小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ゆりさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:哲学書は小説の参考文献になりますか?

初めまして。ゆりと申します。
類似権や翻案権、剽窃など、ネットでできる限り調べてはみたのですが、自分ひとりではどうも判断ができず、こちらでみなさまのお力をお借りできたらと思い、質問させて頂く次第です。
私が執筆している小説の主人公は、無神論者です。無神論者のイメージを掴みたく、「神は死んでいる」で有名なニーチェ論の書籍をいくつか読みました。ニーチェについて、私の解釈では、「神はもとから存在していない。神は人間が作り出した存在である。神がいないと言うことはすなわち、人間は死後、天国に行くことも、地獄に行くこともない。死後は虚無である。」と言うことでした。私は、主人公に上記の思想を持たせたいのですが、著作権で保護されるものの中に「思想」があります。ニーチェの哲学思想を持つ主人公を書くことは、ニーチェの思想に対する著作権を侵害してしまうのでしょうか。
また、ニーチェ論の書籍をいくつか読みましたが、それぞれの著者の解釈の仕方により、例え「ニーチェ論」と言う同じテーマを扱っていたとしても、論文の内容に微妙な差異が出るのではないかと思っています。私は特に内容のわかりやすい方の書籍に偏って読んだので、その方の著作を参考に小説を執筆した際、ニーチェ論の中でも特にその著者の論ずる「ニーチェの思想」の著作を侵害しているのではないかと心配でなりません。
ものを書く以上、誰かが懸命に紡いだ言葉を奪う行為は絶対にしたくありません。みなさまのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い申し上げます。
ゆり

上記の回答(スレ主による補足)

スレ主 ゆり : 0 投稿日時:

〈補足〉
ごめんなさい。勉強不足でした。著作権の発生は、思想そのものではなく、思想を創作的に表現したものに対してでした。また、ニーチェ没後70年を過ぎておりますので、ニーチェ自身の著書に著作権はありませんでした。たいへん失礼しました。ニーチェを論ずる哲学書を参考文献にすることは、哲学者の方が独自解釈した「ニーチェ論」を拝借することに繋がってしまうのでしょうか。みなさまのご意見をお聞かせ頂けたらとても嬉しいです。重ね重ね宜しくお願い申し上げます。
ゆり

カテゴリー : 著作権・オリジナリティ スレッド: 哲学書は小説の参考文献になりますか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ポルノ小説はネット発表すべきか

投稿者 めーゔ 回答数 : 2

投稿日時:

描写力鍛錬のために18禁小説を書いてみたいと思っているのですが、その場合ネットに投稿するのは大丈夫なのでしょうか? いくらレイディ... 続きを読む >>

お色気表現ってどこまで気にせず読めますか?

投稿者 パクトボー 回答数 : 4

投稿日時:

あまり重いこと考えずに小説読めばいい、というように考えるようになって、気楽に他の人の作品を読めるようになりました。 一度自分が書く... 続きを読む >>

ロボットの感情について

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 8

投稿日時:

長らく顔見せしていませんでしたがお久しぶりです。マリン・Oと申します。 今回は設定作りのことで気になったことがあったので質問します... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:セリフと情景描写(?)

文章において
「(台詞)」(描写)「(台詞)」
という形で台詞と台詞の間に「〜する」といった描写を挟む表現があると思うのですが、これについてどう思われますか?
「台詞と描写などの間は改行するといい」というのを見たのですが、実際にこういった表現を見かけるので、何かしら法則性というか「こういう時はこうするといい」というのがあるのでしょうか?

上記の回答(セリフと情景描写(?)の返信)

投稿者 サタン : 0

>何かしら法則性というか「こういう時はこうするといい」というのがあるのでしょうか?
基本的には無いと思うよ。
というのも、正確に言えば「セリフと描写の間は改行するといい」というのも、別にそう決まってるわけじゃないです。
改行したほうがセンテンスがよりわかりやすいというだけで、改行するもしないもただただ作者のセンスです。
私も文法とか細かいことに詳しいわけじゃないから適当だけど、例えば、

彼は立ち上がると「○○は☓☓だ」と言った。

みたいな文章の場合は改行しないほうが文章的には正しい。
でも、正しいからと言ってそれを多用すると文章が詰るし、一文だけならいいけど対象読者の年齢が低めのライトノベルの場合はもっと読みやすくイメージしやすいように整理したほうがいい。
なので、

彼は立ち上がると、言った。
「○○は☓☓だ」

とか、

彼は立ち上がって周囲に目を配る。
「○○は☓☓だ」
そう言い放つ口調には力がこもっていた。

とか、改行して一行一行の行程がわかりやすいようにする。

で。
私の例文に対し 改行しないほうが文章的には正しい と書いたけど、この例文は何故改行しないほうが正しいのか。
それは文章の区切りが関係してきます。
例文は「彼は立ち上がって発言した」というワンセンテンスの文章で、立ち上がって発言するまでがワンセットの文章。
句読点は基本的に文章を区切る役目を担っていて、小説では改行も同じく文章を区切る効果があり、特に「文章を区切る」という意味においては「空行を入れる」「改行をする」「句点(。)を打つ」「読点(、)を打つ」の順で効果を発揮します。
つまり例文は「彼は立ち上がって発言した」という発言含めて一塊の文章であるから、その文章を区切らないほうが正しい、と考えることができます。

同じことがスレ主さんの例文
>「(台詞)」(描写)「(台詞)」
こちらにも言えて、
「セリフ、地の文、セリフ」がワンセットになる文章では、改行しないほうが正しい表現だし、「発言から地の文(キャラの行動など)そして発言」までが一連したワンセンテンスと表現したい場合、改行を入れずに書くということも十分にありえます。
例えば、
「俺って饅頭が怖いんだよね」と言いつつ彼は饅頭を頬張る「うまいうま……あっ怖い怖い」
とか。

ほんで、もっともらしいことを書いたと思うんだけど、これはあくまで私の理解であって、個人的に「こう考えることが出来るなー」と思ってるだけね。
実際はたぶんあまくささんが回答されたように翻訳の関係で原文がそうだからってだけだと思う。
例えば「!」「?」といった記号でも同じことが起こってるし、なんとなく使ってると思うけど「?」にも「!」にも下に点があるでしょ、これ「.(ピリオド)」だから日本語の記号じゃないのよね。日本語に無い記号だから翻訳の関係で日本語でも使い続けてる。あとは三点リーダー「……」とかもだし、そういうのはいろいろある。
なので、基本的にはルールとか法則性とかそういうのは無い。そもそも日本語の扱いじゃないから。
ただ、日本語での表現として作者のセンスがあろうな、という感じ。
で、私の理解はこうですよ、という回答でした。私の理解が正しいというわけではないことには注意してください。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: セリフと情景描写(?)

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:新作の主人公をなろう主人公と同類と言われた

どうも如月千怜です。
今回のスレなんですけど、二つ以上前のスレッド「主人公の弱点」と関連するスレッドです。

そちらのスレッドで話題にあげた主人公を「なろう主人公と同じだ」という方がいました。
そちらの方は「チ●コがなくなっただけで思考ルーチンがなろう主人公と同じ」「私以外にも同じことを思った人がたくさんいると思う」と言われました。
私はあのスレッドで設定を開示したシャロがなろう主人公に見える要素など、一個もないと思っているのですが、そちらの方はなろう主人公と似ているように見えたそうです。
ただどこが具体的に似ているのかは一貫して言及されていませんでした。
もし「シャロはなろう主人公に似ている」と思っている方が他にもいたら、どこが似ていると思ったか教えてほしいです。

●補足1 いつもの友人の見解
参考程度として例の友人にも話を聞いてみました。
彼の感想によると「シャロ単品ならともかく、ユークリッドがセットになると途端になろう感が増すな。こいつみたいな権力者をこき使うのは多いパターンだから」とのことです。
あくまで彼はシャロ単品の問題よりユークリッドが付属することを重点的に指摘していました。

●補足2 該当レスを下さった方へ
このスレッドを立てる際、結果的にあなたを晒上げるような真似をすることになってしまったことは反省しています。大変申し訳ございません
ただほぼ初対面の相手へのレスに「チ●コ」などと下ネタを交えて主人公を批評するというあなた様の行動は、あまり誠実な回答ではないと私は思っています。
これは私自身が単純に下ネタがあまり好きじゃない性格だからという面もありますが、不快に思われた方は私の他にもいたはずです。

ちなみにこのことに関して私は謝罪を求めているわけではありません。他の方に同じことをしないで欲しいと思っているから正直に申し上げただけのことです。
同じことはしないようにする、という心構えさえ持って下されば謝罪は不要です。

上記の回答(新作の主人公をなろう主人公と同類と言われたの返信)

投稿者 大野知人 : 2

 あ、忘れてました。
 
 シャロの話なんですが……。
 割と本気で、『誰?』ってなった。
 いや、ラ研の如月さんが立てたスレ片っ端から探して見つけたんだけど。
 できれば、該当スレのURLを貼っておいて欲しいなぁ。

 基本的に俺としては、以前既に書いた以上の意見は持ち合わせていません。
 なろう主人公っぽいかと言われると、『多分違うんじゃない?』とは思うんだけど、基本的に『なろう主人公っぽいかどうか』ってのを考えないから、良くわかんないや。

 ただ、プロローグ部分込みで言うと、なろう寄りも普通の文庫本ラノベに近い印象を受けるかな。
 レギュラーな転生モノに近いんだけど、なろうみたいに細かい展開が重なる作品と言うよりは、一個一個のシーン・キャラを大事に書いてほしい設定でした。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 新作の主人公をなろう主人公と同類と言われた

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:SF小説の現実性

質問です。

ここのサイトはライトノベル向けの質問が多いのでこういった内容の質問をするべきかどうか悩みましたが一応投稿させていただきます。


現在、長編のSF小説を書いているのですが、書いててある疑問が浮かびました。

「物語にSF要素を盛り込む場合、どこまで詳しく書けばいいのか」と。

例えば、作者しか聞いたことが無いマイナーな専門用語ならともかく、物語の展開上どうしても「相対性理論」という誰もが一度は聞いたことがあるようなワードを入れなければならない場合、「あーはいはい、あの有名なアインシュタイン博士の理論ね」と分かっている読者と、「えっ、待って。相対性理論? 何それ、初めて聞くんだけど」と読んでいて戸惑う読者がいると思います。

そうすると、物語の流れを優先して読者が「相対性理論」を分かっている体で説明を省略して書くか、初めて聞く読者の為にも説明を入れておくべきか。説明を書くとして、どこまで詳しく書いた方が良いのか……

どちらの読者を対象にするのかで物語の内容と言うか流れも変わってくると思うんです。

皆さんだったらどうしますか?


これは質問①と関連する内容ですが、SF小説を書く場合、現実に存在する物理法則に忠実に則って書いていかないと駄目なのでしょうか?

「万有引力」、「ドップラー効果」、「慣性の法則」etc...こういった(物語の展開上必要な)物理法則を調べた上で書いていった方が望ましいのか、それとも内容が面白ければこういった物理法則を完全無視したご都合主義でも読者に納得してもらえるのか。

また、現実の物理法則に忠実に則って書いていくと、それってSF(サイエンスフィクション)ではなくSNF(サイエンスノンフィクション)になってしまうのではないでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

上記の回答(SF小説の現実性の返信)

投稿者 silica : 0

こんにちは、silicaです。
そもそもどんなSFを書きたいか、にもよると思います。その上で

①に関して
必要に応じて、ですね。本筋に大いに関わるのであれば、読者が迷子にならない程度に、そうでなければ、そういうのがあるんだよー、程度で雑に流してしまって良いと思います。
②に関して
書きたい世界線次第です。現実準拠なのか、先に設定があった上での思考実験なのかによっても変わります。ただ、基本的には、読者に違和感を感じさせない程度には現実に沿わせるべきかと。
また、面白ければ問題ないです。誰も、ビームサーベルに対して突っ込んだりはしないですし。
③1点弄って他全部現実準拠はSFです。全部準拠させてあったって、『サイレント・ランニング』などを見れば分かる通り、SFはできます。むしろ、サイエンスフィクションがサイエンスファンタジーにならないかの方が怖いくらいですね……。

結論、どの程度知識を持っている人に、どのように読んでもらいたいか次第ですね。あとは、ハードSFを書きたいのか、スペオペ-SF風ライトノベルを描きたいかにもよると思います。
これで質問の答えになっているでしょうか……。

カテゴリー : ストーリー スレッド: SF小説の現実性

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ