小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

まとら魔術さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:主役が小物の返信

言うちゃ悪いけど、最近の潮流は「小物が周囲に評価されて認められる」がトレンドだと思うわ。すごい人、偉い人の割合はちょっと低め。
むしろ小物は貧乳といっしょでステータスなの。けど、一番の問題は「小物(の割に共感できる奴)」であることが重要。小物キャラでもいいんだよ。
本当にコスいだけのやつだとヲチ物件として物語を作ればいいでしょ。まとらさんはどんな主人公にしたいんですか?

上記の回答(主役が小物の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 ポケモン(ゲーム版)みたいに強敵と出会いながら、どんどん成長していく王道の主人公にしてみたいです

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主役が小物

この書き込みに返信する >>

元記事:主役が小物の返信

主役の言動が分からへんから知らん。
具体的にどういう行動が小物っぽいか?って聞いてみらな、以降もずっと小物ムーヴする癖が残ったままになるんちゃう?

上記の回答(主役が小物の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 描いている小説はこれ(https://kakuyomu.jp/works/16817330649292955080)です。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主役が小物

この書き込みに返信する >>

元記事:主役が小物の返信

主人公が小物でも良いんじゃないでしょうか。

①勇者が死んだ!
②異世界ワンターンキル姉さん

など、主人公が小物な例はあります。要するに、小物が小物なりにその場その場を乗り切れる展開にするんです。

逆に言うと、主人公がいかに小物感を出すかというのを、ストーリーにすれば良いんじゃないでしょうか。

上記の回答(主役が小物の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

この2作品、毒魔理沙に酷評されましたが……

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主役が小物

この書き込みに返信する >>

元記事:主役が小物の返信の返信の返信

ちゃんと読む気無いで?
まず主人公メスかーい。性差別かもしれへんけど、女の子は別に小物でも、えーのんと違う?
強いて言うとプロローグの売られたバトルを買うシーンには小物感を感じた。

「買いたいから買う」でええと思う。せっかく申し込まれたんだから「やってみたい」で親同伴で挑戦しちゃうとか、どこかしら好戦的な面とか愉快犯的な面の紹介は、あってもえーかもね。
あまり主人公の人間性は見えてこない。ちょっとお洒落道楽のあるポエポエ訛り娘って感じ。

ダンスに誘われたんだから踊らな損でしょ!とか、負けたなら「あー!抜かれた!くやしー。それにしても、さっきの人~」とか一回「悔しさ」を素直に言ってもいい。
父親乗せたままバトルしとるねんから、父親に娘の困った性分とかを喋らせな。

新体操好きな子はわりと自己研鑽が好きな目立ちたがりな子が多いっぽいから、そういう掘り下げシーン入れてもええね。車好きで楽しんでる感はある。

上記の回答(主役が小物の返信の返信の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 批評ありがとうございます
 今後フィードバックしま

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主役が小物

この書き込みに返信する >>

元記事:作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?の返信

それは方法論の一つで、とても効果的だと思うよ。
例えば、「泥棒はよくないことです」と書くのは簡単だけど、「彼は人のものを盗むことでしか生きていけない」とか「盗まなければ幼い妹が食べるものもなくて死んでしまう」とか「それが当たり前の環境で、中でも彼は貧乏人を狙わず金持ちから盗むようにしてる」とか、「泥棒」を正当化するようなことを先に書いておき、これらを否定する展開を書くことで「やっぱり泥棒はよくない」って表現する事ができる。
自分が言いたい主張とは真逆のことを書かないとそれを否定できないので、肯定意見しか書けない。
ちょっと伝わりにくい例だったかな。
えーと、日本では議論することをディベートって言うけど、本来 ディベート ってのは自身が持ってる意見や立ち場とは真逆のポジションで議論することを言うんよ。まあくじ引きで決めるから真逆になるかはわからんけども。
基本的には肯定派は否定の意見を、否定派は肯定する意見で議論する。
そうすることで反論が予想できるから突っ込まれたくない場所を突っ込むし、理論武装が強くなってく。
嘘をつくんじゃなく、その瞬間だけ本気で思想とは真逆の思考をする。そうやって真逆のスタンスに立てる、そういう立場で物を言えるってのは結構強力なスキルだと思うかな。
「人の命は大切だ」ってテーマなら「人の命を何とも思わない残虐非道な悪人」が出てこないと、肯定意見だけの上っ面だけの主張になっちゃう。
「残虐な悪人」がテーマを否定するから、その悪人を倒しての主張(肯定意見)が正義になるわけで。

この話をキャラクターに当てはめれば、「いい人だと思った人物は悪役として書いたほうがいい」ってことになる。
ただこれ言うほど簡単じゃないし、私も一番嫌いな人間は書くのも嫌だから書けないかな。
とはいえ、「いい人」の良い面を書いてりゃ肯定的な面しか書けないので、あえて「悪人」として書くことで肯定的な面だけでなく否定的な側面を表現できて、結果キャラクターが立体的になって深みのある人物像になる。

じゃあ、作者的にどっちで書けばいいですかって問われると、作者のことも作品のことも知らん第三者に断言できることはないんだけども、
そういう方法論があると知ったうえで、その練習として試してみるってのは勉強になると思うし、真逆のポジションを考える切っ掛けになればストーリー面でも何か成長か変化かがあると思う。
でも、ここまでは私見もあるけど方法論から正論を書いたと思う。だからと言って、正論が正しいとも限らんわけで。
悪役を変更して善人に変えたら話変わっちゃうし、本当に嫌いな人だから思いついた展開ってのもあるし、言ってることは正しいんだけど、それで変更してクォリティが上がるかっていうと、作者の力量や作品の作風なんかを知らないとわからんかな。
今回の作品は悪人のままでやって、次回作でその意見を取り入れてみよう、くらいの感じでいいんじゃないかな。

上記の回答(作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 1 投稿日時:

 つまり、哀しき悪役に描くべきですか……。
 ディベートを身につけるべきですね。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計30件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全6ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

何を書いたら良いか分からないのと、燃え尽き症候群で困っています。

投稿者 壱番合戦 仁 回答数 : 7

投稿日時:

どうも、こんにちは。 一番合戦 仁こと竹牟礼 基です。 本当に困ったことになりました。 皆さんに知恵を、できれば力をお借り... 続きを読む >>

早くも創作することそのものに疲れたらどうすればいいんでしょうか

投稿者 こうなご 回答数 : 5

投稿日時:

こんにちは。こちらで幾つか助言を頂き、プロットを拙いながらも作り直し、登場人物の設定が済んで、ストーリーといくつかの外せない台詞・演... 続きを読む >>

架空世界ファンタジーを書く利点

投稿者 艶っぽい案山子 回答数 : 7

投稿日時:

設定的にどこまで詰めるかは別として、(実はほぼ風聞でのみ知る)指輪物語のような、この宇宙とは別の架空の世界を舞台にした物語を書く利点... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:モチベーションの維持

初質問です。
ファンタジー小説を書こうと志してから1年ほど経つのですが、未だに納得のいく設定、プロットが書けずネット小説サイトに投稿すらできない状態が続いています。今までは何万字と書いた設定集やプロットなどを没にしても、「もっと面白いものが書けるはず」と考えてモチベーションを保っていましたが、それも難しくなってきています。
やはりある程度は妥協して投稿してみるべきなのでしょうか? 
それとも自分の中で完璧だと思えるプロット、設定ができるようになるまで粘るべきでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授いただけますと幸いです。

上記の回答(モチベーションの維持の返信)

投稿者 読むせん : 0

プロットで煮詰まったら、そのまま放っておくかな?

 どっちみち「今の自分」では完成できない、知識とか何かとかが足りないんですよ。何の知識が、何が必要だったのか?とかを見つける日まで放置します。

場合によっては、こういったサイトでプロットを公開して、アドバイスもらうのも一手です。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: モチベーションの維持

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ルビの書き方

こんにちは。色々ありましたがもう一度ライトノベル新人賞に送ってみようと重いいま作品を書いているところです。
wordで作品を書いています。その中でルビについてですが、新人賞の募集要項に指定がなければwordでの付け方でもいいのでしょうか?
以前見たMF文庫の新人賞の方では、()や<>でかいてもいいとありましたが今度送ろうと思っているガガガ文庫の方には指定はなかったです。でも不安だったので調べてみましたが出てきませんでした。普通にwordの形式で書いてもいいのでしょうか?
あとその()や<>を使った場合は?や!同様1マス開けたほうがいいのでしょうか?

何卒よろしくお願いいたします。

上記の回答(ルビの書き方の返信)

投稿者 サタン : 1

指定がないなら基本自由で問題ない。
ガガガはワード形式を受け付けてるから、公式から書式をDLってそこに作品書いてルビも普通にワードの機能を使えばいい。
テキストで送る場合は、そもそもテキスト形式のファイルにはルビの書式を保存する機能がないので()や〈〉でルビを書くことになる。というかワードの機能でテキストに変換したら自動でルビは〈〉になると思う。
つまり、MFでルビの指定に()や〈〉があるのは、そういうことです。テキストで送る人向けの補足ってこと。
ワードOKならワードの機能を使えばいいし、普通にワードの形式でいいと思う。ガガガ公式からDLった書式を勝手に自己判断で変えたりしなければ。

>あとその()や<>を使った場合は?や!同様1マス開けたほうがいいのでしょうか?
そんなわけで、ルビを()で書いたところで、作法的なことは特に気にしなくていい。
一応。
!や?の後にスぺース開けるのは、これはもともと日本語の記号ではないからってのがあります。ようはこれらは「ピリオド」の親戚ですから。
今回の話題でルビはそういう作法ではなく単にデザインの話ですから、スペースを空ける必要はありません。

もし間違ってたとしてもそれは審査に関わるほどの致命的なミスではないので、作品の内容以外のところであんま神経使わず気楽に。

カテゴリー : その他 スレッド: ルビの書き方

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:スマホのことを作中で携帯と書くのはありですか?

お聞かせください。
スマホは携帯の一種ですし、将来スマホという言葉が使われなくなるかもしれない可能性を考えて作中では携帯と表記してるんですが、問題ないでしょうか?

上記の回答(スマホのことを作中で携帯と書くのはありですか?の返信)

投稿者 ユシ : 2

地の文ではスマートフォン 台詞ではスマホ とやっても良いのかも?

カテゴリー : その他 スレッド: スマホのことを作中で携帯と書くのはありですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ