俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋耕の水たつぷりと種を蒔く

作者 渡邉春生  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

春先に咲く花の種を蒔きました。たっぷり水をくれました。きっときれいに咲いてくれっ¥るでしょう。

最新の添削

「秋耕の水たつぷりと種を蒔く」の批評

回答者 イサク

こんにちは。もう一句の方に先にコメントしました。こちらでもはじめまして。

好感の持てる素直な句です。

「種蒔き」が春の季語のため、季重なりしています。
主となる季語「秋耕」について、取入れの後の田畑を耕して次の種蒔き・植え付けに供える意味ですので、「秋の種蒔き」を後半で出すのは近すぎる気もします。

ここから可能な工夫としては、
◆季語「秋蒔」(あきまき)を使って「秋耕」を外すか
◆「秋耕」を残したまま、近さを感じさせない工夫をするか
などを考え付きました。

・秋蒔や植え込みに水たっぷりと

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

誰そ彼ダージリンから檸檬の香

作者名 回答数 : 7

投稿日時:

友と行く街を染めゆく桜花かな

作者名 鰐渕颯 回答数 : 2

投稿日時:

芋煮会呑めれば良しの下心

作者名 菊水 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋耕の水たつぷりと種を蒔く』 作者: 渡邉春生
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ