小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ドラコンさんの返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:参考にしている語彙集、語録集

質問です。

小説ラノベを書くときに参考にしている語彙集や語録集(本またはwebどちらでも)またはそういう言葉の一覧表が載っているサイトなどありますか?

もしあれば教えてください。

上記の回答(参考にしている語彙集、語録集の返信)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 ドラコンです。

「何の語彙集」かが分からないので、的確な答えではないかもしれませんが、お答えします。

●ネーミング関係

『和の幻想ネーミング辞典』(新紀元社)
 このサイトの「創作資料」コーナーに書評を投稿したので、ご参照のこと。「ネーミング辞典」だが、「古風な語彙」を知るには役立つ一冊。
https://www.raitonoveru.jp/siryou/wanogennsou.html

『幻想ネーミング辞典』(新紀元社)
 私が書評を投稿したものではないが、これも「創作資料」コーナーに書評あり。
https://www.raitonoveru.jp/siryou/gennsoune.html

 ウェブサイト「みんなで作るネーミング辞典」
 https://naming-dic.com/

●時代劇関係

『武士語でござる』(八幡和郎、ベストセラーズ)
 武士語が、使用場面別に辞書形式で並んでいる本。パラパラと目を通すだけでも概要は把握できる。小説等創作物の時代劇世界や武人キャラのセリフ回しの参考にもなる一冊。現代語を武士語に訳す章があったが、武士語も結構理解できる、が正直な印象。

『The 武士語』(山本博文監修、もんじろう運営委員会編、中経の文庫)
 基本的に上記『武士語の世界』との類似本。ただし、使用場面ごとではなく、五十音順に並んでいる。

 ウェブサイト「もんじろう」
 上記、『The 武士語』の基になったサイト。武士語以外もあり。
http://monjiro.net/?PHPSESSID=9im9rj28uacbavngdabhq30s10

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 参考にしている語彙集、語録集

この書き込みに返信する >>

元記事:中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについての返信

こんにちは、カイトです。

貴作を読んだことがないため(設定等はもちろん目を通しましたが)、質問を額面通りに受け取った答えではありますが……

1
「タイムリープから抜け出す」ことが主題だと思うので、「タイムリープに気がつく」部分はサラッとでいいのではないかと思います。
聖地のふもとにまでたどり着き、明日峠を消えたらいよいよ終点ね、と話していた三日後、銀鈴と香々の二人が『君の名は』みたいに、
「ねぇ、もしかしてこれって」
「わたしたち」
「「同じ日を繰り返してる⁈」」
みたいな。
個人的に好きなのは、エンデの『はてしない物語』のように、本当に同じことが何度も書いてあって、混乱しながらも読むうち読者とキャラクターが同時に謎を解決する、というパターンです。
ただ、ウェブでの連載の場合はちょっとやりづらいですかね。次のページに行くよりブラウザバックされちゃいそう。

2
悪妃の時計が鍵になっているようなので、その時計を壊す、というのが一番わかりやすいし、思いつきやすい方法でしょうか。
「この時計のせいで!」と怒りにまかせてメチャクチャに壊し、タイムリープ終了。聖地について何も知らない皇帝がお祓いのため箱を開けると、中には見るも無惨な時計が。目を逸らす銀鈴と香々。
みたいな。

3
2のパターンを思いついてしまったため、銀鈴と香々だけが気づいて解決のため奔走し、何も知らない皇帝が呑気なこと(「もっとゆっくり旅行したかったなぁ」とか「さすが聖地、なんだか予定以上の時を過ごした気がするなぁ」とか)を言って思わず睨まれる、というシーンが浮かびました。

以上です。合わなければ、もちろんスルーしてくださいね。
創作活動応援しています。

上記の回答(中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについての返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

>カイトさん

 ドラコンです。ご意見ありがとうございます。拙作に興味をお持ちいただけたのでしたら、「ラノベ道場」に置いてありますので、あらすじだけでもご覧ください。

 >「タイムリープに気がつく」部分はサラッとでいいのではないかと思います。

 私もそう考えています。『ドラクエ7』の「リートルード」のイベントをご存じならば、話が早いです(ご存じなければ、No:1記事のリンクをご参照ください)。

「タイムリープが起きると『未来が変わる』」にしようと考えています。

『ドラクエ7』の「リートルード」では、宿屋の従業員・エイミは、「本来の未来」なら階段から落ちてけがをします。ただ、「タイムリープ」が起きたため、階段から落ちた時に、主人公が抱きとめて事なきを得ます。

 拙構想でもこれにならうつもりです。ただ、そんなに大げさなものではなく、列車の揺れの拍子に、料理がかかって服が汚れる「未来」が、汚れなくなる程度ですかね。

 >何も知らない皇帝が呑気なこと(「もっとゆっくり旅行したかったなぁ」とか「さすが聖地、なんだか予定以上の時を過ごした気がするなぁ」とか)を言って思わず睨まれる、というシーンが浮かびました。

 皇帝が知らないのはアリですね。香々が気付くのは当然として、気付いていない銀鈴が首を突っ込んでくる、読むせんさんの案が良さそうに感じます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについて

この書き込みに返信する >>

元記事:中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについての返信の返信

>読むせんさん
 
 いつもありがとうございます。ドラコンです。ラ研には、思うところも多々ありますが、私には居心地の良い場所なので、様子を見つつ、使い続けますよ。

 >時計なら止めるか逆に動かすですね。

 時計なら、何かの部品を取ってきて、取り付ける、という感じですかね。ただ、舞台の場所的に「無人地帯」なので、都合よく部品を手に入れられるかが、課題ですね。

 峠を登りつめた所の駅で、休憩を取ることになるので、そこで御召列車から抜け出して、タイムリープの解決、との感じでしょうか。

『ドラクエ』風に考えると、近くの洞窟から、魔法のアイテムを取ってくるか、ボスを倒す、ですね。

 >「リープに気付いていない主人公」が頑張ってサポートしてくれるとか面白いかも。

 読むせんさんも、銀鈴の性格をよくお分かりですね。銀鈴が気付かないのもアリかもしれませんね。香々ほかに気付くのは、鉄道マニアの忠元なのも良さそうですね。

 鉄道は、時間管理が厳格ですから、こういうネタを思い付きました。

上記の回答(追記です)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 追記です。

ラノベ道場」のほうの「返信」でも書いたので、ご覧になったかもしれませんが、「鉄道に興味を持った香々に、鉄道マニアの忠元が『鉄道マニア(鉄子)』の英才教育を施す」とのネタも思い付いています。

 これに絡めて、香々と忠元が「タイムリープ」に気付いていて、二人の深刻な表情を見た銀鈴が首を突っ込んでくる、との感じは良さそうですね。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについて

この書き込みに返信する >>

元記事:中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについての返信

おお、ワタシの大嫌いなタイムリープネタ!!もう脳死でタイムリープ無双する系が馬鹿流行りして、うざくなったのよね。(´・ω・)(・ω・`)ネー

1、
「タイムリープしている」事をちゃんと言葉にする事ちゃうかな?「‥‥‥なんかずっと同じ日を繰り返しちゃってる?」とか。世界感を壊さない程度に。

2、
タイムリープあるあるとしては、【原因】があって、その【原因】を解消する事によってリープしなくなることが多いです。

 昔に見て「好きだなー」ってなった作品だと【フラグを建てる事】でした。作中ではレコードをしょっちゅう出してきて、「針飛び」によって同じフレーズだけを繰り返し、回り続けてしまう事とタイムリープを重ねて表現していました。
 レコードの針飛び自体が【軽すぎる事】によって起こるらしいので、フワフワ生活に見切りをつけて、重い決断をする事で針飛びが止まるって感じでした。時計なら止めるか逆に動かすですね。

 3、
香々さんは死者無双で気づいてもいいと思う。なんなら主人公じゃないキャラを掘り下げ目的でリープさせてもいいかもね。
でもって、「リープに気付いていない主人公」が頑張ってサポートしてくれるとか面白いかも。

「よく分からないけど、あんたは、そんな変な冗談を言う性格じゃないし、そもそも酷い顔色よ?」
「わたしに「そのこと」言うの自体もすっごく怖かったでしょ?そこまで怖いのに勇気を出して私に教えてくれたんでしょ?」
「だから、私よく分かんないけど・・・・・手伝えることがあったら何でも言ってよ、やってみるからさ!!」

とか、銀鈴なら言いそう。

上記の回答(中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについての返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

>読むせんさん
 
 いつもありがとうございます。ドラコンです。ラ研には、思うところも多々ありますが、私には居心地の良い場所なので、様子を見つつ、使い続けますよ。

 >時計なら止めるか逆に動かすですね。

 時計なら、何かの部品を取ってきて、取り付ける、という感じですかね。ただ、舞台の場所的に「無人地帯」なので、都合よく部品を手に入れられるかが、課題ですね。

 峠を登りつめた所の駅で、休憩を取ることになるので、そこで御召列車から抜け出して、タイムリープの解決、との感じでしょうか。

『ドラクエ』風に考えると、近くの洞窟から、魔法のアイテムを取ってくるか、ボスを倒す、ですね。

 >「リープに気付いていない主人公」が頑張ってサポートしてくれるとか面白いかも。

 読むせんさんも、銀鈴の性格をよくお分かりですね。銀鈴が気付かないのもアリかもしれませんね。香々ほかに気付くのは、鉄道マニアの忠元なのも良さそうですね。

 鉄道は、時間管理が厳格ですから、こういうネタを思い付きました。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 中華風ファンタジーでの「タイムリープ」ネタについて

この書き込みに返信する >>

元記事:主人公のパーティー、何人ぐらいが適切?の返信

リアル旅ちゃうなら、3人でええけど、リアル旅なら4人は人間が欲しい。
登山とかは基本4人編成で荷物を分担して持つからね。旅に持ち歩きたい物の重量が4人でギリギリくらいになるねん。荷物が約100㎏なら、1人25㎏で済む。

水筒かてペットボトルも無い時代設定なら水筒も必要になるし、行軍次第やけど、1人頭で毎日3Lは飲みたい。自販機なんてない。
 日程によるけど25㎏中、4~6㎏は水になる。武器の重量を仮定で3㎏、布類、テント類、行動食、火打石、ナイフ類、簡易食器や簡易調理器具、貨幣が金属なら、その重量もある。あとは純粋に丈夫なカバン本体の重量とかも足さなあかんよ。

基本のサバイバル要素が抜けてる。

上記の回答(横やり失礼します。読むせんさんの「サバイバル要素」の資料紹介と補足です。)

投稿者 ドラコン : 1 投稿日時:

 ドラコンです。横やり失礼します。
 
 読むせんさんがおっしゃった「サバイバル要素」についての資料の紹介と、補足を申し上げます。
 
 鉄道、自動車、蒸気船といった「近代交通機関」に頼らず(後半では鉄道を使っていますが)、無一文で喜捨を受けて、人家の少ない砂漠や荒野を旅することを知る格好の一冊があります。また、「実録スパイ」モノですから、スパイについて書くなら、一読の価値のある一冊でもあります。

『天路の旅人』(沢木耕太郎、新潮社)
 
 第二次大戦末期、日本軍密偵として、チベットへ潜入した西川一三(かずみ)氏の手記『秘境西域八年の潜行』の解説書兼旅人西川一三の評伝です。
 
 西川氏が亡くなったのが、2008年と比較的近年です。著者沢木氏は、西川氏と1年に渡って対話を重ねています。そして、西川氏没後は、西川氏夫人やご令嬢とも親交があります。相当丹念な取材のもと、執筆されています。

 西川氏は、「モンゴル人チベット仏教僧の巡礼者」に変装し、チベットへ潜入します。チベットのラサに到達した時点で、「日本敗戦」の噂を耳にし、インドへ出て「日本敗戦」を確認して、「日本軍の密偵」から「本物の巡礼僧」となり、インド、チベット方面を放浪する話です。

 この本から知ることができるのは、以下の通りです。

 ・旅のパーティー構成。西川氏は案外単独行動をしていない。特にチベット潜入までの間は、キャラバン(隊商)を組織したり、混ぜてもらったりしていた。人家の少ない(へたすると数カ月単位で人家を見ない)、荒野や砂漠での単独行は「自殺行為」。
 ・旅の装備品。
 ・旅での宿、食、移動。
 ・いかにして身分を隠すか。
 ・旅先で信頼を得る方法。
 ・僧侶として「喜捨」を受ける方法。また、人々は、なぜ「喜捨」をするのか。 
 ・インドでは鉄道を利用している。「近代交通機関」の前と後との「旅の違い」。

 旅のパーティーの人数ですが、宿屋や休憩の茶屋があり、通行量の多い整備された街道を行くのであれば、ヒロインとの二人旅でも問題ないと存じます。

 一方で、現在でも登山をするとなると、「4人以上」というのが、推奨される人数になります。4人居れば、誰かが動けなくなった場合でも、「単独行動者」が出ません(怪我人に1人が付き添い、2人が救助要請に向かう)。

 ただ、創作のことですので、メインは、「主人公とヒロイン」の2人で、あとは主人公が雇った荷物持ちや案内人の「モブキャラ」というのも、一案です。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公のパーティー、何人ぐらいが適切?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計306件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全62ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

少女敵キャラの扱い

投稿者 腐れ卍坊主 回答数 : 1

投稿日時:

ラノベを読んでいると、敵を殺す主人公が多いですが、男だけで少女は殺していないですよね。むしろ仲間になって一緒に戦っていますよね。 ... 続きを読む >>

名前

投稿者 ポコポコ 回答数 : 4

投稿日時:

こんばんは。 主人公やヒロインの名前よりサブキャラの名前がインパクトのある名前になることはダメなのですか? 教えてください。 ... 続きを読む >>

読者が知っておきたい『設定』とは

投稿者 大野知人 回答数 : 14

投稿日時:

 大野です。ここ半年ほど煮詰めているロボットアクションの原稿があるのですが、煮詰めすぎて段々訳が分からなくなってきました。  俺個... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:自分の作ったキャラクターはメアリー・スーなのだろうか

いつもこちらを利用されてもらっています。如月千怜と申します。
今回はかなり久しぶりにキャラクターに関する話をします。

皆様はメアリー・スーという言葉をご存知でしょうか? 多分ここに入り浸っている方なら多くの方がご存知だと思います。
それで本題なのですが、私の作るキャラクターはどうも、メアリー・スーに該当する可能性が高いような気がしています。事実私の知人はよく私の作ったキャラクターをメアリー・スー扱いしてきます。
メアリー・スー扱いされたキャラクターは初めて書いた長編の主人公から、プロット段階のキャラクターまで、多岐に渡っています。
一応初期作のキャラクターは「そりゃ中二病にかかり始めた頃のキャラクターだもん。自分でもメアリーと思う」という風に、知人の評価が妥当だと思っています。

ただ、初期の黒歴史に煽りの言葉を吐かれるだけなら良かったのですが、最近新しく設定を組んだキャラクターにもそれを言われているのです。
それは明らかに問題だと思ったのですよね。バトル系の作品に誰かしらメアリーがいるという状況は「いつまでも中二病を卒業できない己の弱さ」を表しているように感じます。
(ちなみに知人にメアリー認定されたキャラクターはバトルもののキャラクターだけです)

ちなみにこれまでのスレッドにも、私の作品のキャラクターがメアリーの可能性が高いことを証明しているレスがありました。
抜粋すると下記の通りです。

――今後もそういう「あーこの人の都合無視したら楽なんだけどなー」という状況というのは、きっと出てくると思う。そこをスルーせずになんとか丁寧に対処する癖をつけなければ、いくらマルテナやアンジーのようなお気に入りのキャラだけ格好良く書いても、読者にはちっとも響かない。

――正直なとこ設定を見る限りでは、現状はエリカだけでなくベアトリクスも人間味がないキャラだと思います。ただの印象だけど、この掲示板で初期の頃に相談されてた作品の「アンジー」を思い出した。似てるとかじゃなく、匂いが同じというか、まあ同じ作者だから癖が同じなのは当たり前か、というレベルの話だけども。

……お二方のご指摘を紐解けばわかる通り、私がメアリーを作りやすい体質である可能性は恐らく高いと思います。
この体質はどうすれば改善できるのでしょうか。恐らくバトルものを書いている間はずっと向き合い続けなければならない問題だと思います。どうかお力をください。

上記の回答(自分の作ったキャラクターはメアリー・スーなのだろうかの返信)

投稿者 サタン : 4 人気回答!

申し訳ないけども、まずスレ主さんが考えるメアリー・スーの定義を教えて欲しい。

一応、私が思う「メアリー・スー」は、キャラクター本体じゃなく、周囲のキャラの反応や物語展開が「主人公(作者)にとって都合が良すぎる」という場合にメアリー的だと思います。
だから、キャラクター単体の設定は別に、ただ高性能なだけだと思います。メアリー・スーだとは感じません。

私の認識が間違っているのかもしれませんが、私も気になって調べてみたらどうやらまだ定義が定まってないようで。
私の定義は「メアリー・スーは作者の自己満足である」が該当しそう。

ご友人もスレ主さんと同じ認識で「メアリー・スー」という言葉を使っているのでしょうか?
もし、物語がパッとしない(と言ったら失礼だが)原因を、違う認識で「メアリー・スー」と言って主人公を指された場合、議論がだいぶすれ違っているんじゃないかと思います。
例えば私の認識の場合
私:「このキャラってメアリー・スーだよね(展開が主人公に都合良すぎない?)」
スレ主:「そりゃ中二病にかかり始めた頃のキャラクターだもん。自分でもメアリーと思う(こういうキャラなんだから、最強思考で当然でしょ)」
私:「うーん、まあそういう設定なのはわかるけど……」
と、私は展開や周囲の反応について言ってるのだけど、スレ主さんはキャラクターについて答えている。ということになってしまうのでは。それでいて会話は成立しちゃってるから、議論がすれ違ってることにすら気付け無いままになるんじゃないかな。

主人公って、基本的には「その物語にとって特別な存在だから主人公」なわけで、ドラゴンの紋章を持ってるとか実は戦闘民族だとか「物語にとって都合がいい設定」は別に何も悪くないと思います。
でも、展開や反応が「主人公や作者にとって都合が良すぎる」のは、単に作者が物語を都合のいい方向に転がしたいだけで高性能なキャラになってるので、それが透けて見えるから作者の自己満足つまりこの主人公はメアリー・スーだと私は思う。

メアリー・スーって、単なる高性能キャラじゃなく、二次創作において原作をぶち壊すほど活躍して作者の好き放題して「こういうの良くない」と伝えるアンチテーゼとして作られたキャラクターなので、そもそも一次創作に当てはまる言葉ではないと思う。
「公式メアリー」なんて皮肉った言葉が出てきたあたりで迷走してる気がする。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 自分の作ったキャラクターはメアリー・スーなのだろうか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:アクション描写で気をつけること

今現在、人生初のオリジナル小説を執筆中で別掲示板に貼り付けています。
読んでもらうとわかるように、かなり文章が拙いのです。特にアクション描写が酷く残念な感じになっています。
アクションシーンはどうやって鍛えるべきでしょうか?参考になるものがあれば、教えてください。

上記の回答(アクション描写で気をつけることの返信)

投稿者 田中一郎 : 1

私の場合は、自分の武道やスポーツ体験、視聴した格闘技の試合映像やその他スポーツ、時代劇、カンフー映画、格闘マンガがイメージしやすさに繋がってると思います。

ただアクションシーンは正直なところ小説の不得意分野ですので、動きを描写することをメインに捉えないほうが良いかも知れないですね。むしろ心理や雰囲気をメインに考えて、アクション描写は読者のイメージを助ける程度で良いのかも知れません。

アクション描写で気をつけているのは「動きの連続性」です。
動きの描写に不自然があると、読者も引っかかりを覚えてしまい、興が削がれるかもしれないので。
例を挙げると、「切り下ろした剣が次の瞬間に振り下ろされる」のは不自然なので、「振り下ろした剣が次の瞬間に逆袈裟に切り上がる」とかですね(重量考えるとこれも常人ばなれした動きなんですが)。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: アクション描写で気をつけること

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:小説を一作も完結させられない

私は今まで一つも小説を書き上げたことがありません。
なんとか小説を最後まで書けるようになりたいです。
叱咤激励の言葉やアドバイスがほしいです。

今も書きたい小説があり、それの起承転結を考えているのですが、転と結が気に入らなくてプロット自体を二転三転させています。
しかも、そうやって変えてもやっぱり盛り上がりに欠ける気がして、まったく違う話を書きたくなってきました。

全く別の話でも完結できれば私は満足ですが、別の話を考え始めても今回のように諦めることになりそうです。

私は理想が高すぎるんだと思います。最初から傑作を書こうとしてはいけないといくら言われても、傑作を求めてしまいます。

小説を完結させるにはどうしたらいいですか?

上記の回答(小説を一作も完結させられないの返信)

投稿者 霜月 一三 : 0

お気持ちよくわかります!
私も、新しいネタを思いついたらすぐ書きはじめちゃう悪癖があって、個人サイトとかでもどんどん長編連載を増やしていってしまいます。
このままではいけないと思ったので、最近は短編小説を書く練習をしています。
まずお題を決めて、Twitterと連携している「文庫ページメーカー」を使い、4ページ以内で話を完結させる、みたいな訓練をしています。ついでに文庫ページメーカーで書いたものをTwitterに上げて反応を見たりもします(笑)。
とにかく、「書きたいことをまとめて最後まで書ききること」に慣れるというのも一つの手ではないでしょうか。
あまり参考にならないかもしれないのが申し訳ないです。ただ、書ききった時の快感は、きっと創作の原動力になると思います。
お互い頑張りましょう!

カテゴリー : ストーリー スレッド: 小説を一作も完結させられない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ