小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

のんさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:「なろう系」と揶揄されないために徹底すべきこと

私自身は別になろう系を嫌ってないというか全然知らないんですが、「なろう系」とか「なろうっぽい」という言葉が、なんか悪い意味で使われてるらしいことはわかるので言われないようにしたいんですが、何を徹底したらいいんでしょうか?

上記の回答(「なろう系」と揶揄されないために徹底すべきことの返信)

投稿者 のん : 0 投稿日時:

こんばんは。

お話を聞くかぎり難しく考えなくていいと思いますよ。
既存作とは異なる、うんぬ様だけのオリジナリティを作品の本筋かその近くに置いて、ご都合主義をできるだけ無くして説得力を持たせましょう。

それだけで「なろう系」「テンプレ」「飽きた」と言われることは減ります。
うんぬ様自身なろう系と関わりがないのですから、影響をうけて似ることもそうないでしょう。気にしないのが一番です。

カテゴリー : その他 スレッド: 「なろう系」と揶揄されないために徹底すべきこと

この書き込みに返信する >>

元記事:のん様、僭越ですが……

ええっと、気持ちを整理するために返信するのに時間を空けて頂きました。
が、どうも納得しがたいご意見でした。ちょっと厳しい言葉になるかもしれませんが、反論させて下さい。

>>結局勝つんだから今勝って欲しい、勝つと思って読んでいたのに時間を無駄にした。なんて思われることもあるかもしれません。

……この記述を平静を保ったまましておられるということは、今のラノベ読者ってそんなにメンタル弱いんですか?
私ならその程度で心が折れる輩なんて、迷わず門前払いしますよ。
主人公は負けないなんて、そんなものは勝手な願望と思いこみでしょう? そんな小さなことで時間を無駄にしたとか、なんで言われないといけないのですかね?
何度も言いますが私はベアトリクスをカッコ良く書きたいのですよ。そんな悪役の価値を理解せずに主人公以外のキャラクターに愛情を向けられない狭量な人達はこっちで勝手に切り捨てます。

>>ただ、だからこそ敗北させて読者と主人公に冷水かけてもいいんじゃないでしょうか。上げて落としてで引きずりこめそうな気がします。

すみません、わざわざ『だからこそ』と言って強調する意味が私には理解できないです。
主人公を負けさせることがそんなに特別なことなんですか?

>>もしくは、ベアトリクスに負けたところから始めると、ざまあモノの流行に乗れるかもしれません。ざまあ要らないですけど。

もう嫌になってきました。どうして皆ベアトリクスを貶めるような記述ばかり……
t様への返信で「もうそれは嫌だ」って言ったばかりなのに……
一体何が悪くてそんなにマイナスイメージばかりが先行して伝わっているのですか? 誰か答えて下さい。

上記の回答(勘違いしておりました。)

投稿者 のん : 0 投稿日時:

こんばんは。返答が予想外で驚いております、のんです。

>>結局勝つんだから今勝って欲しい、勝つと思って読んでいたのに時間を無駄にした。なんて思われることもあるかもしれません。

 メンタルが弱いというのも間違いではないかもしれませんが、その言い方は酷です。時間がないんです。
 短いお昼休みにファストフード店に行ったらコース料理を出されてキレた人がいたとします。短気だと思いますか? そんなことで怒るなんてというのは正論でもありますが、どちらかと言うと綺麗事じゃないでしょうか。
 如月千怜様の話を上の例に当てはめると、「いい素材でなぜ手抜き料理を作らなければならないのか」に思えました。

 そも、如月千怜様は小説家になろう様で流行っているような小説を書きたいわけではなかったんですね。私はそこから勘違いしておりました。ベアトリクスを貶していたのではなく、如月千怜様の美学の優先度を低く見ていたんです。流行りに寄せたいのだとばかり思っていたので。

 どうしてそんな勘違いをしたかといいますと、「美学」と「流行」が並んでいるなかで切り込めるのが「流行」の方だけだったからです。
 もともと管理人のうっぴー様あてに立てられたスレッドですものね...こちらに宛てて何か質問しているわけではなかったのに、お騒がせしました。すみません。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 今のラノベの流行と噛み合わない私の美学

この書き込みに返信する >>

元記事:今のラノベの流行と噛み合わない私の美学

どうも皆様、いつもお世話になっております。
今回より名義を変えさせて頂きます、マリン・O改め如月千怜と言います。
しばらくスレッドを立てるのを控えるつもりでしたが、今回は管理人様
に早急にお答えして頂きたいことがあるためスレッドを立てさせて頂きます。

今回答えて頂きたいものはブログ記事「ラノベと漫画の主人公の違い。漫画は理想的な英雄を描く。 ラノベは理想的な自分を描く。」で言及されたことに対してです。
以下気になった箇所を引用させて頂きます。

>>ラノベの場合は、主人公に匹敵するライバルや主人公を上回る力を持った敵がいると、読者は不快に感じるので、そのようなキャラが登場したら、速攻で主人公に敗れるか、主人公の方が格上であることを示さなければなりません。

こちらで管理人様はこう記述しました。
この記述が私にはまるで「ラノベでは主人公よりも強いキャラクターを出してはならない」と断定的に言っているように聞こえました。
ここには個人的に納得できていません。
というのも、私が今企画している長編作品は強い敵役を多く登場させる予定でして、その中には主人公を一度倒すキャラクターも用意しています。
ところがこの企画の内容は管理人様の発言と真っ向からかち合うのですよね。
私の作る強敵は説明するまでもなく「主人公に匹敵するライバルや主人公を上回る力を持った敵」に該当します。
つまり私はこの企画を立てた時点で、管理人様の提唱した方法のタブーを犯しています。
※誤解のないよう補足しておきますが、この企画している長編は主人公もかなり強いです。

でも私はそれでも強い敵を書きたいんですよ……
というのも私は知人に「お前の作品は主人公が強すぎて面白くない。弱くしろ」と言われたことがあります。
それが原因で私の書く作品の主人公は新作を経るにつれて弱くなりました。
だから強いキャラクターを作り出す喜びを敵役に向けるようになったのです。
それで前作はラスボスを強くしすぎて痛い目を見たのですが、その失敗も今は必要なものだったと前向きにとらえています。
でも管理人様は主人公より強いキャラクターを出してはいけないと仰る……
これでは強いキャラクターを作るという喜びが満たせません……

最近私は公私共に成果がイマイチ振るわない状況が続いていまして、メンタルが大分弱り切っています。
だからこそ、次の作品は必ず成功させたいのですよね。
どうか管理人様、お答えくださいませ。

上記の回答(今のラノベの流行と噛み合わない私の美学の返信)

投稿者 のん : 2 投稿日時:

こんばんは。今更かなとも思いましたが失礼します。

>>ラノベの場合は、主人公に匹敵するライバルや主人公を上回る力を持った敵がいると、読者は不快に感じるので、そのようなキャラが登場したら、速攻で主人公に敗れるか、主人公の方が格上であることを示さなければなりません。

 上記のこちら、私は鉄は熱いうちに打てと解釈しました。以下推測です。
 主人公に匹敵、あるいは上回るキャラが速攻で主人公に敗れるんですから、そもそもこの文は矛盾しています。
 となると匹敵、あるいは上回るというのは、事実ではなく作中の第三者から見た意見なのでしょう。

 ライトノベル。中でも小説家になろう様に投稿された小説は、隙間時間の暇潰してとして読まれることが殆どですよね。読者様はその短い時間に爽快感や感動をもとめてページを開きます。
 主人公が葛藤したまま、物語が進まないまま、時間を終わらせるわけにはいきません。例えそのあと面白い展開が待っていても、そこまでいけなければ爽快感は得られず、それまでの時間は無駄となります。

 異世界ファンタジーでも現代の恋愛モノでも、はっきりと敵が出てくる物語は主人公の活躍が求められますよね。
 最初の鉄は熱いうちに打て、というのは、分かりやすい敵を出して読者様の関心をそちらに向けたならさっさと倒して活躍させろ、という解釈です。

 バトルものなら主人公の勝利。恋愛ものなら恋の成就。少女漫画なんかであきらかに魅力的で恋の障害になるようなキャラが出てきたら、実は性格が悪くて...みたいな展開に覚えはありませんか? あれに近いものだと思います。
 主人公を越えるレベルの完璧な女の子をだすと、どうしてヒーローは主人公を選ぶのか? と疑問に思われますし、読者様を納得させるにも、そんな女の子を負かすのは大変ですから、話のメインがそっちになるくらい時間がかかるでしょう。

 以上を踏まえてベアトリクスが一度主人公に勝つことですが。主人公の活躍を求めると、敗北は蛇足です。結局勝つんだから今勝って欲しい、勝つと思って読んでいたのに時間を無駄にした。なんて思われることもあるかもしれません。

 ただ、だからこそ敗北させて読者と主人公に冷水かけてもいいんじゃないでしょうか。上げて落としてで引きずりこめそうな気がします。

 もしくは、ベアトリクスに負けたところから始めると、ざまあモノの流行に乗れるかもしれません。ざまあ要らないですけど。
 不利な状況から始めた方が、上手くいっていたのに落とされるよりストレスが減ってやり易いと思います。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 今のラノベの流行と噛み合わない私の美学

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公の初登場時の外見描写

腰をゆうに超える長さの、僅かに青みがかった白銀の髪が照明を反射して輝く。透き通るように白い肌はまるで新雪や陶器のようだ。青空を思わせる白藍の瞳は、不思議と吸い寄せられる空虚さを感じさせる。その顔立ちは見る角度によって可憐な少女に、光の当たる角度によっては凛々しい少年にも見える中性的な容貌だった。ニコリとでも微笑んでみれば老若男女問わず魅了するであろう美貌はしかし、ピクリとも動かず人形の如く無表情であった。

主人公の外見描写なのですがくどかったり伝わりにくい描写はあるでしょうか?またこの描写を読んでどのようなキャラと思いますか?

上記の回答(主人公の初登場時の外見描写の返信)

投稿者 のん : 2 投稿日時:

こんばんは。白銀の少女が好きなので私見を失礼します。

最初に率直な感想を述べるとしますと、綺麗な女の子が無表情なんだ。でしょうか。中性的という部分に少し個性を感じました。

文章は、ちょっとまとまりがないですね。
照明の光を〜から、見る角度に変わり、また光の角度に戻っていますし。
せっかくなら最後まで照明を意識してはどうでしょう。

装飾の言葉についても、人間らしからぬものが目立ちます。
悪いことではないんですが、「ニコリとでも微笑んで」は人間的な話になります。ここで既に落差が生じてるんですね。
それがまた「ピクリとも」と人間らしからぬものに戻ります。

一応ラストの文だけでも落差があるので、最終的に無表情が印象に残りました。

個人的に髪をポニーテールにでもしない限り凛々しい少年には見えないだろうと、「光の当たる角度〜」のところも残りましたが。

キャラクターによって、一言で表せる単語があると思います。
小悪魔でも妖精でも人形でも何でもいいんですが、本人よりもそちらを意識すると雰囲気が伝わりやすいんじゃないでしょうか。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 主人公の初登場時の外見描写

この書き込みに返信する >>

元記事:ラノベでの古文使用はどこまで可か

極論すれば
・時と場合によりどこまでも。ただ、使用しないほうが無難
・キャラ付けのためオンリーで使うと転ぶ
になることは一応百も承知なのですが、工夫次第でどこまで受け入れられるか知りたいです。

「左様。ならばこの草より土と虫選り分けなむ。」ぐらいの難易度で、異世界語のうち公用語の表記として扱いたいです。数も極力減らすつもりです。
あくまでも似たイメージのすり合わせをもとに行うつもりで、その他には大阪弁や京都弁、広島弁などを使いたいと思っています。
けど読みにくさがアップするのでこのことに関する意見を伺いにきました。

上記の回答(ラノベでの古文使用はどこまで可かの返信)

投稿者 のん : 0 投稿日時:

こんばんは。短いですが意見を。

先ず、ラノベで古文をとなるとかなりマイナーでしょうが、例文くらいのものなら問題ないでしょう。
『 ナンバーワンキャバ嬢、江戸時代の花魁と体が入れ替わったので、江戸でもナンバーワンを目指してみる~歴女で元ヤンは無敵です~』https://kakuyomu.jp/works/1177354054889208141
では台詞がありんす言葉なのですが、ページ末での注釈含め面白いです。

ただ、他にも方言をしようするとなると更なる工夫が必要でしょうし、読みにくいと感じる人が出るのはどうしようもありません。
そうまでするなら何かストーリーに関わる重要な理由があるのだろう、とも思ってしまいます。

キャラ付けの為だけでしたら、語尾のみのエセ言葉あたりが許容ラインでしょうか。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ラノベでの古文使用はどこまで可か

この書き込みに返信する >>

現在までに合計83件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全17ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

新作の設定について

投稿者 アーニャ 回答数 : 4

投稿日時:

こんにちは、アーニャといいます。 私は現在、新しい小説を作っているのですが、その設定について客観的な意見が欲しくなり、質問させてい... 続きを読む >>

作風の変化を実感したら

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 3

投稿日時:

どうも度々お世話になっております。マリン・Oと申します。 最近プロットの候補を多く作るように意識し始めました。 というのも実は最... 続きを読む >>

人気が出ない小説を「すぐに打ち切る」のと「無理やりでも完成させる」。小説家になろうで書籍化されるための最適戦略はどちら?

投稿者 うっぴー 回答数 : 2

投稿日時:

以前、小説家になろう出身のプロ作家さんとお会いした時、「どんな人気作家でも出す作品すべてがヒットすることは有り得ない。人気が出なかっ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:面白い社会派作品の描き方

「日本のアニメはダメダメ。社会に無関心すぎ。サウスパーク見習うべき。」みたいな意見をネットで見たので社会派な作品を描こうと思うんですが、面白い社会派な作品を描くには何を気を付けたらいいですか?下手したら「作者の声高で野暮ったい主張がウザイだけの作品」とか「『俺って社会派だろ?』とアピールしたがる作者が痛々しい」と言われませんか?

上記の回答(面白い社会派作品の描き方の返信)

投稿者 サタン : 2

そりゃ主張が強すぎれば「文化人アピールが酷え」と言われるだろうね。
でもそれは別に社会派かどうかは関係ないと思うよ。

サウスパークは社会派ってより、ようは風刺でしょ。日本だと人気作品ほどそういう事すると面倒臭い事になりかねないから避ける人は多いだろうね。
風刺って、言ってしまえば社会問題に対する皮肉を書いたりするわけだから、少なからず反感は予想できる。
それに、そもそも「その社会問題」を読者が知っていなければ成立しない表現だから、読者側にある程度の社会に対する関心が求められるんだよ。
要するに、サブカルには合わない。

合わない中でも風刺や、風刺とまでは行かないまでも書いたりすることはある。パッと思いつくのは自衛隊が異世界無双する「GATE」で、「救助したところで後々拉致されたとか言われかねんぞ」みたいなセリフがあったりして、他にも戦地での銃携帯の話題だとか国会招致されて議員相手にいろいろ言ったりしてる。まあ作者が元自衛隊員ってこともあって思うこともあったんだろうね。
でも、たぶん読者はせいぜいが前者の隣国との歴史問題を取り上げて皮肉ったという程度にしか思ってないでしょ。
それは、そもそも読者に日本国において自衛隊がどういう立ち位置かって知識がないためだね。
つまり、アニメだとかサブカルの読者層には「社会派」における「社会」の知識がほぼ無いので、書いても伝わらないんだよ。

その中で社会派をやるのなら、そもそも「社会派でなくとも面白い内容」である事が前提で、社会派の部分が読者に伝わらなくても楽しめるように作らんと。
社会派と言える作品は、実は結構あるのよ。
有名所じゃ「島耕作」とかだけど、社会派って社会あるいは社会問題をテーマに扱ってる作品だから、それで言ったら「ウシジマくん」とかもそうだし、マイナーかもしれんが「死役所」って死後の世界の話もそうだね。
で、漫画のタイトルを挙げたわけだけど、これらタイトルと比べて、異世界で無双してる素人の なろう小説 とどっちがサブカル層に人気になりそうかって話だね。

>「日本のアニメはダメダメ。社会に無関心すぎ。サウスパーク見習うべき。」みたいな意見をネットで見たので
どこでそういう意見を見たのか知らないけれど、創作してるなら他人任せにせずもっと自分の感性を信じて下さいな。
島耕作と異世界無双の作品があったとして、どっちにサブカル層の人気が傾くかって考えりゃわかるでしょ。
ちなみに、島耕作も最近「騎士団長 島耕作」っていう転生モノを出したりしてるんやで。
正直元ネタ知らんとつまんなかったけども。アイディアは面白いよね。

社会派云々の意見を口にした人はおそらく最低でも20後半から上の世代の人間でしょう。しかしながら少なくともライトノベルのターゲット層は10代が中心なので、そもそも……な話なんですよねw

>面白い社会派な作品を描くには何を気を付けたらいいですか?
社会派ってのは、先述したけど「社会・社会問題をテーマにした作品」のことだから、単純に新聞かニュースを見て、そっから物語のテーマを捻り出せば良い。

主張が強ければどんなジャンルでもアピールがうざく感じるので、主張はせずに印象を強めていきましょう。
まあ、このあたりは強い主張が感じられるけど印象も強く残る百田尚樹の「カエルの楽園」あたりが参考になるんじゃないでしょうか。
カエルの楽園に出てくる三戒ってのは、ようは憲法9条とかのことで、それら現在日本が抱える問題を例えて物語にしています。
作家の個性として主張が強く感じられるけど、このように何かに例えるなど比喩をしたり象徴を用意したりすると、基本的には直接的な主張にはならないので主張を抑えられます。
カエルの楽園は、それでも作者の個性で主張が強いので、勉強するなら逆にわかりやすいと思う。主張してるとこがわかりすく、そこをどう表現してるかを観察しやすいと思うので。

カテゴリー : その他 スレッド: 面白い社会派作品の描き方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:こんなのどうかな?

俺の名前は、鈴木。友達2人と一緒に暮らしてしている。
ある日、買ってきたものをしまおうと、倉庫を開けると、友達の山田の死体があった。
驚きのあまり、呆然としていると、もうひとりの友達、田中が来た。
田中が犯人だと思った俺は、「お前がやったのか」と言う。
それに対し田中は、(そうだ、俺がやったんだよ。なにか悪いか?)と悪びれもなく言った。
その言葉で、俺は安心した。
「そうか助かったよ。俺も山田を殺そうと思っていたからな、手間が省けて助かるよ」
田中は、「それじゃあ、俺は死体を処分してくるんで」と言い、
外へ出ていった
外へ出て数分後、車のトランクから山田が顔を見せ、死体の人形と入れ変わった。
警察署の前で…。
こんな感じです

上記の回答(絶賛)

投稿者 ごたんだ : 0

その言葉で激怒したでひっくり!
市街が入れ替わったで二度ひっくり!!?
二度見、三度見してしまう違和感も良し!!!!

カテゴリー : ストーリー スレッド: こんなのどうかな?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:内容

どうもリイドと申します。
小説のキャラなどの設定はありますが、
どう書けば良いかわからないのです。
誰かアドバイス宜しくおねがいします

上記の回答(内容の返信)

投稿者 にわとり : 0

 質問が漠然としすぎていてちょっと答えづらい。
 整った文章の書き方とかだったらこういうコラム→( https://sakka.org/lesson/ )を読むのがいいと思う。小説家になろうとかカクヨムでも創作論を投稿している人は結構いるから、体系的なことを知りたければここで質問するより最初から不特定多数に向けて書かれたまとまった文章を読んだほうがいいと思う。
 ところで。ストーリーの作り方が知りたいなら個人的には民話や昔話が勉強になると思う。どの話もシンプルだけれど動機がしっかりしてるんですよね。動機に対して取るべき手段もたいてい一緒に示されるし。
 たとえば桃太郎だと、特別な出自(桃から生まれた)の人間が、特別な人間でないとできなそうなクエスト(鬼退治)に挑む話だという、"話の大枠"が序盤でちゃんと説明される。しかもそのための手段(きびだんごで仲間を集める)も用意されている。親切設計だ。やるべきことがわかりやすい。
 シノアリスはよくわかんないけど、二次創作ならキャラは最初からいるわけだよね。特別な個性や経歴はもうすでにあるのだから、そんな特別な人間がなすべきクエストを用意すればいい。何も思いつかなければ鬼退治でもいいし、人助けをするような性格じゃないのなら何かを奪われてそれを取り返す話でもいい。昔話だとほかに結婚相手を探すとか、来訪者の正体を見破るとか、富や地位を手に入れるとかがよくあるパターン。物語の目的が設定できたらもう半分完成したようなもの。あとは目的に見合った手段を与えてあげればいい。桃太郎でいうところのきびだんご。一人じゃ勝てないから仲間を集めるとか、魔法のアイテムを手に入れるとか、敵の弱点を教えてもらうとか。これだけ先に決めちゃえばもう書けるんじゃないのかな。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 内容

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ