俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

季語を詠む

元記事を読む

季語を詠む《一》(元記事)

◆ 冬ざれ ◆

万物枯れて荒涼とした様子

例句

冬ざるる夜の木更津甚句かな

清水基吉

冬ざれや乾きて白き河原石

村田近子

冬ざるる残留孤児のイヤリング

高木篤子

冬ざれの文士の墓は石ひとつ

松宮幹彦

俳句自習帖

・見ると観るの違い

見るというのは肉体の目で見ること
観るは観察の観で表面のみではなく
心の認識まで至る、いわば心眼で対象に迫ることを指す

俳句は対象の本質を認識し直観し
575の詩で表現するものですから
見るのではなく観ることが大事です

よろしければ冬ざれで一句どうぞ

季語を詠む

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代以上 男性 投稿日時:

季語を詠む 《3》

・冬林檎

冬林檎/ふゆりんご
三冬

寒林檎

林檎の収穫は秋に
終わるが、収穫
後に凍結しない
程の低温に貯蔵
して冬に食べる。

まつさらな空がいちまい冬林檎 市原光子

思慮深し鏡の中の冬林檎 大竹広樹

刃をあててかがやきが増す冬林檎 今瀬剛一

二番目の孫は女よ冬林檎 小俣由とり

病者あれば小さき幸欲し冬林檎 角川源義

実の緊まりよき冬林檎真二つに 橘川まもる

あかあかと柩の底に冬林檎 藺草慶子

冬林檎宇宙ひろがる話して 鎌倉佐弓

俎を傷つけて割る冬林檎 今瀬剛一

不平あらば壁に擲て寒林檎 日野草城

机上の林檎一つあかるし冬の真夜 原 裕

ひとり剥く冬の林檎を廻しつつ 林 桂

黒きまで冬の林檎や養母の忌 川口重美

One point

風が吹く仏来給ふ気配あり

高浜虚子

虚子の句は、その時の気持ちをストレートに剛直に詠んだ句が多い。
決して上手く詠もうとしていない。大事なことです。

冬林檎//寒林檎で一句どうぞよろしく。

今日の一句

冬林檎噛めばをんなのせつながり

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 季語を詠む《一》

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「季語を詠む《一》」の返信一覧

他の投稿一覧

向日葵

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

今年の連日の猛暑に  流石の向日葵も 驚愕してるのでは…*   (;゚д゚)/ 初心者なので添削をお願いします。 続きを読む >>

今日の一句:向日葵や灼ける陽に耐え何想う

焼かない焼き芋の作り方

投稿者 腹胃壮 回答数 : 1

投稿日時:

焼き芋といえば冬の季語ですがスーパーや八百屋さんの店頭に売られている物を買われた方もいらっしゃると思います。 焼き芋好きの私が作る... 続きを読む >>

吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園

投稿者 かぎろい 回答数 : 1

投稿日時:

IT俳句会、俳句添削道場を開発、運営しているかぎろいです。 「まったり吟行俳句サロン」という東京近郊の公園、名所旧跡を巡って俳句と... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ