俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

風死す都市廳を求める若人ら

作者 根津C太  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

前回、民の漢字で句を作ったらダダ滑りしたので少し怖いです。

県庁の庁、元々は广に聽(聴)と書いていました。
周囲の人の話を聴く建物ですよ、という意味です。
そこから行政の建物を意味する字として廳が生まれたのですが、
これだと書くのがめんどくさいので「同じくチョウと読むから」
と言う理由で丁に変えたわけです。
慶応を广にKOと書くのと同じようなものですね。

最新の添削

「風死す都市廳を求める若人ら」の批評

回答者 そうり

田沢正樹さま
こんにちわ。そうなんですか~、、、知りませんでした。五七五でリズムを作りました。「廰求め風死す街の若人ら」句意と違いましたらすいません。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

虫時雨床の間の花替えにけり

作者名 ドキ子 回答数 : 2

投稿日時:

大瑠璃のソプラノ響く遊歩道

作者名 登盛満 回答数 : 3

投稿日時:

冬木立老いても愉しむうちが華

作者名 笙染 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『風死す都市廳を求める若人ら』 作者: 根津C太
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ