小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

DYDYDYDYさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信の返信の返信

気分が行ったり来たりするのか止まっていた話一つを2日で終わらせました
>>ちゃんと自分の作品を見てやってください。
これが少し来たと思います
おかげで書く途中に'これ、大丈夫なのか'という疑問がすごく減りました
いつまで行くかどうなんですが本当に助かりました
ありがとうございます

上記の回答(何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 DYDYDYDY : 0 投稿日時:

>>気分が行ったり来たりするのか止まっていた話一つを2日で終わらせました

考えてみらゃ3日でしたすいません

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何で小説を書いているのかさっぱりしません

この書き込みに返信する >>

元記事:何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信の返信

>’自分を他人と比べる必要はない、自分にどれぐらい無茶を願うんだ、他人になれるわけがない’と自分でも思ったことはありますがそれがどうもだめなんですよね

そりゃそうだろうなと思います。
何故かっていうと、これって終わりがない抽象的な事で悩んでるんですよ。だから、ほぼ解決しようがない。なんなら頂点や数%の上位に上り詰めないと満足できない。
いまは作品としての質でプロレベルなものを求めてますが、このままプロになれば今度は質で悩んでたところが売上や人気に置き換わって同じように悩むことになるでしょう。だから終わりがない。

悩みは明確で技量がない経験がない、そういった事。
でも、じゃあどれくらいの技量・経験があればいいの? って答えの部分が曖昧にしか無くて、だから非常に解決しにくいし、下手すりゃ前述した通り終わりがなくて解決しない。
「他人と比べて」ってのもさ、いったい何を比べているのか、作品の総合的な印象を比べてるだけで、具体的に他人のどこと自分のなにを比べてるのか、たぶんわかってないんじゃないかな?
例えば「面白さ」とか「魅力」っていう人次第で違う漠然とした基準でモノを見ていたりとか。

なら、明確にすりゃいいんですよ。
スレ主さんは何を書かれていますか。その作品で書きたいことはなんですか。案外、答えられないんじゃないかな。
何故って、「書きたいこと」に対して具体的に回答できるなら、「書きたいことを書ければ」それで満足なはず。「書きたいこと」が違う他人と比べてもしょうがないって言われるまでもなく自分で気づくはず。
その「書きたいこと」が書けなくて、その表現方法で悩んでるんなら、逆に問題は明確なハズ。

「この作品はコレが書ければOK」と作品の主旨を明確にしてしまえばいいんですよ。
例えば「主人公とヒロインが恋をする話」なら、「二人が恋する」ってことが表現できてりゃそれでいい。
その内容が素晴らしいものかどうかはひとまずどうでもいい。
だから、「この時点で満足しておく」という妥協をまず知るのが良いと思う。それが誰しもが持つべき平均的なハードルの高さ。
そしたら、あとは「素晴らしいかどうか」の部分を試行錯誤すればレベルは上がるでしょう。
意外と低いハードルなので少し頑張れば誰でも超えられる。

漠然と「面白い作品」と「自分の作品」を見比べたって劣等感が募るばかりでしょう。
そうではなく、「二人が恋をする」という表現自体は出来てるわけだから、問題はその表現方法ってことがわかる。
じゃあ、面白い作品ではそこをどう表現してるのか、と考えられるでしょ。
なるほど、ここでヒロインの嫉妬心をこう表現してるのか、こういう表現があったのかと、いろいろ吸収できるでしょ。
そうなったら、このときはじめて自分のハードルを少し上げることができる。

もっと精神的な事でもって一言で言うと、
>’自分を他人と比べる必要はない、自分にどれぐらい無茶を願うんだ、他人になれるわけがない’
他人や他人の作品や、自分の技術や経験のなさを見るんじゃなくて、ちゃんと自分の作品を見てやってください。

上記の回答(何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信の返信の返信)

スレ主 DYDYDYDY : 1 投稿日時:

気分が行ったり来たりするのか止まっていた話一つを2日で終わらせました
>>ちゃんと自分の作品を見てやってください。
これが少し来たと思います
おかげで書く途中に'これ、大丈夫なのか'という疑問がすごく減りました
いつまで行くかどうなんですが本当に助かりました
ありがとうございます

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何で小説を書いているのかさっぱりしません

この書き込みに返信する >>

元記事:何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信

小説を書いて無反応は書き手としては、キツいですよね…。私も作品あげましたが無反応でした。流行り物、例えば異世界系、二次創作など皆んなが読みたがってる作品を作りあげれば多少は反応もらえるかと思います。特に、pixivなどはもらえるのではないでしょうか?参考になるかは、分かりませんが。

上記の回答(何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信)

スレ主 DYDYDYDY : 0 投稿日時:

pixiv、すごくいいてすね。
作品を上げるのは遠い未来になると思いますけど夢の舞台ってことで今は。
ありがとうございます!

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何で小説を書いているのかさっぱりしません

この書き込みに返信する >>

元記事:何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信

要するにモチベの上げ方って話かな?
それは人それぞれ違うから参考までに自分の場合を、と言いたいのだけど、
そもそも出来上がったものを自分で認められない以上、どうしようもないと思います。
まずはそこからではないでしょうか。

何より気になるのは、「作品が臭いから」とか「面白くないし他人が楽しめると思えない」とか、自分で作品を貶めてるってところ。
その作品が何であれ、それを評価するのは読者であって作者ではありません。
確かに「人に見せられるクォリティじゃない」という事もありますが、それは「人に提供できる品が作れる人」が言える言葉。
こうした事を口にする時点で、自らのハードルをありえないくらい上げまくってるってことです。
もし自分で「人に提供できる品が作れたことない」と思うのであれば、それは出来ないことを自分のハードルとしているってことになるでしょう。
そもそも「今の自分の全力を出す」これが自分の全てで、その結果の作品クォリティなんて大した問題じゃありません。
何故かわかりますよね。
それを評価するのは自分じゃないからです。

この評価を気にし始めると、極論、プロレベルに上達してからでないと小説を書けない、ということになると思う。
でも、当たり前だけど書かなきゃ上達しないので、プロレベルでない現状から一切書けずに一切上達せずに、そこから一歩も動けないでしょう。

それを回避するには、まず自分の中にあるハードルを下げるしかない。
自分で自分の作品を貶めるだなんてもってのほか。

上記の回答(何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信の返信)

スレ主 DYDYDYDY : 1 投稿日時:

仰った通りすごく100%合ってる話で基本と言えば基本にもなれるような気がします
それを知っていながらも自分に適用出来ないのは何故でしょうㅠㅠ
’自分を他人と比べる必要はない、自分にどれぐらい無茶を願うんだ、他人になれるわけがない’と自分でも思ったことはありますがそれがどうもだめなんですよね
適合なアドバイスありがとうございます

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何で小説を書いているのかさっぱりしません

この書き込みに返信する >>

元記事:何で小説を書いているのかさっぱりしません

小説を聞き始めた頃は一話を書いたらすぐサイトに上げたりして人の反応を見たりすごく楽しかったんですけど最近はそんな活き活きしい感じが少しもしません

上と同じ言葉ですが小説を書く動機が分かりません
長編を二個完結しましたけどそれをサイトに上げなかったのは作品が臭いからです。
今は未完の話(70%)二つが放置されてあります
悪くないと思った短編を一つ上げたんですけどなんともないほどの無反応でした
自分の小説は自分が見てもあんまり面白くないし他人が楽しめるような話だとも思いません(正直に)
誰も読まない、面白くもない、書く時楽しくもない、書く理由もない。

こんな時はどんな方法で小説を書きたいようにするべきでしょうか
可能かもどうなんですが無理ありにするのは結果物もだめですかね
じゃ辞めるべきなのか、はっきりしません。
自分が思うに今までの動機は多分自己証明だっだと思います
どんな答えを欲しがるのか自分でも分からなくて申し上げます

上記の回答(何で小説を書いているのかさっぱりしませんの返信)

スレ主 DYDYDYDY : 0 投稿日時:

楽しい時が一度もないのではないんですが好きな場面じゃない以上大部分がそうです

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 何で小説を書いているのかさっぱりしません

この書き込みに返信する >>

現在までに合計27件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全6ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

行き当たりばったりで書くクセ

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 15

投稿日時:

題名にも書いた通り私には、小説の続きを行き当たりばったりで書くクセがあります。 前作は一応長編として鍛錬投稿室に投稿しましたが、実... 続きを読む >>

オチが決められません

投稿者 く〜にゃ 回答数 : 5

投稿日時:

現代学園モノのお話を書いているのですが、オチが全然思いつきません。 シリアス展開は無しの日常系で、漫画にしたら16〜20ページほど... 続きを読む >>

「創作は競争ではない」はどこまでが真実でどこからが嘘なんですか?

投稿者 キュピ水 回答数 : 13

投稿日時:

前に他の作家さんの文章力が高すぎて嫉妬する、 という相談をネット上(ここではなく)でしたところ、 「気にしなくていいよ、別に物書... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ただ褒めてもらいたい人だけの人が小説に着手する理由とは

ある時、なろうである作品に対して少し厳しい感想を送った所、

その作者さんはすぐに感想受付を停止し、仲の良い人としかやり取り出来ない状態にしてしまい、私が感想欄で投げかけた質問に対しても謝ってばかりで答えず、活動を再開する時も謝ってばかり。

その人の別サイトでの作品が好きだった分、嫌悪感が募りました。

再開してごめんなさい、とか、私の人生だから我儘にさせて、とか誰に向かって言っているのか分からない文章でしたが、正直内輪でやってて欲しいなと幻滅しました。

そこで疑問に思った事が一つあります。
ただ褒めてもらいたい、作品じゃなくて自分自身を見て欲しいという人が何故小説を選んだのか、という事です。(ここに挙げた人でなくても、結構遭遇したので。あれこの人別に自分を表現するのに、小説じゃなくても良いんじゃない? という人を)

小説で自分を表現する事が駄目といっている訳ではないのですが、サークルに入っていた時期に多く遭遇した為疑問に思いました。そういう人は何をメリットとして小説を選んだのか、純粋に疑問です。

上記の回答(ただ褒めてもらいたい人だけの人が小説に着手する理由とはの返信)

投稿者 ヘキサ : 0

うん……前にも言ったけど、リアルでもなろうでも人気作でもマイナー作でもけっこうそういう人いるんだってば……

批評もらうのわかってるつもりでも覚悟はいるもんだよ。予想もつかないところでダメージ受けたり与えたりしてしまったり。

粘着タイプに可哀想なくらいすっかりやられてしまった人もいれば、「あんたこれ仕事でやったら上司にどやされるぞ、社会に見放されるぞ」レベルに周りを怒らせる表現をしていても「自分の好きにさせて」の一点張りの人もいる。

>ただ褒めてもらいたい、作品じゃなくて自分自身を見て欲しいという人が何故小説を選んだのか

意外とそういう人って絵だったり音楽だったり他にも手を出してるもんだよー
その中で最もはっきりとそれを表現していた人が故栗本薫だったんだってば……
彼女は昔漫画家を目指していたり晩年は微妙な音楽活動をしていたりするんだけど、その「自分自身を見てほしい」という叫びをただただ発し続けていた人でもある。

そして、だからこそそういう他の人々の気持ちに共感し、叱咤激励し、なおも自分をさらけ出し続けていた。それを一概に責めることは私にはできない。

この間Eテレの「知恵泉」で太宰治特集やってたけど、「作家ってそういう精神の露出狂みたいなとこあるよね」とかいうコメントあったりしたけど、栗本薫もまさに「ストリッパーみたいなもんだよ」的な発言もしていたしな。

正直我々も同じ穴のムジナだと思ってますぜ。程度の差こそあれ。

カテゴリー : その他 スレッド: ただ褒めてもらいたい人だけの人が小説に着手する理由とは

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:主人公が戦う理由ないし戦える理由

こんばんは。
リームと申します。前回の質問は様々な意見をいただき、ありがとうございました。

今回も現在構想中の「異世界転生モノ」について、皆さんの意見を聞きたくスレッドを立ち上げました。

タイトルの通り主人公が戦う理由なのですが、正確に言うと「一般人だった主人公が、何故、生死をかけた戦いができるのだろうか。それができるほどの強い動機や目的はどういったものだろうか」ということです。

本音を言いますと「異世界転生」以前に元は一般人「巻き込まれ主人公」が書くのが致命的に苦手で、実際に作品を見てるときはそうはならないのに、いざ自分が書くと「そもそも何で元は一般人だった主人公が、命がけの戦いにすぐに参加できてるのだろうか」「殺したり殺されることへの恐怖は無いのだろうか」っという思考になってしまいます。

そのため「元からその世界で生きてきた」とか「元々、命のやり取りが非日常ではない世界観(ファンタジー世界もしくは世紀末等)」ということで深く考えなくて済む、自発的なタイプの主人公を主に書いてきました。

しかし、読者と同じ目線に立てる、成長を描ける(最初から無双してるのが多いですが)故に親近感が持てると、巻き込まれ主人公には数多くの利点があるのも承知してます。

現時点での構想では主人公は女性で
・現実世界では中3でちょうど受験生
・文武の才能はある方で、努力も怠らないが中々結果が出ない(中の上止まり)
・両親が社会的地位のある職業で、期待が大きくスパルタ教育を受けてきた
・その反動で欲というか負けん気や闘争心が薄く、他人との競争が苦手になる
・故にコミュニケーション能力は高くない。コミュ障一歩手前。
・期待に応えたいという気持ちはあるが、気負いすぎて空回りすることがほとんど
・周囲からの評価は極端で「能力があるのに手を抜いてる」「ノミの心臓」から「平和主義」「繊細で優しい」等
・最終的に無理が祟って事故死or悲観して自殺、そのまま異世界へ召喚される。

とまあ、見事な豆腐メンタル主人公なのですが スタート地点が非常に低い上に明確な目的が無いため、ここからどう戦いの覚悟持たせるかを考えています。
私なりに過去の作品を参考に、いくつかパターンを考えてはみました。

1.実は命のやり取りを何とも思わないサイコパスだった
これは昨今の異世界転生でよく見る気がします。コミュ障故に他人の生き死ににも無関心だから冷酷になれるという(単に描写不足のだけの気もしますが)もしくは生前の無欲さは自分の本質を無意識に抑えつけてたからとか。ここまで書いてなんですが、あまり使いたくはないです。

2.初陣で心をへし折り、修羅ルートへ
私がよく使っていた主人公の過去の挫折や暗い過去を、初陣に持っていき「もう戦うしかないんだ……」と豆腐なメンタルに鞭打っていく。シンジ君かな?

3.戦闘時は別人格が出てくる
異世界転生ですが異能力バトル要素もあるので、能力発動時には好戦的な人格が現れて大暴れするという闇遊戯スタイル。上記の修羅ルートから別人格を形成したパターンや別人格を向き合っていくストーリーにするなど、工夫の余地はありそう。

4.好きな人を守るため
王道のボーイ・ミーツ・ガール。この場合は逆ですが……。他にも修羅からの脱却として新しく芽生えた戦う理由と覚悟としても使えるでしょうか。

と、色々長くなりましたが 「日常から非日常へ変わったときに、主人公はなぜ戦いの覚悟を持てるのか」 これに関して皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

上記の回答(主人公が戦う理由ないし戦える理由の返信)

投稿者 手塚満 : 1

剣と魔法の異世界へ転移・転生作品が数多く書かれるようになってから、異世界に行ったら戦うのが普通、みたいな常識(?)が出来ているように思います。それはそれで利用すれば、延々と戦う・戦える理由付けをしなくて済むメリットはあるだろうと思います。

ですが、「異世界はそういうもんだ」みたいにしておくのも、もったいない話だと思います。冒頭~序盤であれば、主人公の戦う動機・戦える理由が興味ある者であれば、いいツカミになります。そこを読者に「なるほど」と思ってもらえれば、主人公へ感情移入してもらえるはずです。

ですので、「そもそも何で元は一般人だった主人公が、命がけの戦いにすぐに参加できてるのだろうか」「殺したり殺されることへの恐怖は無いのだろうか」という疑問をお持ちになったのは、作品を面白くするチャンスではないかと思います。

お考えの主人公について列挙して頂いたものを、主人公の戦う動機・戦える理由で分類してみます。

A. 無関係な項目
> ・現実世界では中3でちょうど受験生
> ・故にコミュニケーション能力は高くない。コミュ障一歩手前。
> ・最終的に無理が祟って事故死or悲観して自殺、そのまま異世界へ召喚される。

これらは、少なくとも(異世界で)闘争的になれるかどうかに関連付けは難しそうです。

B.戦う主人公足り得る理由
> ・文武の才能はある方で、努力も怠らないが中々結果が出ない(中の上止まり)
→文武の才能アリで努力家ですから、(敵次第で負けるかもしれませんが)戦える素地はあることになります。

> ・両親が社会的地位のある職業で、期待が大きくスパルタ教育を受けてきた
→厳しい教育を受けてきたなら、能力が高いことが予想できます。

> ・期待に応えたいという気持ちはあるが、気負いすぎて空回りすることがほとんど
→期待に応えたい性分なら、戦ってくれと周囲に言われたら参戦しそうです。

> ・周囲からの評価は極端で「能力があるのに手を抜いてる」「ノミの心臓」から「平和主義」「繊細で優しい」等

C.戦いが苦手な理由
> ・その反動で欲というか負けん気や闘争心が薄く、他人との競争が苦手になる
→モロに「闘争心が薄く」ですから、戦いは忌避したい主人公でしょう。

総じて見ると、能力自体はありそうだけど、戦いたくない主人公。しかも、戦える理由は多彩で、対する戦えない理由は1つしかない。なんとか主人公を異世界で戦わせようと、あれこれ工夫した結果でしょうか。

極めて個人的な見解ですが、(元)一般人(でしかも10代)の主人公に戦う理由に説得力を持たせたいなら、戦えない理由が大事になってくると思います。強そうな敵が怖い、相手を傷つける/殺すのは嫌だ、自分も傷つく/死ぬのは嫌だ、戦いなんかより飯食ってたい/お茶飲んでたい/ゲームしてたい等々、数多と戦いたくない理由はあるはずです。

戦いたくない理由、意志、感情を乗り越えて戦ったら、キャラに勢いが付きます。ドラマにもなります。冒頭ならツカミになります。単に戦いに赴く(単純な盛り上げ)より、いったん逃げそうになってから(盛り下げ)、踏みとどまって戦い始める(盛り上げ)ほうがドラマティックですよね。そうするには、キャラが動かないと表現できません。

主人公の特徴として列挙してお出でなのは、全部、静的、スタティックなものですね。特徴なんですから、動的、ダイナミックでないのは当然です。スタティックな特徴だけで、「なるほど、これなら戦うのが苦手ながら、戦い始めるのも道理だ」と思わせる設定にするのは難しいと思います。なにせ書類審査してるみたいなもんですので。あるいは、論理的整合性を考えるような状況。

もちろん、戦える素地は設定しておく必要があります。それが、戦える理由と拮抗し、コンフリクトを起こすように持っていく必要もあります。例えば、主人公が訪れた村に敵襲があったとします。主人公は怖いから逃げたい。だけど優しいから村人を守りたい。敵は武装して強そうでもある。だけど主人公は一応の武術の心得がある。そうなるとジレンマですよね。

そういうケースでよくあるパターンが、例えば主人公が内心で戦わなくていい理由を列挙し始めると言うもの。自分とは無関係の村だ、自分にはこの先の目的がある、戦っても勝てないかもしれない、とかとか。ある種のフラグです。一生懸命、戦わないでおい理由を考えるのは、感情では(怖いけど)戦うべきだと思っているからです。

ジレンマに持っていければ、後は一押しで足ります。例えば、その村の幼い子が「助けて、お姉ちゃん」と縋り付いてくる。あるいは、自分より弱そうな子どもが主人公を守ろうと、怖いのに必死になって敵に立ち向かう。

あまりに具体的にしてみましたので応用性はないです。が、意外であって、しかし納得するような運びを考えてみてはどうかということです。なにせ、読んでもらわねばなりません。戦うのが当然の成り行きになるようお膳立てするだけでは退屈になりがちです。話の都合だけでキャラが戦い始めては、操り人形になって不自然に感じる恐れがあります。戦う方向に主人公を押し出したいなら、まず戦わない、戦えない方向に引っ張っておくと、やりやすくなりそうに思います。

お考えの代表的なパターンについても少し。

> 1.実は命のやり取りを何とも思わないサイコパスだった
> 3.戦闘時は別人格が出てくる

この2つは似ていると思います。日常的にもよくありまして、例えば自動車の運転。ハンドルを握ると人格が変わる、なんてときどき聞きます。自動車という力を手に入れると、自分の力のように感じて、横暴な運転をしてしまうというものですね。悪い意味で人馬一体であり、ドライバーが自動車に使われている状態ともいえます。

武器を手に入れても同様のことが起こり得ます。フィクションでもよく使う手じゃないかと思います。キャラの暴走を招くアイテムとして、武器、攻撃魔法の類を与えるというものです。パターンとしては、それで痛い目に遭うとかして、反省する流れですね。それでも、戦い始めることは自然な流れになると思います。

> 2.初陣で心をへし折り、修羅ルートへ

碇シンジですと、単に戦えと言われてもできないキャラですね。しかし、綾波レイが出て来まして、大怪我していてすら戦い続ける。シンジが戦わないなら、レイが出撃するしかない状況でもある。シンジとしてはジレンマに陥るわけです。視聴者としては「レイを守る行動をすべきなんじゃないか」という気がしてくる。だから悩んだ末、初号機に搭乗して戦う選択をする。結果、初号機をうまく動かせず、しかし暴走しての撃退。

一度やれば、二度目以降は(戦闘で異様に怖い目に遭わない限り)抵抗感が少なくなります。初出撃についても、レイだけでなく、父親ゲンドウに対するシンジの気持ちも次第に明かされます。フォローもしてあるわけですね。

中学生が死亡率高そうなことに乗り気になるなんて不自然ですから、シンジの性格、屈折した気持ち、周囲への関わり方などでがんじがらめにしておき、視聴者がシンジに期待する行動になるよう、うまく組み立ててあるように思います。

逆に言えば、キャラを単純に追い詰め、へし折り、戦いに追いやっても、なかなかうまくいかないとも言えます。不自然なことをさせるわけですから、そうであって当然ではあります。

> 4.好きな人を守るため

好きな人、を戦いの視点で言い換えると、守られるべき人、となるでしょうか。例えば、幼い子どもが危機に陥っているのを見たら、赤の他人であっても守らねばという気は自然に起きたりします。

自分のためだったら逃げるのが自然でも、守られるべき人が動けないなら、必死で守ろうとし、思わず戦い始めてもおかしくはありません。碇シンジの初出撃も、この4の要素が含まれているような気がします。

5.恨み・怒りからの復讐

これも付け加えておいたほうがいいかなと思います。例えば、4で好きな人を守れず、目の前で殺害されたとしたら、我を失います。恐怖を感じた場合は逃げるでしょうし、悲哀なら泣き崩れるでしょう。しかし、激怒するのも自然なことです。

激怒は正常な判断を失わせます。もう少し正確に申せば、自分を疑えなくなります。自分が正しいとか、勝てるとか思い込むことがあるわけです(ネットの炎上などでも見かけることがあったりする)。しかも、筋力や気力がマックスになりますし、痛みに鈍感にもなります。

まだあるかもしれませんが、どれか1つだけでなく、できれば組み合わせて使えれば、キャラが戦い始めるのが自然に見えるような段取りが組めそうに思います。

カテゴリー : キャラクター スレッド: 主人公が戦う理由ないし戦える理由

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:時間の捻出方法

毎度お世話になっております、甘粕です。

なんとなくラ研のブログ記事を読んでいましたら

これを毎日やれば7割はプロ作家になれるという項目で

毎日、5000~一万文字小説を書く。ネタがなくても無理やり書く。内容はダメダメでも、下手でも良い。量をこなせば、質的な向上が必ず起きる。
毎日、一本映画を見る。

とありました。

本格的にプロになる事は今のところ考えていないのですが
質を向上させるために上記の事をやってみたいと思います
(特に映画)

そこでこの方法を実践している人や近い事をしている人など、映画をじっくり観る時間や執筆の時間はどの様に捻出しているのか、参考程度にお聞きしたいと思いました。

どうしていますか?

上記の回答(時間の捻出方法の返信)

投稿者 たぶんギリで牡蠣 : 1

 質問の答えにはなりませんが行動の意味を考えた方が良いかもしれません。
 人間は具体的なことイメージした方が習熟度に差が出る研究結果もあります。ただ漠然とやるよりは、"なぜそれが質の向上につながるのか"を考えておくとよいと思います

 ちなみに私的に考えると、二つの行為は、習慣化にすることを目的としているのかと。下記を習慣化し、無意識下でもスムーズに行えるための訓練ではないですかね。もっというなら小説を書いていて詰まってしまうという状態を事前に防ぐための訓練かも。

"小説を書くという習慣をつける"、"語彙を引き出す"、"流れを作る"、"台詞を考える"、"アイデアを引き出し使う"
"映画を見て導入のシナリオを考える"、"盛り上がり方を考える"、"終わり方を考える”、"映画で得たアイデアが小説に使えないか思案する"

カテゴリー : その他 スレッド: 時間の捻出方法

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ