期に結ばれる作品

投稿者 元々島の人 回答数 : 7

投稿日時:

恋愛ものでなく、ファンタジーの冒険物を書いていますが、その話は主人公とヒロインが全100話位で6、7話で結ばれて以降ヒロインは冒険に... 続きを読む >>

ラノベの視点について

投稿者 回答数 : 2

投稿日時:

ラノベが好きで、カクヨムやなろう、書籍を良く読みます。 ただ、自分の読むラノベは一人称ばかりで、どうもスムーズな展開でないようなも... 続きを読む >>

勉強開始八年目最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思います

投稿者 しをうしなうひと 回答数 : 13

投稿日時:

勉強開始八年目これふくめ最重要学び109個になったのでこくこいらで今日学んだ最新の学びに穴がないか判断を他者してもらってみようと思い... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:没案への未練を捨てる方法

はじめまして、東口前です。私は最初のアイデアから幾つかパターンを考えてその内一つを採用しているのですが、どうしても没にした案を書きたくなることがあります。ですが私は複数の話を並行して書ける性分ではありません。
採用案と設定が矛盾するものなど話に組み込めない案への未練をすっぱり切り捨てたいのですがなにかいい方法はないでしょうか。

上記の回答(没案への未練を捨てる方法の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0

私もふわっとしたアイディアから、どのように物語を組み立てるか、悩むことがありますね。
採用した案に強い魅力を感じた時に、自分でも書きたくなって仕方が無くなったときに、その案を採用することにしています。
俗にいう、「キター!!!」みたいなテンション。
そうじゃないと、特に長編の場合、完結までのモチベを保てなくって。
こういう状態にならないと、私はそもそも採用しない傾向にあります。

なので、私のお勧めの方法は、
「採用した案を、作者自身が書きたくて魅力的な話になるように変更する」です!

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 没案への未練を捨てる方法

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:物語の辻褄が合わない

 こんにちは。創作初心者のいーぴんと申します。今長編のプロット制作中なのですが、物語の辻褄合わせに苦労しています。そこで質問ですが、物語の整合性をとる方法を教えて下さい。

 例えば、A→B→Cという順で展開していく物語があります。この時A展開中で辻褄が合わない点に気がついたとします。ここでの辻褄が合わないとは、
①キャラクターの行動が不自然(性格的に取らない言動をしている、もっと良い解決法があるのにそれを試していない)
②世界設定との矛盾
③単体ではおかしくないが後のB,C展開と合わせるとおかしい
等を指します。この時、皆様はどうやって解決なさっているのかを知りたいです。

 一応自分なりの解決方法として、以下のことを試しています。
1.整合性が取れる新しい設定を作る
 取り敢えず、問題箇所はこれで解決します。ですがその新しい設定により、今度は別の箇所に問題が発生することもままあります。上手くまとまらないです(;_;)

2.A展開を諦める
 A展開の重要要素だけを残して、後はすっぱり切り捨てます。そして出来た空白を埋めるA´展開を練ります。お話の流れが大きく変わるため、実質一から物語を書き直すのと変わらないですね。現在執筆中の物語も一度書き直しています。

3.他作品様の展開を参照する
 小説、映画、アニメ等他作品様の展開から要素を引っ張ってきます。実際、展開の整合性が取れないのは、自分の引き出しが少ないのも要因のひとつだと感じています。ただ、せっかく引き出しを増やせても、それを自分の作品に落とせるだけの実力すら足りないです……。

「自分もあなたと同じ方法で書いてるよ」というご意見、「自分は別の方法で書いてるよ」というご意見、「その方法は間違っているor自分はこうした方が良いと思う」他、色々なご意見大歓迎です! 皆様の創作論を参考にしたいと思っております。以上、宜しくお願いします。

追記:ただ、「辻褄を気にするよりさっさと書ききった方が良いのでは?」といった、質問内容そのものへ疑問を呈するご意見は、出来ればお控え頂ければと思います。自分の創作目的が「楽しく書くこと」なのですが(趣味で執筆しています)、質問に挙げる程度には気になっちゃう……気になっちゃう……(;_;)前記はもっともなご意見だと思うのですが、一度気になると楽しくなくなるんですよね……(;_;)基本的にはどんなご意見も受け止めたいのですが、「いーぴん自身の力量不足のせいで受け止め切れない場合もある」という点だけご容赦頂ければと思います。

上記の回答(物語の辻褄が合わないの返信)

投稿者 サタン : 1

一度回答を書いたのだけど、全消しして日を改めてます。
というのも、最初に書いた内容がまさに
>ただ、「辻褄を気にするよりさっさと書ききった方が良いのでは?」といった、質問内容そのものへ疑問を呈するご意見は、出来ればお控え頂ければと思います。
コレだったのですよね。

こうした悩みは自分にも身に覚えがあるし、わかるのだけど、そもそもこの事に気がついてる読者がいるのかどうか、気にしてるのは作者だけではないのかって問題が大きくあると思うのです。
詳しくは読んでみなきゃわからないわけだけど、
>①キャラクターの行動が不自然
不自然だと感じるのは作者の中に「想定してるキャラクター像」があるからでしょう。
例えば「AはBの事が好き」という設定・展開があったとして、でも場面が変わると「AはBにそっけない態度を取っている」となった場合、これは「辻褄が合わない」と言えるかどうか。
これは簡単な例だから、おそらくスレ主さんが抱えてる問題とは違うと思うかもしれないけど、
でも、読者は「AはBの事が好きだけど、そっけない態度を取ってしまう」というキャラクターとして認識するので、「それ」を含めてのキャラクター像なわけです。
ここで「作者の想定」と「読者の印象」で乖離があるけども、そんなのキャラに限らずよくあることなんで、大筋が間違ってなければ何も問題にならない。
つまり、読者は気にしていない、そういう問題があることすら知らないし、そもそもそれは問題ではない、という事がある。

状況や場面によるけど、むしろキャラに合わない言動をする時こそキャラに人間味が生まれる瞬間でもあるので、私なら採用する方向性で一考する。
そのうえでキャラクター性を優先させたい場合は修正する。

>②世界設定との矛盾
これも①と同じで、読者は御作の世界観設定を網羅してから読んでるわけじゃないので、そもそも「矛盾」なんて無い可能性が高いと思う。
例えば「無限の魔力を持った最強の魔術師」というキャラがいるとする。一方で「魔力は人体に有害」って設定があったとする。
これは実現不可能なので矛盾してると作者は考えるわけだけど、読者は「有害な魔力をものともせず何故か無限に持っている凄い魔術師」と認識する。
設定を全て知ってる作者と、それを初めて知る読者とでは、印象がまったく違うんだ、って事です。
つまり、作者は「有害な魔力を無限に持つなんて不可能だ」と知ってるんだけど、読者はそれを知らないので「なぜ無限に魔力を持てるのか」と逆に興味を持ったりするんですよね。
物語って「実現不可能な事をやってる」から面白いんであって、こういうとこって逆に面白味ポイントですよ。

今回は時系列の問題でもあるので、例えば「Aと知り合う前の出来事なのにAについて知ってないと展開が成立しない」なんて場面。
これは確かに矛盾ではあるけど、「A」を「噂で聞いたミスターX」とでも仮定しておけば、「Aと知り合う前の出来事だけどXについては知っている」ので展開は成立させられますよね。
これも前述した事と同じ話で、
読者は「A」について知らないし「A=X」という事も知らないので、これで案外通ってしまう。
作者の視点で考えると「理屈に合うこと」しか考えられなくなってしまうので、設定設定でカオスになってしまうと思う。
やろうと思えば、終盤でいきなり設定がまるっと違和感なく変わることだって可能ですよ。
例えば「それは初代様の方便でね。間違いではないが正確にはこうだよ」と言ってしまえばその時点で変わる。
物語が成立する設定さえブレなきゃ、世界観に限らず、設定なんてものは意外とどーにでもなる。

>③単体ではおかしくないが後のB,C展開と合わせるとおかしい
つまり、「点」としてA・B・Cを見るとおかしくないが、それを繋げて「線」にすると不自然に見える、ということだろうか。
であれば、A・A'・B・Cと逆に足すという手段もあると思う。
ようはそれら「点」が「線」として成立してるように見えれば良いだけなんだし、最初から作者が「線」として繋がりを意識して書く必要はないわけで。
なら、Aがあることで不自然になる要素を書き出して、その要素が不自然でなくなる(不自然に見えなくなる)ようなA'を追加すりゃいい。
場合によってはA'は人称を変えたり視点を変えたりしてもいいと思うし、先の例で言えば「ミスターX視点でA=Xを読者に匂わせる」というA'を用意してもいいよね。

でもまあ、最初に戻るけど、これもまた「作者がおかしいと感じてるだけ」な事が結構あると思う。
その「点」がどう「線」になるのかってのを読み取るのは読者がする事なんで、確かに執筆時点で書いてる作者が疑問に思ってちゃいけいないと思うけど、つまり問題なのは「どう読み取れるか」って事なので、その作品が正確無比に設定に忠実である必要は無いんですよね。
でも設定を知ってる作者としては、設定って言ってしまえば執筆ルールみたいなものだから、そこに縛られやすい。それで生まれる悩みが「辻褄が合わない・矛盾が生じる」という悩みだと思う。
なので、確かに作者が問題があると思っちゃってるのは問題だけど、「気にするな」が可能であれば先に完成を急いだほうが良いと思う。
解決させるならもっと頭を柔軟にしたほうが解決しやすいと思う。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 物語の辻褄が合わない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:次の話が浮かばなくて困ってる。

なんとなくで小説書いてる者ですが、ジャンルは、妖怪や怪異と人間などが出て来てバトルしたりする作品です。

上記の回答(次の話が浮かばなくて困ってる。の返信)

投稿者 ヘキサ : 1

ネタの切れ目が話の終わり目。
……いや冗談でなく、小話を繋げて連載にしている場合、ひとつひとつのネタに思い入れがない人でないと続けられない。

だから、妖怪や怪異が好きで徹底的にその手の資料を調べ直す、増やすができないならその話は終わりだと思う。
それまでにキャラクターに目標ができていれば、その目標を達成して終わり、でいいんじゃないのかな。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 次の話が浮かばなくて困ってる。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ