初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順32ページ目

元記事:床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わないんでしょうか、それともいらないのでしょうか、

上記の回答(床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 1 投稿日時:

この現象は砂場で見れますよね。ハムスターはもともと土を掘り巣を作ります。砂場では砂を掘ることでストレス解消などの効果が望まれます。これもそういうことなんでしょうか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがうんちを、、、

うちのはむちゃんを迎えて 五ヶ月ほどになります
まだうんちを砂場でしてくれません。。。

今までお迎えしてきたハムちゃん達はトイレでしたり
寝床でしたりしてましたが
このハムちゃんはどこでもうんちします

抱っこしたり部屋んぽをさせた時にはしないのですが
回し車で遊びながら脱糞したり エサ置き場の横でうんちしたりで木の素材なので洗って乾かすのが大変です。。

調べたところ、ハムちゃんはうんちを頬袋に貯めて一箇所に集めるとありましたが この子はあまり気にしてないみたいです。、

トイレはあくまでも砂場で体を洗うところとして使って欲しいので必ずトイレにうんちをしてくれ!!とまではいかないのですがせめて 回し車と木の素材にうんちするのは辞めさせたくて。。衛生面ではむちゃんが心配です。

ハムスターの病気などは気付きにくいと思うので
私が極力浜ちゃんが病気にならない環境をつくってあげたいので誰かアドバイスお願いします。

上記の回答(ハムスターがうんちを、、、の返信)

投稿者 ひつじ : 1 投稿日時:

うんちは固くてコロコロしていますか?
そうであれば、衛生面はそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
走りながらうんこしたり、食用として巣箱の中に貯めたりもするので…
おしっこであれば衛生面を考えたほうが良いですが、うんこの場合はどこでもするのでしつけるのは難しいと思います。
うんこがやわらかい場合はこの限りではありません。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがうんちを、、、

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがうんちを、、、の返信

うんちは固くてコロコロしていますか?
そうであれば、衛生面はそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
走りながらうんこしたり、食用として巣箱の中に貯めたりもするので…
おしっこであれば衛生面を考えたほうが良いですが、うんこの場合はどこでもするのでしつけるのは難しいと思います。
うんこがやわらかい場合はこの限りではありません。

上記の回答(ハムスターがうんちを、、、の返信の返信)

スレ主 はむたろすぁん : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます

おがぐずや、寝床に溜まったうんちはコロコロしてるのですが 木の素材のところにあるうんちや、回し車にしてあるうんちは べっとりくっついてます(人がうんちして手でうんちをベッタリ広げた感じ)

コロコロうんちが基本おおいので あまり心配しないでおきます!
多分うちのはむちゃんは うんちしても気にせずだきたてほやほやのを踏んで歩き回ってるんだと思います…笑

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがうんちを、、、

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端など

こんにちは。
ハムスターに齧り木は必要ないですし、爪を切る必要は多くの場合、一生ありません。爪の伸びすぎを防止するために掘れる床材を用意しておくくらいで十分です。
齧り木を設置すると、ケージの中が狭くなるのでおススメできません。

ただ、動物性タンパク質は必要不可欠です。
これはゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などを、たまに与えてあげてください。
動物性タンパク質が不足すると、攻撃的になったりします。

もし一ヶ月間、動物性の食事を与えていなかったとしたら、体調が悪いのはこれが原因かも知れません

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などの返信)

投稿者 はむはむ : 14 人気回答! 投稿日時:

動物性タンパク質が必要不可欠?そんなことはありません。草食系のハムスターには与える必要はありません。ワームもしかり。種によって違いがあるので飼育本を見直すといいですよ。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などの返信

ハムスターにかじりきが必要ない?間違っている情報を吹き込まないでください。歯の伸びすぎは不正咬合や伸びすぎによる食欲不振になります。

上記の回答(ハムスターに動物性タンパク質は必要不可欠。ゆで卵の白身、豚肉、鶏肉の切れ端などの返信の返信)

投稿者 ひつじ : 30 人気回答! 投稿日時:

書き込んだ方ではありませんが、かじり木は必要ない派です。ペレットをきちんと食べていたら歯の伸び過ぎは防止できるので。
間違っている情報ときつく言うには、間違った指摘かと存じます。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 夜行性のハムスターが夜なのに寝ているのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の32ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ジャンガリアンハムスターの行動

投稿者 ぷりん 回答数 : 1

投稿日時:

2日前に購入しまして昨日は、夜行性なので夜になると動き回っていたのですが、今日は、1日中ほとんどきのこハウスの中に居て夜になっても外... 続きを読む >>

ハムスターに熱があってダルそうです。病気でしょうか?

投稿者 あずき 回答数 : 2

投稿日時:

うちのハムスターがいつも元気なのにダルそうで触ったらいつもよりあつかったです。 ハムスターも熱がでるんでしょうか? 一応、熱... 続きを読む >>

ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

投稿者 しほ 回答数 : 3

投稿日時:

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。 いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:歩き方がおかしいです…

うちに来て2年4ヶ月になるジャンガリアンの子なのですが年齢もあり最近歩き方がおかしいです。後ろ足がよたよた歩きになっています、フローリングなどを散歩させると滑るのか歩きはぎこちなくなりますし、回し車に乗ろうとすると結構な確立で落ちてしまいます。それでも回し車に乗って走ろうとするのですが、やはりスピードも遅いですしすぐに落ちてしまいます。とりあえず回し車は外したのですが、この歩き方は老化なのでしょうか?
それとも骨折などの可能性があり病院に行って診てもらうべきですか?

上記の回答(歩き方がおかしいです…の返信)

投稿者 ハム☆スター : 0

老化の可能性が高いと思いますが心配なら病院行って見てもらった方が良いかもです。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 歩き方がおかしいです…

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:温度管理について

室内の温度とケージ内の温度差はどれくらいですか?

今は同じ温度ですが、暑い日等はやっぱり違いますよね…その時のエアコン設定の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。

去年の11月に産まれた子なので夏に向けて情報を集めています(^^;)

よろしくお願いします!

上記の回答(ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
ハムスターは暑さに弱い生き物です。
30℃以上の気温になると、熱中症となって死んでしまいます。

ハムスターの過ごしやすい適温は20℃~28℃です。
エアコンの温度設定は25℃くらいにしておくのが良いと思います。
人間にとっても過ごしやすい気温ですね。

また、エアコンの風がケージに当たらないようにしてください。
私は昔、1kの狭い部屋でハムスターを飼っていて、エアコンの冷風がケージを直撃していました。冷風が直接かかるとハムスターに大きなダメージを与えてしまい、死亡の原因になります。
私はこれを知らなかったので、死なせてしまった苦い経験があります。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 温度管理について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターがひまわりの種以外食べてくれません

ジャンガリアン6カ月の女の子を飼ってます。
子供の誕生日に友達からのサプライズでやってきました。

いきなりだったので、何も考えずミックスの餌を与えてました。
ネットで、ひまわりの種は肥満になるので与えすぎに注意と知り、慌て餌を切替ました。

色々変えましたが、どれも殆ど食べてくれません。
ブロッコリー、芋、イチゴも本当に少しだけしか食べてくれず、落ち着きがなくなりハウスでも寝てくれなくなりトイレで寝てるみたいです。
どうしたら良いですか。心配です。

上記の回答(ハムスターが餌を食べない場合、ペレットを食べやすいように砕いて与えるのが良いです)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答!

ペレットを食べてくれない場合は、食べやすいように砕いて与えるのが良いです。食べない理由は食べにくいから、という場合もあります。
ペレットは種類によっては、ジャンガリアンには大きすぎる場合があります。

私のハムスターも餌を変えたら食べてくれなくなったのですが、食べやすいように砕いてあげたら、食べてくれました。

また、本当にお腹が空いたら食べてくれるはずなので、それまで我慢して待ってみるのも1つの手です。

ハムスターがトイレで寝るのはふつうのことなので、心配することはありません。
彼らは狭い場所や自分の匂いがするところが大好きなのです。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ハムスターがひまわりの種以外食べてくれません

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ